CATEGORYBACK NUMBERPICK UP! |
日記の最近のブログ記事2015.12.26 Saturday山梨樫の会2015年忘年会
12月12日(土) 山梨樫の会の忘年会がセルス甲府で行われました。 今年は、3月に開設した和楽の職員も加わり 4施設約150名が参加しました。
また、今年は、親睦会委員会(各施設1名)が発足され法人本部から 臼井専務理事、清水監査委員も加わり 4月から月1回委員会を開き忘年会の内容を話合いました。
今年の忘年会のテーマは 「各施設の職員が施設間の垣根を超えて参加できる」です。
理事長や来賓の方々のあいさつの後、 花輪施設長の乾杯の音頭で忘年会がスタートしました。
料理をいただきながら
ゲーム大会が始まりました。 9問の問題を20分間グループで話し合い解答しました。 問題は、簡単でしたか? 難しかったですか?
真剣な表情だったり、和気あいあいと みんな頑張っています!!
不正がないか審査員が見回りをしていましたが、 一度もレッドカードが出されないという結果でした。
最後に各グループの代表が前に出て 今年話題になったラクビー日本代表の五郎丸選手のポーズを取ってもらい 点数を付けました。 似ているような人、まるで勘違いをしている人、、、などさまざまでした。
たくさんの景品が出て、かなり盛り上がったように思います 会場内は笑顔がいっぱいでした♪.・*。・* 次にお楽しみ抽選会です。 9名の管理職の方々にプレゼントを用意して頂き、抽選を行いました。 9名の当選者の皆さんおめでとうございました!!
外れた方全員にもれなくケーキのおみやげが出ました
今年は、新しい試みの忘年会でしたが、楽しんでいただけたでしょうか? 今年の反省を踏まえて来年も楽しい企画を考えていきたいと思います。 何かいいアイディアがあったら親睦会委員まで伝えて下さいね。 皆さん、身体に気をつけて よいお年をお迎え下さい☆
親睦会委員 岩間
2015.11.26 Thursday相川すごいんです!!
今、30床のフロアーに101歳の方が一人、 100歳の方が二人いらっしゃいます。 もちろん、それだけでも凄いのですが・・・ なんと皆さん歩けるんです!
101歳の方は普段、車イスをご自分で普通の速度で動かされ、 平行棒内をスタスタと訓練で歩いています。 一人の100歳の方も車イスをご自分で動かし、 歩行器でフロアー内をしっかりと歩くことが出来るんですよ! もう一人の100歳の方は、常時杖で歩かれています。 30人中3人。 つまり1割の方が100歳以上で、なおかつ元気! というのは、本当に凄いと思います。 まだまだ、100歳近い方がいらっしゃいますので、これからが楽しみなリハスタッフです。
お話もよくして下さり、皆さん優しい方ばかりです。 見習わなければいけないと、常々思っています。
~*~*~リハスタッフ~*~*~ ☆年々髪の毛がくるくるしてきているボス ☆塩山のイノブタ(下山して通勤) ☆ドーナツ屋経営を真剣に考える若旦那 ☆付箋が大好きなおばちゃん
2015.10.14 Wednesday2階デイルームの床を新しく☆
2階のフローリングの老朽化にともない 兼ねてから要望のありました床の張り替えを行いました。
予定では、10/5.6の2日間とのことでしたが 手際よく作業をしていただけまして、 10/5の1日だけで終了しました。
どうです!? このピカピカ具合!!
利用者様にも「ずいぶん中が明るくなった」と好評です。
2階ベランダからの風景です。
今は、涼やかな秋風が吹いて快適です。
2階介護 功刀 2015.09.23 Wednesday敬老会
9月18日(金)
甲府相川ケアセンターでは、敬老会を行いました。
当施設には、100歳になられたご利用者もおられますが、大変お元気にされております。
施設職員はもとより、本日は、しらゆり幼稚園の子供たちが、
たくさん来所し、敬老会を賑やかにしてくださりました。
園児たちの歌の披露があり、ご利用者の方々も大いに楽しまれていました。
さらに、園児たちから、ご利用者の一人一人に、 折鶴と一言メッセージが付いたプレゼントをいただき、 皆さん喜ばれておりました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまい・・・
最後には、代表の利用者様から御礼の言葉、園児たちにお返しのプレゼントを渡し 今年の敬老会を終えました。 ご利用者、しらゆり幼稚園の園児たち、職員も一緒になって とても良い敬老会を行うことができました。
1階職員 荻野
2015.08.31 Monday居宅介護支援事業所より☆
皆さんこんにちは。 今年の夏は猛暑が続き、全国的にも熱中症で倒れる方が多かったですね。 先日、ニュースでやっておりましたが、9月も残暑が厳しい時期が続くので 涼しくなったといっても、熱中症で倒れる方もいるとのこと。 皆さん、油断はせず、体調に十分注意してお過し下さい。
さて、この時期の施設の風物詩といえばソフトバレーです。 我が施設も9月27日(日)の老人保健施設対抗ソフトバレー大会に向けて 練習を開始しております。 昨年は残念ながら2回戦敗退・・・ 今年は、優勝を目指して頑張りたいと思っています。
今年の水上キャプテンより一言。
「昨年は2回戦敗退だったので、今年は優勝します!」 「今年もチーム一丸となって練習に取り組んでいます!」
☆レシーブ練習☆
☆スパイク練習☆
馬は当日、放牧予定なので欠席しますが、 相川の底力を100%出し切り頑張ってくれると信じています。
最後に荻野名誉キャプテンから一言。
「Never Give Up!!」
10月には、最高の報告ができるよう頑張ってきたいと思います。 それでは皆さんまた来年♪
相川居宅支援事業所より 2015.07.21 Tuesday納涼祭を終えて
今年も施設の一大イベントである納涼祭を 7月11日(土)に行いました。
甲府相川ケアセンター納涼祭、今回で16回を数えます。 利用者様、そのご家族様、職員のおかげで 毎年たくさんの方々に来場していただき感謝しております。 今年は、天気にも恵まれ今まで以上に大勢の方々に楽しんでいただきました。
屋台もゲームコーナーも好評でした。
ボランティアの方々の催し物、盆踊りでは会場が一体化し、 子供から高齢者の方まで老若男女関係なく盛り上がりました。 多くの笑顔がみられて本当に良かったです。
来年もたくさんの方々に来場していただき、 ひと夏の楽しい思い出になるような納涼祭を開催したいと思います!!
第16回納涼祭実行委員長 2015.07.06 Mondayソフトボール大会のご報告
先月末に山梨県老人保健施設協議会主催のソフトボール大会が開催され 当施設も参加してきました。 青空の下、まさにソフトボール日和でした。
試合結果はと言うと・・・
第1試合(対 ケアセンターいちかわ様)
第2試合(対 峡南ケアホームいいとみ様)
残念ながら2回戦敗退となってしまいましたが、 打って、走って、守って、最後まで諦めないというみんなの気持ちが伝わってきました。
休憩時間や、仕事終わりの時間を使って練習を重ねてきた選手のみなさん 暑い中、本当にお疲れさまでした。m(__)m
~最後は、みんな笑顔でハイポーズ♪~
来年も頑張ってください(*^.^*) 広報委員会
2015.06.29 Monday~デイケアの紹介~
今回のブログでは、デイケアの紹介を少ししたいと思います!!
デイケアでは、毎月、季節に合った壁画を利用者様と共に作成しています。 今月のテーマは『雨上がりの空』です。
昨年、デイルームの改修工事を行いました。
畳スペースを撤去することで、スペースが広がり、 利用者様の席・テーブルの配置や移動の際にゆとりができ、 より快適に過ごしていただけるようになりました。
また、入浴の時間には 利用者様に、心地よく快適な入浴をしていただきたいと考えています。 週ごとに入浴剤の種類を替えています。
今週は、『りんごの湯』です。
「色と香りが最高!!」 と利用者様からも好評です。
これからもサービス向上に努め、利用者様に楽しんで利用していただけるよう デイケア一同頑張っていきます!!
デイケア一同より
2015.05.19 Tuesday相川寿司店一日限りの開店!!
H27.5.15 本日、相川寿司店一日限りの開店で~す。
《献立》 握り寿司(6種) 7貫 冷やし茶そば椀 三色しのだの煮物 わらびの土佐和え 果物
施設では、高齢者向けに飲み込みの機能状態により、 3種類の形態でお寿司を提供します。
Ⅰ. 普通のお寿司を召し上がれる方
Ⅱ. 少し機能低下されている方 ソフト寿司:しゃりは粥を固める・ネタは固める
Ⅲ. かなり機能低下されている方 ムース寿司:シャリは粥をミキサーにかけて固める・ネタは固める
もちろん、副菜もそれなりに形態になっていて、普段ミキサー食の方も、 とてもおいしそうに召し上がっていました。
この日は、おやつもご膳の日。 デイケアのご利用者さんには、手作りのケーキ"メロンケーキ"が出ました。 皆様に「美味しかったよ」と言って頂きました。
厨房のゆばぁ~ば 2015.03.03 Tuesdayひなまつり☆。・*
2015年3月3日(火)
今年も、ロビーに雛人形が飾られました。 利用者さま、ご家族、来所された方、皆さん雛人形の前で足を止め お雛様を見つめるその表情は、自然と笑顔になっています♪
地域によって、飾る期間が異なるようですが、 甲府相川ケアセンターがある甲府市では、4月3日まで飾るのが主流のようです。
4月3日(金)まで飾っていますので 皆さん、お越しいただいた際には、ぜひ雛人形をご観賞ください。
そして、ひなまつりの食事と言えば・・・ 『ちらし寿司!!』 この日の昼食メニューはコチラ。 ↓↓↓
色鮮やかで見た目もかわいらしい食事でした。
広報委員会 |
カレンダー最近の記事
相川ケアセンター「笑顔」と「ぬくもり」をコンセプトに絶えず研鑽を重ね、感性と理性を磨き「オンリーワン」のケアを目指します。
〒400-0003 |