2023.07.31(Mon)
いつでも楽しいがいい!🌟
今月は多機能型重症児支援ルームかしのみ「ほし組」からお届けします。
新年度を迎え3ヶ月が経過しました。
新鮮だった「ほし組」の雰囲気も、今では笑い声が絶えない楽しい空気の中、みんなで過ごしています。
園児同士もだいぶ関係性ができてきました。
そんな、今までの経過を報告したいと思います~!
5月です!
新しいお友達とも少しずつ打ち解けてきた感じです。
あたらしくシーツ遊びを取り入れました。
今まで体験したことのない感覚!園児も最初は緊張気味でしたが、慣れてくると徐々に笑顔が…ハンモック感覚で楽しい~…かな?
制作は「あじさい」です。
「のりがベタベタして気持ち悪い~!でも、貼れると楽しい~!」
最後は笑顔で「できたよ~!」
6月です!
園庭の砂遊びは、梅雨のジメジメなんて忘れるくらい楽しいんだよね~!みんな砂遊びが大好きです。
泥だらけに汚れても「やめられないとまらない…」どこかのスナック菓子のようですね。
スライム作りもやりました。
「ほし組」では初めてです!みんな、何が起こるのかドキドキです…色んな材料をコネコネして絵の具で色付けしたら「オリジナルネバネバスライム」のできあがり~!新感覚な遊びでした!
7月です!
水遊びが始まりました!それと「スヌーズレン」です。
「スヌーズレン」とは…
オランダ語でスヌッフレン「クンクン匂いを嗅ぐ」とドゥースレン「うとうとする」という用語を組み合わせた造語で、心地よくまどろむ状態を示すものです。
重度の障がい者を魅了する感覚刺激空間を用いて彼らにとって最適な余暇やリラクゼーション活動を提供する実践であり、またそのプロセスを通して構築されてきた理念でもあります。
難しそうですが、ようは「スタッフも含めてみんなでリラックスしてダラダラしよう!」という目的の活動です。
みんな、最初はドキドキだったけど慣れてくるとウットリまったりでいい雰囲気です…
以上、新企画いっぱいの「ほし組」でした。
これからも、みんなで楽しめる活動やイベントを考えていきたいと思います。
いつでも楽しいがイチバン!
2023.06.28(Wed)
今月のブログはおひさま組です🌞
新年度スタートから二カ月が経ちました!
新しいクラスにも慣れて、毎日元気いっぱいの子どもたち♪
毎月様々な活動に取り組んでいます!
新聞紙遊びでは、みんなで楽しく指先を使って上手に新聞紙をちぎりました。
たくさんちぎった後は集めたり、上に投げたり自由に遊びました★
みんなとてもいい笑顔です!!
粘土遊びでは、真剣な表情で集中して取り組む姿が見られました✨
道具を上手に使い、イメージした物をそれぞれ形にしていました!
完成すると「できた!」と、嬉しそうに見せてくれました😊
園庭遊びでは、みんなでしゃぼん玉を作りました!
難しくても諦めずに何度も挑戦し、
しゃぼん玉が上手にできると笑いながら楽しく追いかけました♪
毎月季節を感じられる制作にも取り組んでいます!
6月はビー玉で傘に模様をつけたり、クレヨンで雨を表現したりしました☔
雨はクレヨンで自由に描き、いろいろな雨ができました。
ビー玉は上手に転がしながら「コロコロ~」と楽しんでいました!
夏本番まであと少し!雨が降る日も多く体調に気を付けたい季節ですね。
今後もお友達と一緒に楽しみながらいろいろなことに挑戦していきたいと思います!
2023.05.16(Tue)
そら組・スタートからもうすぐ2ヵ月!
今月はそら組からです♪
入園・進級して2カ月がたとうとしています。
4月当初は教室の中は泣いている子が多かったですが、ここにきてやっと泣き声も聞こえなくなってきました。
時間になったらお片付け・お友達との物の貸し借り・椅子に座らなければいけない時間があったりと我慢しなくてはいけない事がたくさんです。
みんな最初はイヤー!!!と怒っていましたが少しずつ出来る事が増えてきました。
朝、登園して1番先にする事はお支度です。
職員が指差しで場所を教えてあげる事も少なくなってきました😲
そして大好きな園庭遊び!雨の日以外はなるべく外で遊んでいます🌞
朝の会ではみんな落ち着いていて日にちの確認をしたり、歌を歌ったりしています🎶
活動は、まだ全体ではなく個別で製作などをしています👀
給食はみんな自分でよく食べています。
食べ終わった後は本を見てごちそうさままで終了です🍴
お腹がいっぱいになった後は午睡です💤
そしておやつを食べて降園!!
1日の流れを少しずつ覚えてきているそら組さんです♪
2023.04.26(Wed)
ドキドキ!ワクワク!な4月🌈
今月のブログはにじ組がお届けします🌈
今年度のにじ組には、新しいお友達が6人増えました★
4月はまず、かしのみでの生活に慣れてもらうために教室/園庭/プレイルームで色々な活動に取り組みました。
◎教室(プラレール・製作)
みんな大好きプラレール!それぞれお気に入りの電車を手に取り、「ブーン」「ガタンゴトン」とレールの上を楽しそうに何周も走らせていましたよ🚊
製作ではシール貼りと手足型に挑戦しました。
手足型ではくすぐったくて思わず体がもぞもぞする子どもたち☻
みんな素敵な作品が完成しました!
◎園庭
園庭では砂場やシャボン玉遊びを楽しみました♪
道具を使い穴を掘ったり、シャボン玉を追いかけたりと沢山体を動かしました👟
◎プレイルーム(ソフトブロック・風船)
大きなソフトブロックと風船にみんな大喜び!ブロックではお城や迷路を作り、工夫して色々な遊び方を楽しみました。風船では風船を天井高くまで飛ばすことはもちろん「エイエイ!」と叩いてボクシングごっこを楽しむお友達もいましたよ。
初めは保護者の方と離れるのが嫌で泣いていた子どもたちですが、あっという間にかしのみの生活に慣れてくれ、日々こんなに沢山の笑顔を見せてくれています☻
これから楽しいこと、嬉しいこと・・・一緒に色々なことを経験して成長していけたらいいなと思います♪
2023.03.08(Wed)
令和4年度の締めくくりはそら組さんから…🌥
いよいよ卒園式が近づくこの月。
先生達はこの1年を振り返ります。
4月は泣いて登園していたのに……
あんな事、こんな事が出来るようになったなー
え!そんなにお友達に優しく出来るの?☻
給食を完食できた🍽
離席が少なくなったー
すごいスムーズに切り替え出来ている!
などなど
落ち着いたクラスを見渡すだけでウルウル😢
子ども達はいつまで、かしのみでの生活を覚えていてくれるでしょうか?
小学校・中学校・高校の先生達とは違い幼稚園・保育園の先生達の事はだんだん忘れてしまいますよね。
何年か後に会って「覚えている?」って聞いても「わからない!」と…
でも先生達は覚えています。いつまでもあの頃のままの姿を!
みんなが小学生になっても中学生になっても先生達はみんなと一緒に泣いたり、笑ったり、怒ったりした事をいつまでも忘れません。
春は別れと出会いの季節🌸
保護者の皆さんとの会話の中にも、「あと少しで卒園ですね。」とか、
「もうすぐ1つお兄さんやお姉さんになるね。」なんて話しも多くなってきました。
だからこそ、みんなの成長を感じながら楽しく笑顔で締めくくりたいと思います。
この1年も沢山のご協力をありがとうございました。
2023.02.24(Fri)
にじ組🌈2月の活動の様子☆
寒い日が続いていますが、毎日元気いっぱい!園庭では鬼ごっこをしたり、「よーいドン!」でかけっこをしたりと、子どもたちの賑やかな声があふれています😊
それでは、2月の活動の様子を紹介します★
〇雪遊び
この日は朝から雪がたくさん降っていて、窓の外を見て大喜びの子どもたち。「雪遊びしよー!」「早く行こうよ!」と雪遊びが待ちきれない様子でした⛄
園庭に出ると一面の雪景色にびっくり&大興奮で、雪の上を走ったり、寝転んでみたり、雪合戦をしたり、それぞれ楽しく遊んでいました😊とっても素敵な思い出になったね!
〇製作
製作では帽子にシール貼りをしました。
シールを台紙からはがすのに苦労している子もいましたが、集中して上手にはがし、貼ることができました★
次に、クレヨンで顔を描いたり、手袋に模様を描いたりしました。
「こんな手袋はどう?」と、手袋に雪の模様を描いたり、好きな色を使ってくるくると塗ったりと、想像力を膨らませながら、お絵描きを楽しんでいる様子でした🌈
〇サーキット
サーキット運動では、トランポリン、平均台、トンネル、ハードルに挑戦!平均台では「一人でできるよ!」と、両手を広げてバランスを取りながら渡ったり、ハードルを思いっきりジャンプして飛び越えたりと、自信をもって取り組んだ子どもたち😊
またひとつ成長した姿を見せてくれました✨
今年度も残りわずかになりました。
それぞれのペースで、一歩一歩成長してきましたね。
子どもたちが自信をもって活動に取り組む姿を見ると、一人ひとりの頑張りや成長を感じ、嬉しく思います。これからも色々なことに挑戦していきましょう!
2023.02.08(Wed)
2023年!節分の会👹
2月3日金曜日
かしのみ学園にも赤鬼、青鬼、緑鬼がやってきました👹!
子どもたちは鬼を無事退治することができたのでしょうか?
クラスごと紹介していきます!!
おひさま組
おひさま組は鬼退治の練習として風船に向かってカラーボールを投げて鬼と戦う準備万端!
鬼に勝った気になっているおひさま組さんでしたが、いざ本物の鬼が来ると大号泣😢
本物の鬼は怖いよね👹
先生の後ろに隠れたり、お友達の後ろに隠れたりと試行錯誤しながら鬼から逃げる手段を見つけていました💦
最後は鬼さんとハグをして仲直り!
そら組
そら組も鬼退治の練習をしました!
お面をつけて準備万端!!
風船に向かってカラーボールを投げていると太鼓の音が!
鬼が入ってくると先生の後ろに隠れる子や、ボールを投げて戦おうとしている子の姿が見られました🥎
お友達が鬼に連れ去られそうになっているのを止めてくれる優しい子もいました。
鬼を怖がっていた子も最後には鬼と握手をして仲良くなっていました💛
にじ組
数日前から鬼を警戒している子どもたち…
節分についてのお話の中で、鬼の苦手な物を勉強しました。
少し勇気づけられ、その後鬼の的にカラーボールを当てる練習をして、準備は万端です!
いざ、豆まき!
と、行きたいところでしたが…
鬼を目の前にすると、怖くて泣き出してしまいました😢
先生の後ろに隠れてかわいらしい子どもたちでした💦
先生と一緒にボールを投げて、何とか豆まきを行うことができました!
鬼が帰ってもしばらく先生から離れられない子どもたちが、とてもかわいかったです。
鬼退治が終わるとみんなでパシャリ!!
子どもたちが頑張って鬼たちと仲良くなってくれたおかげで鬼さんたちはご機嫌で帰っていきました。
最後に鬼さんが給食を運ぶお手伝いをしてくれました!
節分には「季節を分ける」という意味があり、昔の日本では、春は1年の始まりとされ大切にされていたそうです。
かしのみのみんなが1年健康で幸せに過ごせますように★彡
2023.01.21(Sat)
外遊び大好き!ほし組🌟
今月は多機能型重症児支援ルームかしのみ「ほし組🌟」からお届けします。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2023年が始まりましたが、園児はいつもどおり元気いっぱいです!
寒い季節になりましたが、子どもにとって外遊びは成長や発達にとって大切な活動のひとつです。
そんな「ほし組🌟」の外遊びの様子をお届けします!
~秋の園庭でのひと時🍂~
園庭の遊具を使ってアクティブ💦に活動!
砂場は人気のスポット。
バスケット型のブランコもゆらゆらいい気持ち…
木陰や日向でまったり時間…
~荒川の河川敷までお散歩🌞~
いつもと違う景色になんだか楽しくなっちゃいます~!
~貢川「芸術の小径」にて~
青空の中、芸術を感じながら散歩するのもおつなもの…
空が高くて思わず見入っちゃいます。
お散歩の後はテラスでランチ🍴!外で食べるご飯は美味しいんだよね~!
~美術館で秋を見つけに散策🍂~
色んなところに秋がいっぱい!
リンゴはなんでこんなにたくさん穴があいてるのかなぁ…
~ある日の冬の園庭~
寒い日の園庭も日差しがあれば暖かくてサイコー!
ブランコで風を切って気分爽快!
三輪車に挑戦!いつもと違う感覚にドキドキ!自分で操作するってなかなか難しいなぁ…
バス🚌の中も楽しいよ~!
今回は「ほし組🌟」の外遊びの様子をお届けしました。
外遊びは生活リズムの改善に加え、子どもの発育・発達における身体的・社会的・知的・精神的・情緒的の5つの側面を、バランスよく育むことに貢献すると言われています。
園児にはこれからも楽しい外遊びを経験してもらえたらと思います。
2022.12.26(Mon)
🌟楽しいクリスマス会🎄
12月23日にクリスマス会を行いました🎄
今年度もコロナ感染対策としてみんなで集まる時間を最小限にするため、クリスマス会の前半は、各クラスでクリスマスツリーの飾りを製作する時間としました!
各クラスの製作の様子です!
〇おひさま組
はじめに、透明のボトルに赤と白のお花紙を詰めていきます。
次に、顔や手足を貼り付けます。みんな真剣な表情ですね!
可愛いサンタさんのオーナメントができました😊
お友だちと、出来た製作を見せ合いっこして共有する姿が見られています!
とっても嬉しそうですね★
〇そら組
画用紙に星のシールを貼って、プレゼントの飾りを作っていますね🎁
のりを使って鈴を貼り、クリスマスらしいオーナメントも作りました😊
〇にじ組
にじ組は、くつ下の飾りを作りました!
透明の袋にシールを貼って、カラフルなお花紙を詰めます。職員の説明を聞いて、みんな一生懸命作っていました🌈
クリスマスツリーの飾りを作り終わると、子どもたちはみんなプレイルームへ移動!
輪つなぎで出来たクリスマスツリーに一生懸命作った飾りをぺたぺた★
お友だちの飾りを見て「かわいいね~」と言いながら飾りつけをしていました💛
飾りつけを終えると、どこからか鈴の音が…子ども達の目線の先には…
サンタさんの登場!!!
子ども達はびっくり&大喜びでした!
プレゼントをもらい、サンタさんと写真を撮り、ニコニコの子どもたち😊
素敵な思い出になりました!
今年も、楽しくクリスマス会を終えることができました。
2023年も子どもたちの笑顔がいっぱいの一年になりますように・・・🌟
2022.12.21(Wed)
おひさま組🌞季節遊びの紹介
12月のブログはおひさま組です🌞
今年もあっという間に年末に近づき、寒い日が続いていますね…⛄
しかしおひさま組は寒さに負けず、毎日元気いっぱい👍
活動を通して楽しみながら季節を感じています。
今回は11月と12月の活動の様子をお伝えします!
◎11月
ドラゴンパークと敷島総合公園に行きました。
紅葉を見たりどんぐりや落ち葉拾いをしました🍂帰りにはどんぐりでポケットがぱんぱんに!!
公園で拾った落ち葉を使って「焼き芋ごっこ」をしました🍠
作り物の焼き芋にアルミホイルを巻いて落ち葉のお山の中に・・・仕上げは職員が混ぜるとあっという間に焼き芋が隠れてしまいました👀
「どこいったー?」「大きいのゲット!」と焼き芋体験を楽しむことが出来ました♪
◎12月
製作でクリスマスケーキの飾り付けをしました🍰
以前に比べて、見本を真似することが上手になった子どもたち。素敵なケーキの完成で★
年賀状作りではうさぎのぬり絵とスタンプに挑戦しました✎
それぞれ好きな色を選んでとても集中して取り組むことが出来ました。
その後はみんなでポストに出しに行きました📪〠
赤、白、青など・・・カラフルで可愛らしいうさぎさんが届くのを楽しみにしていてください💗
クリスマスにちなんだゲームも楽しみました🎅
サンタさんやプレゼントがついた風船を煙突に見立てた箱の中に入れていくというルール!意外に難しいゲームでしたが、諦めず何度も挑戦する子どもたち。みんなで協力してすべて入れることが出来ると「いえーい!」「やったー!」とニコニコで大喜びでした☺
今週末はいよいよクリスマスですね★
子どもたちにクリスマスプレゼントは何を頼んだのか聞くとウルトラマンのフィギュアやゲーム、ピアノなどなど目をキラキラさせながら答えてくれました。クリスマスのお話を聞けること楽しみにしています💗