2012.07.10(Tue)
あいかわだより34号 発行しました!!
“あいかわだより34号”が発行されました。
ぜひご覧下さい。
↓↓↓
今回は、利用者の皆様の様子をフロアごとに紹介しています。
2012.07.02(Mon)
ソフトボール大会☆王座奪還!!
7月1日(日)@花鳥の里グランド
山梨県老人保健施設協議会が主催する
「第5回職員交流ソフトボール大会」が行なわれました。
例年では、6月に試合を行なうのですが、今年は7月。
昨年の炎天下の中での試合とは、打って変わって・・・
今年は、雨降る中での試合決行となりました。
昨年の準優勝という悔しい気持ちを抱え、今年は、王座奪還を目指して練習をしてきました。
☆試合結果☆
第1試合 : vs 玉穂ケアセンター(10-9)
正直なことろ・・・
1試合目は、逆転されてしまうのではないかと・・・
ヽヽ(・・;) ヒヤヒヤする試合展開でした。 結果オーライ!!
第2試合: vs 峡南ケアホームいいとみ(16-3)
相川の打線炸裂!!
大量得点!! ””ヽ(´▽`)ノ”” ””ヽ(´▽`)ノ”” ””ヽ(´▽`)ノ””
準決勝: vs 山梨ライフケアホーム(9-0)
相手に得点許さず・・・
守備は、ガッチリ!! 打線は猛攻!!
決勝戦: vs 山中湖あんずの森(12-3)
決勝戦の頃には、グランドには水溜りもできるほど。
泥で滑りながらも、確実に得点へ繋げ、見事優勝!!
有言実行!!
王座奪還で、頂点に登りつめることができました。
3回目の優勝なので、3本指でハイチーズ♪
賞状を持って帰ることができました。
会議室に飾ってある賞状が、また一つ増えました♪
ここで、今回の手作り応援グッズを作成した女性陣を紹介!!
~アンパンマン&バイキンマン~
男性陣の選手一人一人のうちわも紹介!!
アイドルも顔負けです(笑)
まずは、キャプテンから♪
自分の顔写真入りのうちわを持って、ハイチーズ♪
来年も、優勝目指して頑張ってください!!
広報委員会より
2012.06.19(Tue)
菖蒲の観賞に!
「菖蒲 (しょうぶ) を観に来ませんか?」お誘いをいただいて、
梅雨の中晴れの6月15日、利用者様と一緒に塚原の岡實様宅へ
お花を観に行ってきました。
ご夫婦で丹精されたお花はなんと300株を超える数。
菖蒲の花は紫とばかり思っていましたが、青に近い薄紫、白、ピンク、絞りと目にも鮮やかです。
また、この時期の紫陽花も見事でした。
ゆっくりお花を観せて頂いたあとは、岡様の娘さんの手作りケーキに冷たい飲み物を頂いて、至福の時を過ごさせていただきました。
「来年もぜひきてくださいね」とおっしゃって下さる奥様のお話に
一同「元気に過ごさなくちゃー」と笑顔です。
紫は水に映らず花菖蒲……..高浜年尾作
赤い花になりたいS
2012.06.14(Thu)
HAPPY BIRTHDAY ★ まるお
6月13日。
あいかわの看板犬 “まるお” の8歳のお誕生日でした。
事務所のNさんから、大好物のパンのプレゼント♪
なんとっ!! 特注です!! (毎週木曜日に来るパンの移動販売メイプルさん)
お散歩から戻ってきたまるおの嗅覚は、すでにフル活動!!
見つけるまでには、時間はかからず・・・
さっそく、まるおに見せると大興奮!!
まるお: 「お座り・伏せもちゃんとできたょ~♪
早く食べたいなぁ~♪」
よしっ!の合図と共に、ようやくパンに辿りつけたまるおでした。
まるお: 「来年も、僕のお誕生日覚えていてくださいね♪」
ここで、旬な情報をお届けします★
当施設の近くを流れる「相川」では、
この時期になると毎年、ホタルを観賞できます。
先日、夜に行ってみたら、たくさんのホタルがいました。
写真では、うまく写っていないのが残念ですが・・・
幻想的な蛍の光を楽しむことができました。
この時期にしか、楽しむことのできないホタル観賞だからこそ、
初夏の風物詩を味わってみては、いかがでしょうか!?
hot-spring
2012.06.08(Fri)
☆★チャン・グンソク★☆
だんだん本格的な暑さになってきましたね。
温度差が激しいので体調を崩す人も多いようです。(+_+;)
そして、いよいよ相川の最大イベントである「納涼祭」が近づいてきました♪
ブログですでに知っている方も多いと思われますが、
広報委員会の副委員長である「チャン・グンソクこと名取さん」にインタビューを行いました☆★
Q1.「歌が好きとの事ですがカラオケでよく歌う曲はなんですか?」
A.嵐・ミスチル・ゆず・K-POP(笑)その他もろもろ・・・
あぁ!カラオケ行きたい!!!!!
Q2.「歌の魅力とは?」
A.ストレス発散です。元々歌を好きになったのは、
小学校から習い事で7年間やっていた合唱団に入団していたのが
きっかけです。歌に対しての楽しさを知ることができました。
Q3.「好きな服装は?」
A.ブランドにこだわっていません!!
最近はカラーYシャツにループタイがお気に入りです。
あとはカットソーですかね!! 安さ重視です! ←ここ重要!!
Q4.「どこで服を購入しますか?」
A.主に新宿・原宿で服を買います。自分の好きなお店はWEGOです(笑)
Q5.「好きな食べ物はありますか?」
A.辛い物が好きです。あとは韓国料理とか、デザートだったら杏仁豆腐とか
色々ありますよ!(笑)
Q6.「将来行ってみたい国はありますか?」
A.①イギリス・フランス→9・11のテロの年に行くはずだったのが
中止になってしまったので・・・
②アメリカ→幼なじみがアメリカに居るので。
③韓国→今まで11回行ってます!聖地です(笑)友達もたくさんいるので。
Q7.「どういう人が好みですか?」
A.興味ありますか?
一応答えますが、一緒にいて楽しいと思える人が好きです。
Q8.「自己PRをどうぞ!」
A.元旅行会社から介護の仕事をして4年が経ちます。まだまだ未熟者ですが、
得意分野を生かして頑張りたいと思います。
チャン・グンソクさん、ありがとうございました!
2階職員のN
2012.06.01(Fri)
第13回納涼祭 告知★
もうすぐ梅雨の時期に入り、ジメジメとした嫌な季節になりますね。
梅雨が明けると本格的な夏となり、夏といえば甲府相川ケアセンターの
毎年恒例となります納涼祭がやってきます。
今年の日時は、7月28日(土)です。
テーマは“革命”だそうです。
納涼祭実行委員長をはじめ、委員のみなさんは5月より準備に入っております。
その一部ですが、看板作りの作業風景です。
屋台が今年もたくさんでますが、一つお借りして撮ってしまいました。
あとのメニューにつきましては、お楽しみにしていて下さい。
あっ・・・!! 今年の実行委員長の紹介です。
雨宮 佑樹君(花の28歳、花の58年生、花の太っちょ)
別名:激熱外しの雨さん
特技:肘の関節が鳴る
カラオケの十八番:宇宙戦艦ヤマト
Q: 今年のテーマは革命という事ですが・・・
委員長:前年と屋台の内容を大幅に変える事を目指して革命と付けました。が、
何か他に良い言葉があれば変えるつもりです。
・・・謎ですね。
Q: 最後に意気込みをどうぞ!!
委員長:食いっぱぐれが無いように頑張ります!
昨年は開催直前で雷雨の為、屋内での開催となりましたが、
今年は晴れて外で行なえる事を皆さんで祈りましょう。
たくさんのご来場をお待ちしております!!
広報・PR委員会 副委員長
グンチャンことチャングンソク
2012.05.30(Wed)
新たなジャンルの本が追加されました。
職員の磯野さんより、本を寄贈していただきました。
ところどころに隙間のあった本棚も、ようやく本で埋め尽くされてきました。
2012.05.15(Tue)
5月のお誕生日御膳とメロンケーキ♪
「目には青葉、山ほととぎす、初鰹」 と江戸中期の俳人の句に
詠まれているように5月は初鰹の季節です。
手作りケーキ “さわやかな新緑の風を感じるケーキ”
しっとりと焼き上がったスポンジの上に上質の生クリームを贅沢にぬり、
自家栽培のペパーミントを添えました。
きれいに整列したメロンは初夏のここちよい風を感じさせてくれます。
時々、栄養課のブログを紹介させていただきます!!
栄養課の新人管理栄養士 芦沢
2012.05.07(Mon)
私の家庭菜園
皆さん、こんにちは!
春ですね~。
私の庭にも春がやってきました。
という訳で、今年も家庭菜園を始めてみました。
毎年、色々な野菜に挑戦しています。
3年前は、カボチャ13個収穫しました。
でも庭はカボチャの枝だらけで魔界のようだと家族から言われてしまいました。
2年前からジャガイモを作りました。
スーパーのカゴ1杯ほど収穫でき、1年間はジャガイモを買わなくてすみました。
今年は、セロリに挑戦してみようと思います。
大きく育ってくれるか楽しみです。
看護課 河西
2012.05.03(Thu)
見頃を迎えています♪。・*
今年も、正面玄関の横にあるオオデマリの花が見事に咲き誇っています!!
毎年、一つ一つが大きくなっていて、近くから見てもgood!!
少し離れたところから見てもgood!! とっても綺麗です。
ちょうど、事務所の窓からも眺めることができるので この時期は、とっても華やかです!!
(☆▽☆)うっとり~
それから、もう一つ!!
数日前に気付いたのですが、奇妙な形のきのこが生えているのを発見しました!!
どこにあるか、わかりますか!?
まるおの右上のところに、3本きのこが生えているのが見えるでしょうか?
近くに寄って、写真に収めてみました。
↓こちらです!!
なんていう種類のきのこなのかしら~? と気になり・・・ (?。?)
きのこの本で、さっそく調べてみました。
名前:アミガサタケ
食用キノコの一つであるが、子実体には微量のヒドラジンを含む為、生食することは避けるべきであるとされる。
つまり、毒ではないけど食用にはむかないということでした。
食べた感想をレポートできなかったのは残念でした(笑)
自然多しの施設なので、季節感を楽しめていいです♪
新たな発見をしたら、またアップします(´▽`)ノ