2015.06.23(Tue)

ふれあい体験乗馬会に参加しました。その2

P1020058.JPG

私たちを乗せて疲れたのかな?

こんなお茶目な姿も披露してくれました(笑)

 

さて、次はお楽しみのもうひとつ、お昼ごはん。

飯ごうすいさんとカレー作りです。

P1020088.JPG

スタッフの本間さん・伊澤さんを中心にレクチャーをいただきます。

お二人には当日までの打ち合わせ時から何度となく

熱い思いを伝えていただき、共感するばかりでした。

 
P1020092.JPG
P1020102.JPG

野菜切り班に

P1020097.JPG
P1020126.JPG

飯ごう班

P1020119.JPG
P1020145.JPG

焼き班とルー班。美味しく出来上がりました!

P1020184.JPG

盛りつけていただき、みんなで食しました。

P1020192.JPG

 

P1020196.JPG

食後には、志村オーナーによる追い運動。

馬の習性を利用した迫力ある走りっぷりを間近で拝見しました。

 

走りつかれたお馬さんにお礼のにんじんを。

P1020206.JPG

 

最後はスタッフの皆さんと一緒に記念撮影を。

P1020209.JPG

馬とのふれあい、スタッフとの交流、アウトドアでの調理…

どれもが忘れられない1日となりました。

 

 

人生を歩む上で大切なことも教わったような気がします。

あいむ × 笑顔とぬくもり = 「      」

 

どのような状況も様々な困難も、ピンチはチャンスではないですが

その状況を受け止めて今出来る努力を楽しむことが出来るような心の余裕…

子ども達が「知的な遊び心」を持って胸を張ることが出来るよう、

職員一同日々の生活支援をしていきます。



IMG_4997.JPG

 

2015.06.22(Mon)

ふれあい乗馬体験会に参加しました。その1

6月20日(土)

「馬」を利用した動物介在活動、特に「教育」と「福祉」を活動の2本柱に

創業以来活動を続けているという山中湖にあるクローバー牧場さんにおじゃましました。

天気予報は前日までは雨予報だったのですが…施設長の

みんなの日頃の行いが天気に現れましたね!

P1010916.JPG

早速柵の前に立つよう声を掛けていただき…

P1010920.JPG
P1010923.JPG

歓迎のハイタッチ!!

子ども達のハートを素早くキャッチしてくれました!

P1010927.JPG

P1010929.JPG

楽しい一日になりそうです!!

 

子どもたちは3班に分かれ、馬房清掃⇔ブラッシング⇔乗馬体験

を行わせていただきました。

P1010943.JPG

まずは馬と関わるうえでの留意点を教えていただきます。

馬の視野は広いけれど、真後ろは見えないので真後ろで馬をビックリさせないことを

教えていただきました。

それから、

・馬のお腹は筋肉で覆われていて、殆んど痛みは感じないこと

・馬の脚のひみつ(指1本×4足で立ち、走ること・昔は指が4本あったこと等)

なども知り、子ども達は(職員も・笑)目を輝かせていました。

 

さぁブラッシングです。

P1010945.JPG
P1010946.JPG

施設長が一番へっぴり腰ですよ!と志村オーナーから指摘されたのは言うまでもありません!

 

そして馬房掃除。

まずはウンチのひみつを教えていただきます。臭くないんです!

P1010952.JPG

P1010954.JPG
P1010958.JPG

ご覧のとおり綺麗になりました。

スタッフの皆さんは馬が快適に過ごせるよう、健康管理のためにも

毎日この作業を確実に行っているそうです。

 

さて、お楽しみの乗馬体験です。

P1010974.JPG
P1020001.JPG

P1020022.JPG
P1020044.JPG
P1020027.JPG

馬の温かさを感じ、体動を感じ、いつもより高い視点のなか、

爽やかな風と共に馬との一体感を味わいました。



 

その2に続く…

 

2015.06.16(Tue)

さくらんぼ狩りに出掛けました

交流のあるフードバンク山梨さんの紹介で

先日南アルプス市までさくらんぼ狩りに出掛けました

P1010887.JPG

貴重な機会をいただいたⓂ農園の功刀さんより説明を受けます

P1010888.JPG

さくらんぼは何科の植物なの?

児童からの質問に戸惑う施設長は記憶をフル回転させ

「た、確かバラ科だったと思うのだけど…」※正解でした(苦笑)

P1010895.JPG

普段はクールな中高生男子も

美味しいさくらんぼをたくさん食しました

P1010904.JPG

児童のたくさんの笑顔を見ることができました

 

皆さんのご厚意でたくさんの体験をすることができます

本当にありがとうございます