2014.12.03(Wed)
クリスマスツリー2014☆.。・”
今年も、大きなクルスマスツリーが玄関ロビーに登場しました!!
(飾付け:事務所Nさん)
今年は、イルミネーションライトを昨年よりも増やし
明るさアップで一段と華やかになっています♪
館内全体にクリスマスソングも流れているので、
クリスマス気分をみんなで味わっている毎日です☆
来所されたお客様や利用者さまからも大変好評です。
今年、初登場のトナカイのぬいぐるみ☆
クリスマスツリーのどこかに隠れているので、ぜひ見つけてみてください!!!
では、みなさんのお越しをお待ちしております!!
広報委員会
2014.11.29(Sat)
居宅介護支援事業所より☆
皆さんこんにちは。
来週から12月に入り寒くなってきております。
風邪などひかず健康でお過ごし下さい。
今回も居宅支援事業所の近況報告をしたいと思います。
昨年は、記録的な大雪に見舞われ皆さんも大変だったと思います。
居宅も本格的な冬になる前に準備をしております。
今年の冬は早めのスタッドレスを履いて気を付けて参りましょう。
老健大会ソフトボール大会が12月7日(日)に開催されます。
相川と言えば優勝や準優勝など数々の実績を残している強豪施設。
しかし、昨年はまさかの1回戦敗退・・・・
今年は初心に戻り挑戦者の気持ちで優勝を取り戻したい思っております。
居宅職員2人も試合参加をする予定で練習に励んでおります。
◎守備強化練習
◎打撃強化練習
1人1人が持てる力を最大限出し切ることで
優勝を勝ち取ることができると信じ日々の練習に励んでおります。
今年は、皆さんに良い報告ができるよう頑張って参ります。
そして王者相川の復活を成し遂げたいと思っております。
皆さん、応援をよろしくお願い致します。
相川ケアセンターは、オレに任せろ!!!
居宅介護支援事業所より
2014.10.28(Tue)
今日のおでん☆
今年初のおでん(^_-)-☆
おでんも茶飯も本当に美味しそう。
本日の初おでん、利用者のみなさんとてもよく召し上がっていただきました。
おでんには、茶飯!ですか?
なぜか、おでんに茶飯なんです。
おでんに茶飯は昔からの定番のようで、
江戸時代末期の江戸では【おでん・茶飯・かん酒】のセットで
出されていて、おでんの始まりは豆腐に味噌をつけて焼いた田楽からで、
(おでんのでんは田楽のでん)
当時のおでんは、コンニャクと豆腐に味噌をつけた物だったそうです。
また「茶めし」には2説あるそうです。
一つは、文字通り「茶飯で炊くごはん」
もう一つは、酒としょうゆで炊く「茶いろのごはん」だそうです。
(知恵袋より引用)
おでんって、それぞれの家の味があり、
具も色々でみんなで楽しめるお料理ですね。
思わず顔がほころびます。
相川のおでんは、薄口しょうゆで、長時間心をこめて煮込んであります。
厨房の愛が詰まったおでんをぜひご賞味ください。
厨房のゆばぁーば
2014.09.12(Fri)
鏡ってすごい!
先日、武田通りのケーキ屋さんへ行き、レジ待ちをしていました。
ふと、左に目をやると大きな鏡に横向きの全身が映っていました。
えっ!マイケルジャクソンか?
って思えるほどの下肢が前傾しているのを、腰椎で逆に反り返りバランスを取り、
肩は丸く・・・・・・
急いで、鏡を見ながら修正すると、大腿の前面の筋肉が使われているのがわかり、
体を伸ばすと腹筋が使われているのがわかりました。
しかし、その姿勢だと、足の指に体重がかからず不安定で困りました。
なんともぶざまな光景に、一人苦笑いで、会計など上の空でした・・・
日頃の自分の姿(=真の姿)はこんなものか?
普段、どれほど省エネして筋肉を使っていないのかと、
愕然をしました。
リハ室にも鏡はあり、正面からは見ていました。
仕事中ですから緊張もしています。
それが、こんなだったとは・・・・・・
そういえば、最近もともと悪かったひざの痛み、
筋トレをして良くなってきました。でも、洗面所では台に寄りかかっていたなぁ。
座っている時の姿勢も悪かった。
それなのに、痛みが出るまで気付かなかった・・・・・
でも、鏡は一発で、全てをわからせてくれました《一目瞭然》
凄いですよね。鏡ってえらい!!
福が似合うかどうかだけでなく、大きな鏡で、いろいろな角度から見るのは大切な事だと、改めて思いました。
皆さんもぜひ、全身の姿勢を見てください。鏡はいろいろな所にあります。
できれば、ちょっと気が緩んだ時の普段姿が見られると良いですね!
(ちなみにモデルをしてくれたOさんも、これに近い普段の姿なので、1年後の変化を期待して欲しいと言っていました。)
私も来年はもっと姿勢をよくするぞ!って思っている猫娘もとい、猫ババア
2014.08.05(Tue)
夏の(思い出)風物詩
まだまだ暑い日が続きますが、暦の上ではもう『立秋』の声を聞き、
夕方には蜩(ひぐらし)もカナ!カナ!と聞こえてきます。
夏と言えば、花は「向日葵」
撮影場所:明野ひまわり畑
キク科の一年草、見ていると笑顔になりますね。
色・大きさ・元気をもらいます!
あと一つ、夜空にパッ!!!と明るい光を放ち
大輪の花を咲かせる「花火」
撮影:沼津の花火大会
熱帯夜も涼を求め暑い夏を乗り切りたいものです。
もうすぐ「お盆さん」
ご先祖に感謝し、今日も一日、元気で楽しく過ごせる日々に感謝、感謝です。
看護課 磯野
2014.07.19(Sat)
新しい本が入りました☆
いよいよ夏本番ですね~!!
夏と言えば・・・
海・山・花火・本!
夏だからこそ、本!
暑い夏には、厚い本を読んで、心も熱くなりましょう♪
または
熱帯夜には、ホラーを読んで、身も心も涼しくなりませんか!?
事務所Nさんより本を寄贈していただきました。
本の貸し出しを希望される方は、事務所にお声かけください。
2014.06.13(Fri)
デイケア2014年春の外食に行ってきました!
デイケアでは、5月19日~31日までの2週間にかけてバスハイク(外食)を計画しました。
車窓からの景色を眺めつつ車の中では明るい笑顔に包まれながら
夢庵での楽しいひとときを過ごしました♪
見てください!
このボリューム!!美味しかったです!(^^)!
男の人も甘い物好きですよね☆
やっぱり生はうまいっ!!
美人に写っていますね☆
やっぱり皆と食べる外食って嬉しいですね!!
美味しそう!早く食べたいわ~☆
お二人はご夫婦です。
微笑ましいですね☆彡
今も、格好いいですね☆
~ポピーの花に囲まれて~
素敵に写っています!!
また、一緒に行きたいと思います♪
デイケア 森山
2014.06.03(Tue)
2階レクリエーションの様子
5月23日(金) 午後2時~
レクリエーションの様子です。
6月のカレンダーの色塗りです。
上手に色を使って仕上げていきます。
利用者様、集中されていますね。
学生さんが利用者さんと色ぬりをしている様子です。
普段あまり色ぬりをされない利用者さんも
学生さんの声掛けに応じて手を動かしながら塗ってくださりました。
手の運動にもなりますね。
塗られた6月のカレンダーは、利用者さんの居室へと貼っていきます。
2階職員 能勢
2014.05.19(Mon)
パール富士.。・*☆
みなさん、こんにちは。
突然ですが、 『パール富士』 という言葉を、ご存知ですか?
“ダイヤモンド富士”という言葉は、聞いたことのある人が多いと思います。
ダイヤモンド富士は、太陽が山頂にかかる現象を指すことに対して
パール富士は、満月が富士山頂にかかる現象を指しています。
さらに、早朝の”沈むパール富士”と夕方の”昇るパール富士”があります。
先週、5月13日(火)の18時過ぎ頃。
夕方の昇るパール富士を、
東京や千葉、横浜からもこの光景を見ることができたのです。
ご覧になりましたか?
この撮影条件が合うのは、年に数回という貴重な現象を
当施設の花輪施設長が、撮影してくださったので、
貴重なショットをご覧ください!!
撮影日時: 5月13日(火) 18時過ぎ
撮影場所: 道の駅 朝霧高原付近
ズームの写真も鮮明に写っていますね。
写真で見ても美しいです!!
実際に見に行きたくなりますね☆
山梨に住んでいると、そこにあるのがごく自然の景色として目に映る富士山ですが、
このような光景にお目にかかると、また一味違った魅力を楽しめます♪
次に見れる機会は、先かも知れませんが、
ぜひ、皆さんも富士山の幻想的な光景をお楽しみください。
広報委員会
2014.05.16(Fri)
5月のお楽しみ行事☆
毎月16日は、お誕生日御膳とお誕生日ケーキが出ます。
今日のお昼は、”お寿司の日”として
★メニュー★
握り寿司6種、冷やしそば椀、三色高野しのだ煮物、わらびの土佐和え、果物
☆お誕生日ケーキ☆
メロンとパイナップルを沢山飾ったケーキです!
一昨日は、1階入所棟では、おやつレクリエーションをし、みんなで
‘あずきほうとう’ を作りました。
女性職員による盛り付け☆
最後に、出来上がりの写真を・・・と思ったら、時すでに遅しで。。。
撮りそこなってしまいました!
味は、とっても好評でした。
やっぱり、みんなで作って食べるお味は格別ですね♪