2021.02.04(Thu)
👹鬼は外~~!福は内~~!!!!👹
今年の節分2月2日!”124年に一度のこと”だそうですね!
今年の鬼はなんともスタイリッシュ!!
ながほそ~~い鬼です!
各フロアに鬼が向かい、利用者様から豆の洗礼をいただきました!!
入所棟ではお豆の代わりに、安全を考慮して、お手玉を投げました!
大きな声で「鬼は外~~!!福は内~~~!!!!」と言い、
鬼退散!コロナウイルス退散!!!を願い、鬼をやっつけました!
今年こそ、コロナウイルスが退散して、たくさんの福が来ますように・・・・。
まだまだ終息の兆しが見えませんが、
一日も早く日常が戻りますように・・・。
2021.01.26(Tue)
令和2年度の介護アンバサダーに山梨県より委嘱されました。
今月のブログ担当は、1階介護職 矢崎昭彦サブリーダーです。
矢崎サブリーダーは勤続年数6年目で、1階認知症棟、2階一般棟を経験している、経験豊富な介護士です。
--------------------------------------------
私は令和2年度の介護アンバサダーに山梨県より委嘱されました。
介護アンバサダーとは県内の介護保険施設等に勤務する現職の介護職員が、
大使として施設の様子や働く姿を紹介しながら、広く県民に対して介護の魅力を発信し、
介護職のイメージアップを図ることで、介護求職者の増加、
介護職に対する社会的評価の高まりといった効果を得ることを事業目的としています。
山梨県の魅力発信プロジェクト実行委員会により 年代別・男女別に6人を選考し委嘱されます。
昨年からの新型コロナウィルス感染拡大によって、本来の予定されていた活動は大幅に縮小されましたが、
山梨県の介護人材の確保と定着を促進するために必要不可欠な事業として7月より活動を始動してきました。
県では、知事が直接幅広い層の県民と意見交換することで、
県が抱えている課題を把握し、その解決や新たな施策の立案に生かすため、
知事と各分野の方々との対話を実施しており、介護分野との対話は10月に県庁で開催され、
介護職の代表として参加させて頂きました。
私の個人的な自己研鑽としての目標としては認定介護福祉士を目指しており、
その認定介護福祉士研修の受講要件であるファーストステップ研修を令和元年の8月から参加していましたが、
新型コロナウィルスの感染拡大の影響によって昨年の11月にやっと修了することができました。
今後は世の中の動向を見つつ、次に向けて動き出していこうと考えています。
2021.01.26(Tue)
お餅つきをしました! ~デイケア編~
最終日はデイケアです!
デイケアは、筋肉マンの男子達が凄い勢いでお餅をついてくれました。
あまりにも軽々とついてしまうので、
ご利用者の皆様も「おお~~~~~~~!」と歓声をあげていました。
デイケアは、あんこときな粉、さらに、
大根おろしのポン酢和えにも挑戦!!
大根おろしのポン酢和えは、とても好評だったそうです!
もちろん、あんこやきな粉も美味しい美味しいと召し上がってくださいました!
甘いお餅やしょっぱいお餅があると好みについて会話も楽しめますよね!(*´ω`*)
お餅つきはまた来年!
次の行事は、2月の節分です!
お楽しみに~~~👋
2021.01.22(Fri)
お餅つきをしました! ~1階フロア編~
続きまして、1階フロア編です!
1階フロアは可愛い餅つきガール(?)がお餅をついてくれました!
餅つきガール(?)の登場とパフォーマンスで、
フロアは大盛り上がりでした!!
美味しそうなお餅がつきあがりました!!
1階はあんこ、きな粉、ごまです!
美味しいお餅を食べて、
みなさんとても良い笑顔を見せてくださいました!
2021.01.22(Fri)
お餅つきをしました!~2階フロア編~
1月12日~14日の3日間、
2階、1階、デイケアのフロアごとで、お餅つきをしました!
利用者様に、「よいしょーーー!!!」のかけ声をいただきながら、
職員がお餅をつきました。
最後は利用者様にもお手伝いいただき、
美味しそうなお餅がつきあがりました!
お餅がつきあがると、拍手喝采!!
2階フロアに移動し、付け粉隊がお餅をちぎって付け粉につけます!
完成!!!2階フロアはあんこときなこです!
とってもおいしそう!!!!!
つきたてのお餅はやっぱり美味しいですよね!
みなさんで美味しく頂きました(#^.^#)
2021.01.01(Fri)
明けましておめでとうございます
謹んで新年のお慶びを申し上げます
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り致します
本年も宜しくお願い申し上げます
社会福祉法人 山梨樫の会
甲府相川ケアセンター
理事長 臼井行夫
職員一同
2020.12.31(Thu)
クリスマス会~デイケア編~
12月16日(水)、
デイケアにてクリスマス会をしました!
デイケアでのクリスマス会は、
①職員による二人羽織
②グループ対抗〇☓クイズ
③ロシアンルーレットわさび入り寿司を食べた人を当てろゲーム
④サンタクロース達から皆様へ素敵な品物をプレゼント
更に!クイズとゲームで多く得点をゲットしたグループには、
特別賞をプレゼントしました!!
まず、職員による二人羽織では、
利用者様の皆様のかけ声をいただきながら、
オギハラ職員が後ろから前田リーダーにケーキを食べさせます!
とってもおいしそうですね!!!!!!!
二人羽織は大成功でした⭐
次は、グループ対抗〇☓クイズです!
出題される問題をグループで協力し合って、回答してもらいました!
正解すると歓声があがり、とても盛り上がっていました(*’▽’)!!
次は、ロシアンルーレット!わさび入り寿司を食べた人を当てろゲームです!!!!!
おいしそうなお寿司!
しかし、一貫だけわさびたっぷり(‘ω’)ノ
見合って見合って・・・・・・・・・
誰がわさび入りが当たったか、
皆さん正解できたかな???
大当たりのお寿司を食べてしまったのは藤森トナカイさんでした!!!
おめでとうございます!
最後は、サンタクロース達から皆様へ素敵な品物をプレゼントさせていただきました!
みなさんにとても喜んでいただき、
クリスマス会は大成功でした!
2020.12.30(Wed)
クリスマス会~1階フロア編~
こんにちは。先日、1階フロアにてクリスマス会が行われました。
この日は、職員がサンタクロースやトナカイの姿に変装し、会のために練習したハンドベル演奏をおこないました。
ご利用者様も曲に合わせて手拍子をしてくださり、一緒に歌っていただきました。
その後は、箱の中に何が入っているか、見ずに触って当てる「ブラックボックスゲーム」をしました。
職員が箱の中に手を入れ、ご利用者様よりヒントを教えていただきながら中身を予想していきます。しかし、中身はこんにゃくや白滝、パイナップルなど感触が独特で、中々当たらず、予想合戦が白熱し、大盛り上がりとなりました。
ハンドベル演奏にゲームと、皆様にクリスマスを堪能していただき、楽しい時間を過ごしました。
大晦日にかけて、寒波が到来し、非常に寒くなるそうです。風邪を引かぬよう、暖かくしてお過ごしください。
甲府相川ケアセンターは、これからも皆様に楽しんでいただけるよう様々なイベントをおこなっていきます。今年も大変お世話になりました。皆様、良いお年をお迎えください!
2020.12.16(Wed)
クリスマス会~2階フロア編~
12月8日(火)、2階フロアにてクリスマス会をしました!
2階フロアでは職員がサンタクロースやトナカイの衣装を着て、
利用者様ひとり一人にケーキとお飲み物、そしてプレゼントをお配りしました!
ケーキは可愛らしい動物のケーキです!
お飲み物はお好きなものを選んでいただきました!
⭐ホットコーヒー
⭐ぶどうジュース
⭐カルピス
⭐牛乳
⭐りんごジュース
⭐緑茶 です!!!
ケーキとお飲み物を召し上がっていただき、
みんなでクリスマスソングを歌いました!
皆様に喜んでいただき、
大成功のクリスマス会でした(*’▽’)!!
この時期はハロウィン・クリスマス・お正月・節分とイベントがたくさんあって、
どのフロアもとても賑わっています!
先日、甲府相川ケアセンターの玄関にも大型のクリスマスツリーが飾られました!
館内放送もクリスマスバージョンで盛り上がっています!
次のクリスマス会は12月16日(水)デイケアで行います!
お楽しみに~~👋
2020.12.14(Mon)
毎年恒例の大掃除をしました!
12月12日土曜日、
毎年恒例。職員全員出勤で大掃除をしました!
今年も大掃除総監督は、山村相談員!
コンセプトは「ご利用者様の利用スペースを徹底的に綺麗にする!!」です!
気合いを入れて、大掃除開始!!!
その前に・・・
大掃除の前には準備運動が必須!!!!!!\\\\(۶•̀ᴗ•́)۶//// …
本気のラジオ体操をご利用者様の前で披露したあとは、
懸垂50回!!!!! 片腕立て30回!!!!!!!!
押忍!!!!!!!!!!!!!
気合いが入った所で改めまして、大掃除スタートです!!
日頃なかなか掃除できない窓も、内側と外側、両面からピカピカにします!
もちろん、窓のサンも丁寧に掃除しました!!
砂や埃だらけだったサンもピカピカつるつるになりました!
きもちぃぃぃ~~~~~✨✨
ご利用者様の居住スペースもしっかりお掃除させていただきました!
ベッド枠もベッド下も隅々まで綺麗になりました!
もちろん手分けして、ステーション周りや職員休憩室も整理整頓!
普段なかなか手が回らない所を掃除できて、気持ちもきれいさっぱり⭐
外回りは男性陣が中心となって頑張ってくれました!
草も生い茂っているところは綺麗に刈ってくれました!
午後は、全員で地下に回り、
洗濯室や機械浴室・一般浴室をピカピカにしました!
普段から掃除していますが、
たまった隅の汚れや高い所の汚れってどうしてもたまってしまいますね。。
今回しっかり落としましたので、気持ちよくお風呂に入っていただけるはずです!
施設全体がとても綺麗になりました!
職員の皆様、お疲れ様でした!
また、来年もみんなで大掃除がんばりましょう!!!