CATEGORYBACK NUMBERPICK UP! |
2009.05.20 Wednesday相川居宅支援事業所より
皆さんこんにちは。 5月は居宅支援事業所の新人ケアマネがブログを担当を致します。
4月からケアマネ業務を始め、右も左も分からぬまま、怒涛のように時間が過ぎ去り 1ヶ月半が経ちました。 周りの皆さんに助けてもらい、最低限の仕事は全うできたように感じます。 本当にありがとうございました。
まだ1ヶ月のひよっ子ケアマネが言うのもなんですが、 ケアマネージャーは在宅介護サービスの中でとても重要な役割を担っていると改めて実感しました。 これからは担当利用者さん1人1人のことをもっと深く知り、 利用者さんはもちろん、家族の方にも笑顔で生活できるよう頑張っていきたいと思っております。
と言うことで・・・ 今回はペヤングのおいしい作り方を紹介したいと思います。
小島といえば言わずと知れた無類のペヤング好き・・・ そんなわたくしが33年間あたためてきた作り方を公開致します。
①セッティング
・麺、ソース、カヤク、ふりかけ&スパイス(以下 ふりスパ)を仕分けましょう。 ・麺を取り出し、容器の底へカヤクを入れましょう。この作業が後に重要になります。
②湯入れ
・麺をカヤクの上に置き、熱湯を注ぎましょう。 ☆ポイント☆ 熱湯が入りきった時点でタイマーをスタートさせるのがベスト。
③待機
・タイマーが鳴るのを落ち着いて待ちましょう。 ・2分30秒~3分 ☆ポイント☆ ソースをフタの上に置くことでソースが温まり、より一層おいしく仕上がります。
④湯切り
・時間が経ったら湯切りを行いましょう。 ☆注意☆ あせって湯切りを行うと麺が放出するという大惨事になりかねないので、 はやる気持ちを抑え、冷静に行いましょう。 ゴールはすぐそこです。
☆ポイント☆ ①でカヤクを麺の下に敷いておくことにより、フタへカヤクが付きません。 これで余すことなくカヤクも楽しむことができます。
⑤完成 ・ソース、ふりスパをかけ、混ぜて完成です。
皆さんも暇を持て余していたら、是非この作り方をお試し下さい。
居宅介護支援事業所 ケアマネージャー小島 |
カレンダー最近の記事
相川ケアセンター「笑顔」と「ぬくもり」をコンセプトに絶えず研鑽を重ね、感性と理性を磨き「オンリーワン」のケアを目指します。
〒400-0003 |