2017.05.16(Tue)
ご寄付を戴いています。
3月より、匿名の方から月1回ご寄付を戴いています。
今月も13日に頂戴し、3回目となりました。
ご厚意に感謝します。
管理上、速やかに口座に入金していますが、
子どもたちのために有効に活用させていただいた際は
こちらのブログを通じ報告させていただきます。
当施設は山梨県からの措置費で運営しており、
その運用は山梨県による指導監査をはじめ厳格に定められています。
子どもたちに質素倹約を伝えると同時に
物を大切にする心が身につくよう我慢を重ねることもありますが、
子どもたちの声に耳を傾け、満足感ある生活が営めるよう
今後も努力していきます。
2017.05.09(Tue)
ゴールデンウィークその1
5月3日、中庭で流しそうめんを楽しみました!
そうめん・ひやむぎ・うどんを流しつつ…うずらの卵・みかん・いちご、
施設長の発案でマーブルチョコまで(笑)
楽しすぎて写真を撮るのを忘れました!
5月4日みどりの日、毎年楽しみにしている
やまなし花き若手会さまによる花の寄せ植え教室です。
花に癒され緑に和み、人はもちろん植物や動物を大切にする心を育みたいものです。
今年は若葉ライオンズクラブ様から頂戴した鯉のぼりが泳ぐ中、色とりどりの寄せ植えが中庭を彩っています。
若手のホープ、猿田がお送りしました!
2017.04.04(Tue)
心ぽかぽかピアノコンサート
春休みのとある一日
心待ちにしていた西方先生と有加先生のピアノコンサート
子ども達はホワイトボードに心ばかりのデコレーションを
スポンジボブのクオリティが微妙に高い!
今回も素晴らしい音色を奏でてくださいました
プログラム
スラヴ舞曲 ホ短調
Sing!Sing!Sing!
別れの曲
365日の紙飛行機、 ありがとう
夢をかなえてドラえもん、 ひまわりの約束
さくらさくら、 茶摘み
フレンドライクミー、 ホールニューワールド
勇気100パーセント、 世界が一つになるまで
恋
施設長はショパンの別れの曲を聞いた際
40数年間の人生が走馬灯のように駆け巡ったと涙ぐんでいました(本当)
子どもたちはラストの「恋」に大興奮!
これからも心躍らせてくれる本物の演奏、
よろしくお願い致します
2017.03.12(Sun)
門出の会
25年6月の開設以来、初めての高校卒業退所児を送り出すことになりました。
様々なアイデアが出ましたが、フォーマルな雰囲気の中で祝おう!と
アピオにて「門出の会」を開催しました。
まずは理事長挨拶から。
多忙の中、毎日あいむに足を運んでくださる理事長。
理事長のひと言に励まされる、という児童も多いです。
そして施設長。
共に歩んだ子どもたちの門出に際し感極まるなかにも、
施設長独特のユーモア溢れるスピーチでした。
幼小児童は自ら選曲した歌を心を込めて歌いました
あいむを巣立ち新たな一歩を踏み出す3名
立派な立派なスピーチをしてくれました。
施設長、そんなに泣かないで笑顔で送り出しましょう!
最後は変顔リクエストにて1枚。
愛と夢溢れる「門出の会」でした。
2017.02.28(Tue)
「児童発達支援センターかしのみ学園」まもなく開設です
皆さん、児童発達支援センターをご存知ですか?
「児童発達支援」とは障害のある未就学児が日常生活における基本動作や
知識技術を習得し、集団生活に適応できるように支援するための通所施設です。
山梨県内では、5施設目のセンターとなります。障害を持つお子さんの幼稚園、と思ってください。
知識経験豊かな職員が、木のぬくもり溢れる快適な環境の中で支援させていただきます。
場所は、当施設あいむから50m程南側です。
3月17日~19日にプレオープン開催!支援の必要性を一緒に考えます。
下記リンクをご覧ください。
「総合的生涯支援」を掲げる当法人山梨樫の会は、
地域で暮らす皆さまがどのような境遇であろうとも
笑顔とぬくもりを胸に、皆さまらしく生活できるようお力添えしていきます。
かしのみ学園仮事務所
甲府市下飯田2-5-5(児童養護施設あいむ内)
電話055-220-1100
2017.01.01(Sun)
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
開設から4度目の正月を迎えました
今年は高校を卒業し、思い描く将来に向かって
巣立つ子もおり、節目の年といえそうです
人生に勝敗なんてありません
大切なことは、引きずらないこと
顔を上げて前を向いて長い人生を歩んでいく礎を
ここあいむでみんなと共に
社会福祉法人 山梨樫の会
児童養護施設あいむ
理事長 臼井 行夫
施設長 小名木 健
職員一同
2016.12.29(Thu)
TOYRUN’16
Xmasな25日、サンタさんからのプレゼントに歓喜したあと…
あらためてサンタまみれの楽しい楽しい1日を過ごしました!
当日の様子は上記リンクにてご覧ください
あいむで生活する子どもたちがXmasにこの優しさ溢れるイベントを思い出し
人のために自らが動くことの出来る大人になって欲しいと強く思いました
2016.12.20(Tue)
今年も・・・ 望・忙・忘年会でした!
2016年12月10日
4施設合同の職員忘年会がセレス甲府で開催されました。
約150名の職員が参加しました。
今年もあいむの職員を中心にお送りします(^^♪
まずは臼井理事長から1年間の労いの挨拶を頂ました。
来賓祝辞は樋口雄一甲府市長様。
2019年にはこうふ開府500年。2021年には信玄公生誕500年。
これから甲府は歴史的な節目を迎えます!
当法人相談役の臼井成夫県議からも祝辞を頂きました。
足立施設長の乾杯の音頭で忘年会のスタートです!
今年から復活!ビンゴ大会(^◇^)
おしゃれ雑貨や
気分はすでにお正月!
奥の袋の中身が気になります(?_?)
景品は全部で30個!!
あいむの職員の結果は・・・
見事2人が景品をゲット!
しかし今年のあいむは当たらなかったなぁ( ;∀;)
美味しい料理に舌鼓!
あいむ期待の若手職員!
そして ベテラン職員!
そしてそして・・
今年は美味しい食事に、音楽で花を添えていただきました!
コットンフィールズの皆さん!
老若男女、洋楽邦楽問わず
楽しめる楽曲ばかり。
生バンドの迫力って凄い!
会場のボルテージをMAXにして頂きました!
ありがとうございました(^^)/
最後に親睦会委員が登壇して締めの挨拶です。
今年の忘年会も楽しんで頂けましたか?
来年は新しい親睦会委員さんにバトンタッチです!
2017年は一体どんな年になるのでしょうか?
どんな年にしたいですか?
「Smile and Warmth」
笑顔とぬくもりを忘れずに!(^^)!
あいむ職員一同、子ども達と共に成長していきます!
皆様もよいお年をお迎えください。
親睦会委員長 大柴
2016.11.28(Mon)
山中湖クローバー牧場に行ってきました
初雪が積もり、冷え込みも強い中でしたが
山中湖クローバー牧場へ出向いてきました
ここでは、普段味わうことの出来ない様々な体験から
多くのことを学ぶことが出来ます
下記リンクより当日の様子をご覧ください
http://clover-ranch.jp/blog/archives/7501
クローバー牧場さん、今後ともよろしくお願いします
2016.11.04(Fri)
10月31日はハロウィン!あいむの子たちも楽しみます
10月31日はハロウィンです。
世界各国、日本全国で盛り上がりましたが、負けじとあいむも子どもたちも盛り上がります。
仮装に、手品に、ビンゴ大会 各種ゲームをみんなで楽しみました。
全学年が一同に集まる数少ない機会です。思い出に残る一日になったかな?
最後にはみんなで花火をして終わりです。
夏の分、倉庫から余ったものを引っ張り出してきました!それでもやはり楽しい!
もう寒いと言うのに、子どもたち、走り回って楽しみます。