2013.06.13(Thu)
まるお9歳になりました♪
*・。・*HAPPY BIRTHDAY*・。・*
~まるお~
6月13日。
9歳のお誕生日を迎えました。
今年も、事務所Nさんからかわいいプレゼントをいただきました!!
~ミニチュアとのご対面~
ご馳走を前にして、カメラ目線だなんて!?
できないワンッ!!
よしっ!の合図と共に・・・
あっという間に完食してしまいました。
来年は、10歳です!!
まるお:『みんな僕のお誕生日を覚えていてくださいね~♪.。・*』
2013.06.03(Mon)
野球一色!!
入梅したものの・・・
なかなか雨が降らずに、暑い日が続いていますね。
さて、
リハビリ課の鶴田さんより
野球関連の本を寄贈していただきました。
さっそく、今月のおすすめ本になっています。
ご覧下さい!!
野球といえば・・・
毎年恒例のソフトボール大会が、
6月30日(日)に行なわれます。
場所は、花鳥の里グランドです。
2連覇を目指して、休憩時間や仕事が終わった後に練習をしています。
当日はぜひ、みなさん応援にきてください!!
2013.05.01(Wed)
追憶と高揚と
平成11年に甲府相川ケアセンターが開設して以来、
山梨樫の会に従事してきました。
法人では最古参の職員、ということになります。
今では当たり前のように若手職員が
ご利用者の皆様に笑顔を、と
行事の度に様々な格好に扮しておりますが・・・・・
「介護者はエンターテイナーであれ!」という
源流を作ったのは私だと自負しており (笑)
在宅介護支援部門を主に担当し、同僚に恵まれ、
楽しくも張りのある仕事をすることができました。
相川の地に根差して10年以上、地域福祉向上のために
地区の方と手を携えてきたことも私の財産です。
そしてこの度、
当法人が新たに開設する児童養護施設「あいむ」の
中心として臼井専務と関わることになりました。
豊かな日本を作ってくださった皆様への
介護を支援する仕事から、
これからの日本を担う子ども達の
成長を手助けする仕事へとシフトチェンジです。
法人理念でもある「笑顔とぬくもり」を忘れずに
子ども達が安心して過ごせる環境を作っていきたいと思います。
さて北東ほうかつにおいては、後任も長く山梨樫の会に勤務し
ケアマネジャーとして多くの経験を培ってきた逸材です。
安心して各種ご相談をいただければと思います。
地域包括ケア体制の構築に向け、北東ほうかつは
新たなメンバーを加えパワーアップして頑張っていきます。
新生北東ほうかつにもご期待ください!
デスクから10年以上前の写真が・・・結構美脚だったりして(笑)
愛の大道芸人 お凪
2013.04.17(Wed)
今、話題の●●●いただきました!!
先週末、4月12日に発売したばかりの話題の新作本を、
事務のNさんから、寄贈していただきました。
発売7日間で100万部を突破したという・・・
そぅです!
世界のHARUKI MURAKAMIです。
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』
著者:村上春樹
本棚にありますので、ぜひ皆さん、手にとってみて下さい。
貸し出しをご希望の方は、事務所の職員にお声かけください。
2013.04.11(Thu)
春ですね~
今年は桜が早く、すでに葉桜ですが、花水木もありますし新芽も出てきています。
何より、暖かくなって、動きやすくなりました。
春っていいですね~
というわけで、寒くって固まっていた体もほぐすのに良い時期です。
すっかり猫背で、五十肩の痛みに洗濯ものを干すたび悩まされていた体も、
伸ばす時期がきました!
猫背だと、腕が上がりません。
それは体の構造上の事。だから直そうと躍起になって上半身を動かしてましたが、
ある本と出合い、やってみて、「腰が問題だったんだ!!」とわかりました。
そういえば腰も悪かったな・・・と思い当たる節も多く・・・
論より証拠!
私の体の変化を見て下さい。 5分でこの変化!!
↓
5センチ縮まりました。
やらせではありませんよ~
ただ、5分間仰向けになって寝ていただけです。
ではどんなことをしていたかと言いますと・・・
バスタオルを二枚丸めて枕にしたものを腰の下に(へその下あたり)入れて、
両足の親指をつけ、手を上げ、小指がつくようにして寝ていただけです。
この日で5日目ぐらいだったでしょうか。
最初は手を上げていることができませんでした。(肩が痛くて)
あまり無理をしてはいけませんね。
自分の体を知りつつ行なっていくことが大事です。
起きる時も、横向きになってから。
腰の悪い方は無理そうならやめて下さい!!
私は筋トレもやっています。体の歪みを取り、柔軟でいることが大事ですが、
筋力もないと維持出来ないです。
自分に何が足りないのか、体と向き合っていくと、自然とわかってきます。
さぁ、皆さんご自分の体を整えるよう運動しませんか?春ですし・・・
手ごわい五十肩と戦う大昔のギャルより
(*参考:私は「枕ひとつで猫背は治る」を読みましたが、流行っているみたいですね。)
2013.03.31(Sun)
所定疾患施設療養費の算定状況
厚生労働省の規定に基づき、所定疾患施設療養費の算定状況について公表いたします。
平成24年度算定状況(平成24年4月1日~平成25年3月31日)
2013.03.01(Fri)
図書コーナーより ~3月の本~
今月のおすすめ本は、『死の淵を見た男 ~門田隆将~』です。
3.11 あの日のことを忘れてはいけないという気持ちも込めて・・・選んだ一冊です。
こちらは、理事長の奥様よりいただきました。
今話題の湊かなえさんや、花村萬月さん、東野圭吾さんなど・・・
サスペンス系の小説が揃っています。
こちらは、事務所Nさんよりいただきました。
ミステリー小説や社会派ドキュメンタリー、政治関連の本をいただきました。
図書コーナーには、上記の本以外にも色々なジャンルの本や最新本が揃っていますよ!
本好きの皆さん、ぜひ一度、足を運んでください!!
2013.01.23(Wed)
もちつき大会!!
今年も1階で、もちつき大会を行いました。
今回は、職員の木下さん、田辺さんにお願いしました。
スカートがとっても似合っていますね♪
他部署の職員にも協力してもらいました。
ついたお餅、今回はあんこときなこ味です。
みんなとっても良い笑顔です。
美味しくできました。
1階フロア
2013.01.15(Tue)
山梨樫の会だより2013 発行されました!
“新春合同号2013″が発行されました。
ぜひご覧下さい。
↓↓↓
バックナンバーも合わせて、ご覧下さい♪
2013.01.10(Thu)
看護課より
はじめまして。
看護課の宮川です。
私は昨年9月、
厚生労働省主催『平成24年度 関東信越地区保健師助産師看護師実習指導者講習会(特定分野)』に参加させていただきました。
開催地は、さいたま新心合同庁舎1号館6階 共同会議室6-A
とても都会でびっくりしました!!
31階のレストランは、とても眺めがよかったです。
「山梨にはこんな高い建物はないよ」と言うと、
群馬、茨城、栃木の参加者の方が「私のところにもないよ」などと言い、
それを聞いて東京、神奈川の方はニコニコ笑っていらっしゃるような和やかな雰囲気でしたが、講義やグループワークはとてもハードでした。(泣)
私が、看護学生だった頃(30数年前)は、病院実習がほとんどでした。
(老人保健施設や訪問ステーション、助産施設の実習はなかったです。)
今は、病院以外の場所で働く看護師の多さに驚き、訪問看護ステーションの看護師や助産所で働く助産師の自分達が地域を支えていると自負が強く、頑張っている姿に感動しました!!
相川にも多くの看護学生が実習に来ております。
一人でも多く看護師になれるように看護の魅力を伝えられるような指導が出来るようになりたいと思って帰ってきました。
よろしくお願いします。
皆様のお子様やお孫様にもぜひ、勧めてみてください。
看護の道をお待ちしております!!