2024.01.16(Tue)

2024年新年1発目のブログは・・・そら組です🌥

 

本年もよろしくお願い致します。

 

早いもので今年度も残り3ヶ月・・・

たくましく成長したそら組の様子をお届けしたいと思います

 

生活の流れを覚え全体での言葉掛けの指示で行動することが増えました

お外に行く前は「帽子を被って」「お靴履いて」・・・子ども達が自ら行動します

とっても成長を感じられます😢

準備が出来たらぐんぐんタイムスタートです

写真①

園庭遊びも室内遊びも毎日沢山身体を動かし元気いっぱいに遊んでいます

写真② 写真③

続いてかえるの体操放送が流れると・・・先生の元へ集まり体操をします🐸

写真④

ぐんぐんタイム終了後は教室に入ったら手を洗い椅子に座り朝の会💺

写真⑤

みんな完璧👏

 

活動ではいろんな事に挑戦しています

自動販売機へ行きジュースを購入したり公園へお散歩に行ったり・・・

先生やお友達としっかり手を繋いで上手に歩いています

写真⑥ 写真⑦

写真⑧

室内では落ち着いた活動を取り入れ知育遊びやはさみの練習、季節の製作を行っています。

指先を使い活動時間終了まで集中して取り組んでいます

写真⑨ 写真⑩

写真⑪

 

また季節のイベントも楽しみました🍁🎄

10月はハロウィン🎃

写真⑫ 写真⑬

おばけに変身をしかしのみ周辺をお散歩

帰ってきてからは・・・恐竜さんにおかしをもらいました🍪

涙を流すお友達もいましたが無事全員、お菓子をゲット出来ました

 

11月は待ちに待った遠足です。

愛宕山へ行きみんなとっても楽しそうに遊んでいました★彡

楽しそうな表情が見られて先生たちは嬉しいです

写真⑭ 写真⑮

写真⑯

 

続いて12月🎄

かしのみにもサンタさんが来ました🎅

プレゼントをもらえてニコニコでした

写真⑰

 

2月はおしろらんどを計画しています楽しみにしていてください

 

給食では・・・モリモリ食べるそら組さんです🍽

みんなおかわりを楽しみにほぼ完食!!素晴らしい👏

写真⑱ 写真⑲

 

出来る事が沢山増えたそら組さん

毎日、驚かされます。

残り3ヶ月ですが子ども達のペースで出来る事を増やして、一緒に成長出来たらなと思います。

 

◎おまけ◎

学園開放日にどんな活動がみたいですか?とアンケートを実施しました

・食育・体を動かす活動・製作・お友達と関わる姿・給食の様子・普段の様子・・・

意見を頂きました

残念ながら今回取り入れられなかった活動もありますが、開放日ではかしのみでの様子を見ていただき成長を感じられたらと思います。

ご協力ありがとうございました。

2023.12.28(Thu)

🎄楽しいクリスマス会🌟

 

12月25日にクリスマス会を行いました🎄

各クラスでクリスマスの絵本を見たり、楽しいゲームをして気持ちを盛り上げてからプレイルームに移動して、サンタさんの登場を待ちました😊

 

各クラスのゲームの様子です

🌟おひさま組

壁に貼ってあるツリー🎄にみんなで飾り付けゲームをしました

① ②

飾りを職員が「貼ってね💗」とパラパラとまくと「ツリーだプレゼントだ」とお友達と話しながら、積極的に貼ってとっても嬉しそうでした😊

③ ④

 

🌟そら組

サンタさん落とさないゲームをしました🎅

⑤ ⑥

⑦ ⑧

順番もしっかり守りながら、「おっとと!」サンタさん🎅を一生懸命運びました😊

たまに手を使ってしまう事もあったけど、ルールもばっちりでした

⑨ ⑩

⑪

 

🌟にじ組

にじ組もおひさま組と同じツリー飾り付けゲームをしました🎄

同じ飾りを全部並べて見たり、「全部集めてから貼る!」とやる気満々の様子の子もいました😊

⑫ ⑬

⑭ ⑮

⑯

 

クラスのゲームが終わると子どもたちはみんなプレイルームへ移動

ドキドキ💓、ワクワク💓でサンタさん🎅の登場を待ちました。

するとどこからか鈴の音が・・・子ども達の目線の先には・・・

サンタさん🎅の登場!!!

⑰ ⑱

子ども達はびっくり&大喜びでした

⑲ ⑳

㉑ ㉒

プレゼントをもらい、「ありがとう💗」しっかりお礼も言えました。

その後はサンタさんと写真を撮り、笑顔満開の子ども達😊

素敵✨な思い出になりました。

 

今年も、楽しくクリスマス会を終えることができました。

2024年も子どもたちの笑顔😊がいっぱいの一年になりますように・・・

2023.12.27(Wed)

にじ組🌈12月の活動の紹介🌟

 

12月のブログはにじ組です🌈

 

最近はぐんと寒くなり、朝晩はとっても冷え込みますね園庭にも霜が降り、子どもたちと一緒に、身近なところに冬を感じています😊

日中は日差しの暖かい日も多く、園庭では元気いっぱいに遊んでいます

お砂場では、プリンを作ったり、アイスクリーム屋さんをしたりと、それぞれの遊びに夢中の子供たちです😊

① ②

③ ④

職員やお友達と一緒にサッカーをしたり、三輪車やブランコも大好きでニコニコに子どもたち😊

葉っぱ探しやピクミンごっこなど、色々な遊びを考えて楽しんでいます✨

⑤ ⑥

⑦ ⑧

 

次は製作の様子です。

クリスマス会に向けて、リースを作りました🎄

折り紙を「ビリビリ~」とちぎってのりで貼ったり、白くまの目を描いたりと、真剣な表情です👀

⑨ ⑩

⑪ ⑫

⑬ ⑭

⑮

出来上がったリースを玄関に飾り、園もすっかりクリスマスらしい雰囲気です

「ジングルベル」や「赤鼻のトナカイ」を口ずさみ、クリスマスを心待ちにしている子どもたちがとっても可愛いです💗

 

最後は年賀状製作の様子です。

だるまさんの消しゴムハンコとお花のスタンプに挑戦しました

「ぺったん」と言いながら、たくさんハンコを押しました✨

カラフルな年賀状が完成しましたよ😊

⑯ ⑰

⑱ ⑲

⑳ ㉑

そして、年賀状をポストに投函お家に届くのが楽しみだね🌈

㉒ ㉓㉔

 

来年も色々な活動に挑戦していこうね😊

2023.11.23(Thu)

イベント満載!

 

今月は多機能型重症児支援ルームかしのみ「ほし組」からお届けします。

 

この3ヶ月間はイベント尽くしでした。水遊びに夏祭り、運動会にハロウィン。ドライブもお散歩もいっぱい行きました。

 

8月です

今年も暑かった夏、水遊びはみんな大好きな活動です

青空の下の水遊びもサイコ~だけど冷たいウォーターベッドにゆらゆら揺られて夢見心地もサイコ~なんだよね~

① ②

➂

夏祭りはみんなで法被を着ました

やっぱり見た目は大事です雰囲気出てます粋です

魚釣りゲームも盛り上がりましたみんな大漁でした~

④ ⑤

⑥ ⑦

⑧ ⑨

 

9月です

この季節の園庭遊びはとっても気持ちいいんです芝生も気持ちいいし、ブランコも気持ちいい~

ドライブも行きました。外出も気持ちいい~美術館に知る人ぞ知る隠れ癒しスポットの矢木羽湖。皆さんも行ってみてくださいね~

ずっとこの季節が続けばいいのになぁ…

⑩ ⑪

⑫ ⑬

⑭

 

10月です

今年もやってきました「運動会」

いつもは友だちでも今日は紅白に分かれての敵同士です。

対戦種目は「ボーリング」に運動会の定番「玉入れ」、最終日には「借り物競争」もありました。勝負のはずなのになぜか最後にはみんなで大笑い

どちらが勝ってもみんなが楽しい「運動会」でした

⑮ ⑯

⑰ ⑱

⑲ ⑳

㉑

 

以上、イベント満載の「ほし組」でした。

みんなで一緒に遊んだり競争したり…どんどん成長しているなぁ…と感じる毎日です。

2023.10.24(Tue)

元気いっぱいのおひさまさん🌞

 

10月のブログはおひさま組が担当します✨

 

元気いっぱいに遊んだ夏があっという間に終わり季節は肌寒い秋になりました。

朝は寒く、日中はまだ暑い日が多いです。

風邪をひきやすい時期ですがおひさま組のお友達は元気いっぱいに10月を迎えました🎃

 

10月1番最初の行事といえば…運動会🏳‍🌈

おひさま組は障害物競走+星のかけら探しをしました

お友達を大きな声で応援している子や自分の番が来るまでドキドキしながら頑張って座って待っている子の姿がありました。

練習も本番もすごくよく頑張りました😊

写真① 写真②

写真③

 

今月の製作はさつまいも🍠

はさみとのりを使って作りました✂

今年度になって初めて使う道具に興味津々の様子…✨

先生と一緒にはさみを持って、上手に切ることが出来ました💕

写真④ 写真⑤

写真⑥ 写真⑦

 

そして、今月のお誕生日会は…ホットドッグ作り🌭

パンにウインナーを挟んでケチャップをかけて自分の席に持って行き…ぱくり

写真⑧ 写真⑨

写真⑩

自分で作ったホットドックは美味しいね😋

1つ目をぺろりと食べきり、「おかわり!!」と元気な声🎵

沢山食べていました😊

 

10月は宝探しゲームもしました

自分の好きなキャラクターを頑張って見つけ「あったー✨」と見せに来てくれる子ども達、とてもかわいかったです💛

写真⑪ 写真⑫

 

これからも楽しい活動を沢山考えています😊

みんなで楽しく元気に過ごせたらと思っています!!

 

以上10月おひさま組からでした👋

2023.10.10(Tue)

🏳‍🌈2023年度 かしのみ学園運動会🏅

 

10月7日土曜日 お天気にも恵まれ秋晴れの中運動会を開催する事が出来ました!!

今年は人数制限を緩和し沢山の家族に見てもらえて嬉しそうな子ども達

少し緊張と恥ずかしそうにするお友達もいましたがみんな頑張りました

 

・開会式

始まる前に家族と離れる事で涙ポロポロ流すお友達もいましたが先生と一緒に開会式に参加。

よく頑張りました

写真1 写真2

写真3

みんな元気に挨拶をした後に園長先生のお話を聞いて…

競技スタートです★彡

 

・かえるの体操🐸

毎朝、体操しているのでみんな完璧です

写真4 写真5

写真6

 

・各クラス競技

障害物競走だったり手遊びだったり各クラスに合った競技でした

みんな練習の成果をはっきしとっても頑張っていました

 

おひさま組🌞【ほしのかけらをみつけよう】

ハードルやトランポリンの障害物をクリアしながら星のかけらを見つけます★彡

写真7 写真8

写真9

『どの色かなー?』『どこの位置かなー?』工夫しながら集めて完成してゴール🏁

ニコニコ笑顔が印象的でした

写真10

 

そら組【おやつをたべよう】

練習からみんなやる気満々

絵カードや先生の動きを真似しながら手遊びを頑張りました

写真11 写真12

表情が豊かでとても可愛かったです💗

 

にじ組🌈【おさるのだいぼうけん】

おさるさんに大変身🐵

トランポリンを跳び、トンネルをくぐり、果物のカードを選び、果物のカードと同じ物を選びゴールまで運びます

写真13 写真14

写真15 写真16

色んな障害物に上手に取り組みゴールすると嬉しそうな表情を見せてくれました

 

・親子競技

ハイホーの音楽に合わせて踊ります

写真17 写真18

写真19

お父さん・お母さん・兄弟と一緒にフォークダンス

保護者の方も全力で踊って頂き、ギューやたかいたかいをしてもらいみんなニコニコ😊

微笑ましい姿が見られて先生達も大満足です

 

・閉会式(メダル授与)

園長先生からお褒めのお言葉をもらいメダル授与🏅

写真20 写真21

写真22

顔と同じ大きさのメダルをもらい大喜び

本当にみんなよく頑張りました🏅

 

今年度の運動会も保護者皆様のご協力のおかげで無事終了する事が出来ました。

ありがとうございました。

来年度の運動会も子ども達の成長を見て頂けると思います。

楽しみにしていてください

2023.09.07(Thu)

保護者の方に聞いてみました❕❓😲そら組

 

9月のブログはそら組です

保護者の方にご協力頂き、アンケートを実施しました★彡

みなさんに紹介したいと思います。

 

質問その1:

保護者の皆さんのストレス発散方法はなんですか

回答:

・温泉と旅行 ・友人と食事をしながらお喋り ・NETFLIX ・コンビニスイーツ ・子ども目一杯戯れる ・子どもとハグ ・バイク ・釣り ・お酒 ・洋楽のパンクロックを大音量で聴く ・買い物 ・映画 ・無になってピアノを弾く ・料理 ・大声で歌を歌う ・バイクで行き先を決めずに一人で出掛ける ・温泉 ・美味しい物を食べる

いろいろな発散方法がりますねー!!

先生にも聞いてみました👂

ある先生は……イケメンを拝みながらお酒を飲む🍻(特定されてしまうかも…笑)

 

質問その2:

一人の時間が半日あったら何がしたいですか

回答:

・運動 ・スパやマッサージに行きたい ・美容院 ・エステ ・買い物 ・お家の掃除 ・友人とフレンチ ・ゴロゴロしながらネット通販 ・船を借りて沖に釣りへ行く ・クロスステッチ

一人の時間大切ですよねー。

とある先生は……映画を観に行くそうです🎥

時間が欲しい時は力不足ですがご協力させて頂きます!!

 

質問その3:

お子さんのかわいいなーと思う所を一つ教えて下さい。

回答:

・就寝時、家族が揃うまで待っているとこ

・どんなに怒られても母を見つけると側にくっついてくるとこ

・目をまん丸くしてニコっと笑う顔

・笑顔

・ママ大好き!パパ大好き!とハグしてくれるとこ

・夜中、寝ぼけながら「ママ―」と隣に来て眠るとこ

・機嫌のいい時にチューをしてくれる

・お迎えの時の笑顔

・純粋なところ

・甘えん坊のとこ

アンケートを読んでいて微笑ましいなーと思いました

先生の回答は……愚痴を聞いてくれるとこ!だそうです。(こちらも特定されてしまうかも…笑)

 

保護者のみなさんの貴重なお話が聞けてよかったです

第二弾も考えているので楽しみにしていてください

ご協力ありがとうございました。

 

そら組の様子も少し紹介しようと思います

写真➀ 写真②

写真③ 写真④

季節の遊びを全力で楽しみました

水遊びでは水が苦手なお友達も少し克服出来ました

子どもも先生もびしょびしょです(笑)

 

写真⑤ 写真⑥

写真⑦

また毎月、食育の活動を取り入れています。

自分で作った物を一味違いますねみんな美味しそうに食べていました

 

写真⑧ 写真⑨

お誕生日会では近くの駄菓子屋さんまでお買い物に挑戦しました👛

店員さんにお金を渡し買い物成功💮

貴重な体験が出来ました!!

次はジュースを買いに行きたい🌝と言う声があったので自動販売機へ行こうかなーと考えています

 

これからも子ども達が楽しいと思える活動を取り入れ成長に繋がればと思います。

 

以上。そら組からでした

2023.08.24(Thu)

にじ組🌈夏満喫!

 

こんにちは

今月はにじ組の活動の様子を紹介します

 

まずは、夏祭りの様子です

的あて、おもちゃすくい、くじ引きに挑戦しました✨

的あては、タコの景品に向かってお手玉を投げて当てました。

かわいい~!と景品のタコを嬉そうに眺めていました💗

1 2

次は、おもちゃすくいです

キラキラ光るおもちゃやヨーヨーに興味津々の子どもたち。

好きな色のおもちゃを狙って、真剣な表情です

3 5

4

最後はくじびきに挑戦

何が出るかな~と楽しそうな表情です😊

6

たくさん遊んで、おなかもぺこぺこの子どもたち。

夏祭り給食の焼きそばやアメリカンドックを美味しそうに食べていましたよ😊

7 8

9

素敵な思い出になったね✨

10

 

次に、水遊びの様子です

7月、8月はたくさん水遊びをしました

噴水マットやシャワー、水鉄砲、じょうろ、水風船などを使って水と触れ合い、元気いっぱいな子どもたちの声が毎日園庭にあふれていました✨

11 12

14 15

16 17

18

7月の初めのうちは水を怖がっていた子も、お友達や職員と一緒に遊ぶ中でだんだんと水になれ、「水遊びしたい」「顔にかかっても平気」とたくましい成長を見せてくれました✨

 

最後は製作の様子です

8月は、スポンジのスタンプに挑戦パイナップルの台紙に「ぺったん」とたくさんスタンプしました😊

真剣な表情の子どもたち。

19 20

21 22

完成すると「できたよ」と嬉しそうでした💗お話をよく聞いて上手にできました

 

来月は運動会の練習が始まります

まだまだ暑い日が続くので、水分補給や体調管理に十分気を付けながら来月の活動も楽しんで取り組んでいきたいと思います

2023.08.17(Thu)

2023年 夏祭り🥁

 

かしのみ学園の夏祭りをとても楽しみにそわそわと待ちきれないこども達♪♪

玄関ホールのちょうちんを見ると「いつなのあした」とワクワクでした。

クラスごとにうちわとミニはっぴを作って、夏祭りを盛り上げてくれました

写真① 写真②

 

いよいよ夏祭りの日がやってきました💗

おもちゃすくい

写真③ 写真④

写真⑤ 写真⑥

写真⑦ 写真⑧

くるくるまわる金魚や亀さんを見て真剣そのもの

狙って「えいっつ」取れたおもちゃを袋に入れてにこにこ😊でした。

 

くじびき

写真⑨ 写真⑩

写真⑪ 写真⑫

箱の中にそっと手を入れてくじボールをゲットです

ミッキー、ミニーなどかわいいデイズニーハンカチをもらいました★彡

 

たこあて

写真⑬ 写真⑭

写真⑮ 写真⑯

写真⑰

たこあてはゆらゆら揺れてるたこさんに向かって、元気よくボールをなげます

「大当たり🎵」色とりどりのたこさんヨーヨーをもらって大満足です

 

あっという間に夏祭り終了……

子ども達のキラキラした笑顔が印象的な夏祭りでした💗

2023.07.31(Mon)

いつでも楽しいがいい!🌟

 

今月は多機能型重症児支援ルームかしのみ「ほし組」からお届けします。

 

新年度を迎え3ヶ月が経過しました。

新鮮だった「ほし組」の雰囲気も、今では笑い声が絶えない楽しい空気の中、みんなで過ごしています。

園児同士もだいぶ関係性ができてきました。

そんな、今までの経過を報告したいと思います~

 

5月です

新しいお友達とも少しずつ打ち解けてきた感じです。

あたらしくシーツ遊びを取り入れました。

今まで体験したことのない感覚!園児も最初は緊張気味でしたが、慣れてくると徐々に笑顔が…ハンモック感覚で楽しい~…かな

① ②

③

制作は「あじさい」です。

「のりがベタベタして気持ち悪い~でも、貼れると楽しい~

最後は笑顔で「できたよ~

④ ⑤

⑥

 

6月です

園庭の砂遊びは、梅雨のジメジメなんて忘れるくらい楽しいんだよね~みんな砂遊びが大好きです。

泥だらけに汚れても「やめられないとまらない…」どこかのスナック菓子のようですね。

⑦ ⑧

⑨

スライム作りもやりました。

「ほし組」では初めてですみんな、何が起こるのかドキドキです…色んな材料をコネコネして絵の具で色付けしたら「オリジナルネバネバスライム」のできあがり~新感覚な遊びでした

⑩ ⑪

⑫

 

7月です

水遊びが始まりましたそれと「スヌーズレン」です。

「スヌーズレン」とは…

オランダ語でスヌッフレン「クンクン匂いを嗅ぐ」とドゥースレン「うとうとする」という用語を組み合わせた造語で、心地よくまどろむ状態を示すものです。

重度の障がい者を魅了する感覚刺激空間を用いて彼らにとって最適な余暇やリラクゼーション活動を提供する実践であり、またそのプロセスを通して構築されてきた理念でもあります。

難しそうですが、ようは「スタッフも含めてみんなでリラックスしてダラダラしよう」という目的の活動です。

みんな、最初はドキドキだったけど慣れてくるとウットリまったりでいい雰囲気です…

⑬ ⑭

⑮

 

以上、新企画いっぱいの「ほし組」でした。

これからも、みんなで楽しめる活動やイベントを考えていきたいと思います。

いつでも楽しいがイチバン