2011.07.05(Tue)
難行苦行
歓喜のJ1昇格を果たして数ヶ月
あいかわブログに帰ってまいりました!
何のために全国のスタジアムに足を運び歌い続けているのか
美味い飯を喰いたいからだけでもなく
公私共、蛇に睨まれた雨蛙状態だから叫びたいだけでもなく (笑)
本当の強さと優しさとは何か?
J1残留という目標の裏に
個人的な答えを探す旅に出続ける私です
今回の旅はお馴染みの福岡
いつものように夜通し運転し続け
関門海峡に佇む
吊り橋・・・
ほどけてゆく大切な心を
繋ぎとめようとして
思いつくかぎりの言葉を
日替わりでぶつけていた
あの時を思い出す
手の届かない海峡の深い海の底に
失ったものがまだ光っている気がして
あぁ詩人だね
さて (笑)
何度も辛酸をなめてきたレベルファイブスタジアム
雑念は拭い去り選手と共に戦うのみ
「俺達はここに来て 甲府の歌をうたう ゴールはいつだ 心躍らせ待っている」
・・・がしかし最下位福岡に初白星を献上
思い通りにはいかないものです
戦い終えた仲間とひとときの休憩
中洲→芋焼酎→胡麻鯖→モツ鍋→博多ラーメン→以下自粛
カプセルホテルで休憩後は観光もせず帰路に
さぁしばらくヴァンフォーレのサポートはお休み
宮城県気仙沼市の被災地避難所にしばらく赴くことになりました
避難所にいる要支援・要介護者への介護はもちろん
ご家族への支援も行うことが出来ればと考えています
このブログをお借りして後日報告できればと思っております
当たり前は当たり前でなく
当たり前という名の尊い日常なのでしょうね
限られた人生の中で
探し続ける答えを私は見つけることができるのでしょうか
喜びも悲しみも甲府と共に
戦いは続く・・・
「愛の苦行僧」 凪
2011.06.27(Mon)
3連覇ならず・・・けれども準優勝!!
6月26日(日)@花鳥の里グランド
山梨県老人保健施設協議会が主催する
「第4回職員交流ソフトボール大会」が行なわれました。
まだ6月というのに・・・
真夏日のように日差しがとても強く、炎天下の中で試合が行われました。
開会式で、力強く選手宣誓をする坂本キャプテン
投げて
取って
みんなで打って、守って、1勝1勝を勝ち取りました
☆試合結果☆
第1試合 : vs はまなす(11-0)
第2試合 : vs NAC湯村(8-3)
ここまでの1回2回戦までは、予想通りスムーズに勝ち進み・・・
3回戦(準決勝)の甲州ケアホームさんとは、ハラハラする試合展開でしたが、
最後まで諦めずに、
試合の流れをなんとか相川に向けることができ、
見事逆転勝利 !!
何度か円陣を組み、気合いを入れ直して、ピンチを乗り越えました!!
準決勝戦: vs 甲州ケアホーム(9-8)
決勝戦では、昨年の決勝戦と同じく強豪の恵信ケアセンターさんとの対戦になりました。
連続しての試合と3連覇がかかっていたので少し力み過ぎてしまったのか・・・
大差で負けてしまいました。
決勝戦 : vs 恵信ケアセンター(1-10)
惜しくも3連覇は、逃してしまいましたが、
準優勝しました!!
最後は、笑顔でハイ・ポーズ♪
選手のみなさん、炎天下の中、本当にお疲れさまでした。
王座奪還を目指して、来年も頑張ってください!!
2011.06.22(Wed)
新しい本棚購入☆ 図書コーナー新設!!
正面玄関から入り中へ進むと・・・
『おっ!!』と目の前に飛び込んでくるのが、今回購入した本棚です。
↓↓↓
今までにも図書コーナーは、ありましたが。。。
既存の図書コーナーは、自動販売機の向かう途中の通路脇にあり、
どちらかというと目立たない位置にあったので、残念ながら利用される方は少なかったかもしれません。
また、背板のない棚と高さのある本棚だった為
本をきれいに並べてもすぐに崩れてしまい・・・
とても見づらく・・・
車椅子の利用さんには、特に手に取りづらく大変ご不便をおかけしていたことと思います。
新しい図書コーナーは、正面ロビーに設置しています。
デイケアのご利用者、入所者の方々、またご家族、職員が必ず行き交う位置なので、みんなの目に留まる場所にあります。
ぜひ、ご利用ください。
デイケア、入所のご利用者の中には、読書を趣味とされている方々がいます。
「ここに置いてある本は、全て読んでしまった。」
「この本、面白いから借りていきます。」等の声が聞かれます。
本の数は、まだそんなに多くはありませんが、みなさんの楽しみを増やしていけるようにこれからもっといろんなジャンルの本を増やしていけたらと思っています。
(写真左)今月の新刊 『NATIONAL GEOGRAPHIC 2011年6月号』
(写真右)今月のおすすめ 『ラッシュライフ』~伊坂幸太郎~
ご自由にお読み下さい。
また、貸し出しを希望される方は、事務所までお声かけください。
2011.06.20(Mon)
あいかわだより32号発行しました!
“あいかわだより32号”が発行されました。
ぜひご覧下さい。
↓↓↓
2011.05.20(Fri)
相川居宅支援事業所よりお知らせ
どうも皆さんご無沙汰しております。
今月のブログは相川居宅支援事業所 小島が担当させて頂きます。
早いもので相川居宅にてケアマネ業務に就いて2年が経ちました。
まだまだ経験も勉強も不足で皆さんにご迷惑を掛けておりますが、
日々是精進の気持ちで頑張っております。
そんな中、4月から相川居宅に新ケアマネが配属されました。
ケアマネとしては新人ですが、相川の勤務は8年目のベテラン職員です。
3月までは相川入所棟(2階)で介護リーダーとして勤務しておりました。
現場での経験も豊富でこれからもとても期待される逸材です。
そんな気になる新ケアマネに突撃インタビューをしてみたいと思います。
では、よろしくお願いします。
小) まずは、お名前を伺ってもよろしいですか?
新) 菅沼 盛太郎と申します。
小) ケアマネとして1ヶ月経ちましたがいかがですか?
新) はいっ!
最初は、分からないことばかりでとまどいの日々でしたが
先輩のご指導もあり、大分慣れてきました。
小) 菅沼さんの頑張りのおかげですよ♪
小) ケアマネとしてどんな志を持って仕事をしていきたいですか?
新) はいっ!
自分はまだまだ若造なので
「初心一生」 「何事にも一生懸命」をモットーに
利用者様の「幸せ」のため全力で頑張って参ります。
プーー プーー プーーーー(内線音)
野) 菅沼さん1番に電話でーす。
菅) おっと!インタビュー中失礼します。
菅) ヒヒーン!!
ブルルルッ!!!!!
小) さすがの期待の新人ですね~!
今から走って出掛けるそうです!!!
パカラッ!パカラッ!パカラッ・・・・・
野) 菅沼さ~ん!2番にも電話で~す!!!
菅) 元気ですかっ!!!
ダーーーーーッ(どう)しましたっ!!??
今すぐ行きますっ!!!
1・2・3・ダァーーー!!!!! ありがとう☆
小) これからの仕事にとても期待の持てる新人ですね!
その暑いソウルをいつまでも忘れないで下さい。
菅) はいっ!
少し興奮☆してしまい取り乱したことをお許し下さい。
菅) 何はともあれ利用者様、ご家族様に安心して過ごして頂けるよう
全身全霊で頑張って参ります。
改めてわたくし「菅沼」をよろしくお願い致します。
菅) では行ってきます!!
小) 菅沼さんありがとうございました。
男2人のケアマネということで若干の男臭さは否めませんが、
熱い気持ちを持って仕事に取り組んでいきたいと思っております。
これからも相川居宅支援事業所をよろしくお願い致します。
相川居宅 小島
2011.04.27(Wed)
マスコットボーイ☆翔太☆
ど~もみなさん、こんにちは!
1階の職員の山村です。
今日はおやつレクのケーキを紹介しようと思います・・・
なにーっ!!
前回のブログですでにケーキを紹介されている・・・
あーあぁ゛ーっ。。困った・・・。。。
ネタギレだ・・・。 2ヶ月連続ケーキではつまらなすぎる。。。
うぅ゛ーーーーーっ。どうしよう・・・
そーーーだっ!!!!
今月は1階の職員の紹介をしたいと思います。
1階の職員のマスコットボーイ木下翔太です!!
それでは木下くん自己紹介をヨロシクお願いします!!
どうもみなさん、こんにちは。
今日は少しでも僕のことを知ってもらう為に色々と自己紹介をしたいと思います。
~プロフィール~
名前:木下 翔太(きのした しょうた)
年齢:23歳
性別:男の中の男
あだ名:きもと(只今、絶賛 彼女募集中)
好きな食べ物:どんぶりご飯、タバコ
好きなタイプ:女性であれば誰でも好きです。
強いて言うなら熟女かな(余談ですが、彼女募集中)
趣味:ゲーム、パット交換
特技:野球選手のモノマネ、パット交換
それでは、利用者さまに木下くんの評判を聞いてみたいと思います。
いや~いい子だよ!!
早く彼女つくりなよ~!!
最高~
こんないい男に彼女が出来ないなんて信じられない
今の子は見る目がないね~
まぁまぁじゃないですかね。
では、みなさん、これからもヨロシクで~すっ!!
ブログ見た方は、声をかけてね♪
本当にこんなブログで大丈夫かな・・・・(汗)
怒られる気がしますが、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
1階 お笑い界 響
2011.03.01(Tue)
かわいいハート型のチョコレートケーキ☆&手作りケーキ
ブログにアップするのが遅くなってしまいましたが・・・m(><)m
2月のお誕生日ケーキを、それぞれアップします。
2月のお誕生日ケーキは、バレンタインの時期に合わせて
“かわいいハート型のチョコレートケーキ”でした。
一つ一つを丁寧に型取り、デコレーションも凝っています。
ご利用者の皆さまからは、「かわいい~♪」と、
お褒めの言葉をいただきました。 (^▽^)v
・・☆・・☆・・・かわいいハートのチョコレートケーキを
誰にあげようかしら・・☆・・・☆・・・
続いては、こちらのケーキ↓↓↓
1階おやつレクリエーションでの“手作りお誕生日ケーキ”です。
まず、厨房で土台のスポンジ部分に生クリームをたっぷり塗り、真ん中に黄桃をカットして入れたものを、利用者の皆さんで果物と生クリームをトッピングしました。
ボリューム満点!!
口の周りを生クリームだらけにして、みんなで美味しくいただきました。
厨房のアンパンマン
2011.02.22(Tue)
鬼は~~~外っ!! 福は~~~内っ!!
2月3日 節分。
鬼に豆をぶつけることで邪気を払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあるそうです。
ここ甲府相川ケアセンターにも3匹の鬼が現れました。
末恐ろしい鬼に対して、利用者の皆様は勢いよく豆をぶつけている姿や、鬼にそっと「これ食べなさい・・・」と豆を手渡してくれる心温まるエピソードがあったりと、楽しい時間を過ごしました。
鬼いわく・・・
豆が当たると想像以上に痛いらしく、最後にはフラフラになっていました(笑)
今年一年、皆様にたくさんの福が来ますように・・・
赤鬼より
※豆だけに豆知識・・・豆を自分の数え年の数だけ食べますが、地域によっては、
数え年+1個 食べると体が丈夫になり風邪をひかなくなると言われているそうですよ。
2011.01.26(Wed)
今年も・・・
今年のお正月に向けて、利用者様と一緒にモビールを作りました。
モビールとは、絶妙なバランスで吊り下げられたモチーフが、かすかな空気の流れを受けたり、ちょっと触ることで、揺れたり回ったりする動きを楽しむものです。
昨年の文化祭で廊下に飾ってから、好評だったため、はずさずに揺れていますが、徐々に季節感を感じられるものに変えていきたいと考えています。
皆さんが廊下を歩くたびに、ゆらゆらと揺れるモビール。
職員もちょっと癒されています♪
昨年末には数人の方にポインセチアを折り紙で作っていただきました。
見て下さい。この出来栄え。
そして利用者様の素敵な笑顔。
こんなカードにしてお渡ししてみました。
皆さんがとても喜んで下さったので、今年も色々な作品を一緒に作り、楽しんでいきたいと思います。
リハビリ課のぽにょ
2011.01.13(Thu)
山梨樫の会だより 発行
“新春合同号2011″が発行されました。
ぜひご覧下さい。
↓↓↓
※画像をクリックすると、新春合同号2011のPDFファイルを
ダウンロードすることが出来ます。