2022.08.30(Tue)
2階の秘密兵器です!
今月のブログ担当は2階フロア職員です。
こんにちは。
今回は、今年4月に入職した上村職員を紹介したいと思います。
特技 アンパンマンを描くこと
アンパンマンなら右に出る者はいない
性格 明るく、真面目
好きな有名人 松崎しげる
先輩職員2人からのメッセージを紹介します。
木下
師匠である山田君をあと、半年で超えれるよう頑張ってね
山田
本当に真面目でよく頑張っています!
最後に上村さんから一言頂きました
「これからも一生懸命頑張りたいと思います!
よろしくお願いします」
本当に明るく真面目に頑張っています。
これからも元気に頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
2022.07.29(Fri)
納涼祭☆2022
甲府相川ケアセンターでは、
今年も感染対策をおこなった上で納涼祭を開催しました。
櫓を設置し、夏らしい飾りつけやゲームコーナーで
館内は夏祭り仕様となりました。
お祭りまでの1週間、入所・通所を利用の皆様には射的や輪投げ
スーパーボールすくいなど
さまざまなゲームを職員とともに楽しんでいただきました。
そして迎えた当日、ゲームに加え、
たこ焼きやソフトクリーム、フルーツポンチ、フルーツクレープ
フルーツジュレなども用意し、存分に夏祭り気分を味わって頂きました。
ソフトクリーム、クレープ作りも体験していただきました☆
さらに毎年人気の納涼祭弁当も登場!
楽しいゲームや美味しい夏祭りグルメで、皆様に
大いに楽しんでいただくことができました。
2022.06.21(Tue)
あじさいゼリーを紹介します☆
こんにちは。
6月はあじさいがきれいですね♪
先日、甲府相川ケアセンターのお食事に、6月に見頃を迎える
あじさいをモチーフにしたデザートが登場しました!
あじさいゼリーは、きれいにあじさいが咲いた様子をイメージしています。
ヨーグルトの上にカットしたゼリーを散らして、ミントの葉を添えました。
ご利用者様にも好評なメニューです!
甲府相川ケアセンターでは、これからも四季を感じられる
お食事を皆様に提供していきます。
2022.05.27(Fri)
押し花を使った「しおり」を作りました!
こんにちは。今月のブログは、デイケア職員より
先日おこなった、レクリエーション活動の様子についてお届けします。
初夏の風もすがすがしい季節になりましたね。
今月デイケアでは、レクリエーション活動の時間にお持ち帰り作品を制作しました。
職員が採取した綺麗な花を押し花にしてラミネートした物をご利用者様に切って頂き「しおり」を作りました。
最初は、難しいなんて声も聞かれましたが、次第に慣れてきた様子で最終的には、
長方形やハート型など思い思いの形に切って楽しまれながら取り組まれていました。
中には、キーホルダーにして鞄に付けている方もいました(^^)/
今後も皆様に楽しんで頂ける活動を行っていきます‼
夏へと向かう季節の変わり目ですのでお体には、十分お気をつけください(^^)/
2022.04.27(Wed)
4月 新年度がはじまりました
今月のブログは、リハビリテーション課職員より新年度を迎えた
甲府相川ケアセンターの様子をお届けします。
目に青葉
山ホトトギス
初かつお
この有名な俳句は
山口 素堂(やまぐち そどう)という江戸時代の俳人が詠んだ句です。
この方はなんと、甲府魚町の出身だそうです。
こんなに有名な俳句を謳った人物が山梨出身と知ると嬉しくなります。
新緑が目に優しい季節になりました。
甲府相川ケアセンターは周囲を山に囲まれた場所にあるため毎年、芽吹きのこの季節になると
山の緑や桜が美しくご利用者や職員を楽しませてくれています。
施設と山の桜
自然があふれる山の景色
施設内にある草木も春を迎えました。
オオデマリの花はご利用者に毎年、大好評です。
新年度、新学期など、多くの方が様々な『新しい』を迎える時期ですね。
甲府相川ケアセンターでは今日も働き者のご利用者が頭や体をたくさん動かしてくださっています。
不思議なもので、
どなたかが作業をされていると「私もやってみようかしら?」とチャレンジしてくださる方が現れます。
新しいことにチャレンジすることは
脳への刺激になりとてもいいです。
4月は新しいことを始めるにはいい季節ですね。
最後に、デイケアご利用の方から教えていただいた言葉を紹介させてください。
『頑張らない、でも、諦めない』
日ごとに動かしにくくなるご自身の身体と生きていく心を表してくださいました。
皆様にも、素敵な「新しい」が訪れますように・・・。
リハビリテーション課 しろうり
2022.03.31(Thu)
所定疾患施設療養費の算定状況
厚生労働省の規定に基づき、所定疾患施設療養費の算定状況について公表いたします。
令和3年度算定状況(令和3年4月1日~令和4年3月31日)
2022.03.30(Wed)
私の近況
今月のブログは1階介護職員より最近の出来事をお伝えします。
はじめまして。こんにちは!
今回のブログは1階が担当ということで・・・
私、ミッキー大野の出番です。
さて、私は音楽好きということもあり、
下手なギターで皆様と一緒に楽しく童謡、唱歌などを歌っております。
また、最近の出来事としましては、眼鏡を新しくしました。
困っていることは、髪の毛が少なくなってきたことです。
残念!
今後ともよろしくお願いいたします。
2022.02.24(Thu)
山梨・富士山愛
ブログを書いて欲しいとお願いされました。
つまらない私の話を書かせて頂きます。
山梨に来て2年「あ~山梨最高」と今日この頃。
30年来の親友が山梨に住んでおり、なんとな~く山梨に来てしまったわけですが、山梨に来て早々、山梨ならでは?「へェ~へェ~」と思うことが沢山。
市役所からは、行方不明者に関する放送が流れます。
新聞には冠婚葬祭の記事。そこら中点滅信号。皆さんは普通だと感じてるでしょうね。
次に、方言が分からない!山梨の人は口が悪いな~と「〇〇しろし!!」喧嘩しているのかと戸惑うことばかり。
今では少し慣れましたが(笑)
でも何といっても富士山が素敵!
勝手に、朝から雲に隠れず富士山が見えた日は今日1日良い日になると思って過ごしています。
私が住んでいた県では小指の先くらいの富士山しか見えませんでした。
山梨に来てさすが日本一の山と実感。
30年来の友人に相川ケアセンターからの富士山の写メを送ったら「だから何!」と「えぇ~何その反応!!」とがっかり(―_―)!!
見慣れてるんですかね・・・
よく山梨と静岡でどっちのものと言い合っていますが富士山はどこから見ても素敵です。
山梨県民になった今は、山梨の富士山だろ!!なんって思ってしまいます(笑)
富士山大好きなあまり携帯には富士山だけのフォルダがあります(笑)
皆さんもっと富士山を見てください。夜勤明けの相川ケアセンターから見る富士山は疲れが吹っ飛びます。
これからも富士山愛全開で行きます
2022.02.09(Wed)
節分の豆まきをしました!
こんにちは。先日立春を迎え、暦の上では春となりましたが、
まだ寒い日が続いています。
春の到来は少し先となりそうなので、暖かくし、
体調に気を付けてお過ごしください。
さて、甲府相川ケアセンターでは、先日
毎年恒例となっている節分の豆まきをおこないました☆
鬼に扮した職員がご利用者様の前に登場します!
ご利用者様、職員一丸となって福を願い、
「鬼は外!福は内!」と鬼に向かってお手玉や豆を投げていきます。
そして鬼は退散!
楽しい豆まきとなりました♬
今年も皆様のもとに福がたくさん訪れますように。
2022.01.01(Sat)
明けましておめでとうございます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り致します
本年も宜しくお願い申し上げます
社会福祉法人 山梨樫の会
甲府相川ケアセンター
理事長 臼井行夫
職員一同