2018.11.02(Fri)
おひさま組☀
今月はおひさま組の普段の様子やハロウィンの様子をのせていきたいと思います!
おひさま組のみんなはとても元気でよく走り回っています(笑)走ることが大好きなみんなです♪
時々面白い顔をしてこんな風に笑わせてくれます!!!
10月は、手先を使った活動をしました。
洗濯ばさみを紙皿に挟む練習をしました。みんな夢中でがんばっていました。
まだ掴むことが難しいお友達もいますが、今後も練習して手先が器用になると良いな~。
10月24日(水)にハロウィンイベントを行いました。
みんなで仮装をしあいむへ行きました。
仮装してオバケに変身!!!!!
みんなとっても似合っていて可愛かったです♡
「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらいました!!みんな大喜び♪
お菓子を食べたくて仕方がないけど、これから給食、我慢、我慢・・・。
毎日おひさま組のみんなに元気をもらっています!子どもたちに負けないように職員も元気よくいきたいと思います!!!
2018.10.23(Tue)
親子遠足🍂🍂
10月12日(金)
秋の過ごしやすい気温の中、曽根丘陵公園に親子遠足へ行きました。
たくさんの子どもたちが芝生広場に集まるにつれて笑顔があふれ、みんなのわくわくしている様子が伝わってきました。
園長先生もやる気満々です!!
はじめにみんなで「アンパンマン体操」を踊り、体を動かし元気いっぱい!
〇×クイズでは学園や先生達に関するクイズに悩みながらも親子で楽しみました♬
「色・木の実あつめ」のゲームでは葉っぱや木の実を探すことに夢中になる子ども達。
なかなか見つからないと、お友達同士で「いっしょにさがそう」と言った声や「こっちにあったよ~」と協力し合う姿にほっこりとした気持ちになりました。
お楽しみのお弁当タイムでは、教室の中で食べる給食とはまた違ったおいしさを家族やお友達と一緒に感じることが出来たのではないでしょうか。モリモリと食べる姿がとても素敵でした☆
また、すぐ近くにある遊具でも親子で楽しく過ごす姿が見られ、最後まで楽しむことが出来ました。
あっという間の親子遠足でしたがたくさんの笑顔が見られ、また、楽しむ姿が見られました。
ご参加くださり本当にありがとうございました!
2018.09.26(Wed)
とってもパワフルなそら組さん!
こんにちは。
今月は、そら組です!
とても暑かった夏も徐々に過ごしやすい気候になってきて
元気いっぱいのそら組さんは、園庭遊びや室内での制作活動を楽しんでいます。
(園庭遊びの様子)
(シール遊びの様子)
毎月第3水曜日はお弁当の日。テラスに机を出し、みんなでワイワイとお弁当を食べました!
そら組のお友達は、新幹線が大好きで職員のエプロンの色を見て
「あ、こまち!」「ドクターイエロー!!!」と
嬉しそうに教えてくれます。
そんな子どもたちと一緒に新幹線を作りました!
車掌さんの写真付きです!
青い線路を上手に運転していました!
駅を作ったり、踏切を作ったりしてこれからも走らせたいと思います!
そら組さんは、元気いっぱいです!
お友達が困っていると声をかけてくれる優しい姿もあります。
色々な成長をこれからも見守っていきたいと思います!
素敵な姿、これからも見せてね! そら組さーーーん!!!
2018.09.18(Tue)
親子ふれあい運動会
9月8日(土)に園庭で親子ふれあい運動会を行いました。
100名を上回るご参加を頂きありがとうございました。
臼井理事長の挨拶のもと、開催となりました。
先ずは、子ども達が療育の中でたくさん練習したダンス、しゅりけんにんじゃからスタートです!張り切ってしゅりけんを飛ばしてくれました。
各クラスでの種目・・・
おひさま組の子ども達は「おひさま Let’go!」
マントをなびかせ、アンパンマンになってバイキンマンをやっつけてくれました。保護者の方々と頑張りました。
そら組の子ども達は「なにがでるかな?ヨーイドン!」
サイコロを投げて!なにが出るかな~?出た動物にタッチ!
ゴールにはお母さん・お父さんがいるのでとっても速かったです。
にじ組、ほし組の子ども達は「わくわく・ひらひら・だいぼうけん!」
蝶々になって色とりどりのお花を摘んでいました♬
すごく可愛くて癒されました!
続きまして、親子種目「かしのみっこ玉入れ」
一生懸命に先生を追いかけてたくさんの玉を入れる事ができました!
今年も「保護者vs職員」綱引きは盛り上がりました!!!
去年と同様で保護者の方々はとても強い!!!物凄く圧倒された綱引きでした。
最後の種目は、親子で「アンパンマン体操」!
「アンパーンマーン!」と掛け声大きく、みんなで元気いっぱいに踊りました。
雨が降って心配でしたが、、、何とか無事に終わり閉会式を迎えました。
閉会式後、、、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です。
園全体を開放し、家族でゆっくりこの日を振り返りながら食べていました!
大きな声援と、素敵な笑顔に溢れる日となりました!
2018.09.05(Wed)
広報誌「かしのかいだより(平成30年度 前編)」発行のお知らせ
当法人が運営する全事業の情報を集約した広報誌として
「かしのかいだより(平成30年度 前編)」を発行いたしました。
今号は、各事業における新人職員の紹介、今年度より開催した家族懇談会の様子のほか、
各事業の活動内容やお知らせなどを掲載しております。
各地域における福祉の情報にお役立ちいただければ幸いです。
どうぞ、ご覧ください。
ダウンロードはこちらから → 広報誌「かしのかいだより(平成30年度 前編)」
<訂正箇所>
「かしのかいだより」に一部誤りがありましたので、下記の通り訂正をお願い致します。
6ページ 【誤】9月17日(月)ゆめみどり敬老会 → 【正】9月19日(水)ゆめみどり敬老会
2018.08.30(Thu)
元気いっぱいにじぐみさん♪
こんにちは
今月から月末に1クラスずつ園での様子をお伝えしていきたいと思います。
8月はにじ組です🌈
この時期、みんなが大好きな活動と言えばプール遊びです!
水をかけたりかけられたり、水鉄砲をしてみたり、、と笑顔で楽しむ姿がたくさん見られました。
また来年度もお友達と一緒に楽しくプールに入ろうね🎵
他にも体を動かしたり、バスに乗って公園に遊びに行ったり、製作をしたりしました。
また、子ども達のぐっすり眠る姿やお友達に食べさせてあげる優しい姿にとても癒されています🌼
“お友達に優しくすることができた” “挨拶することができた” “たくさん体を動かすことができた”“トイレでおしっこをすることができた”などなど、
子ども達のたくさんの「できた」を見ることが出来、とても嬉しく、またたくさん感動しました。
これからも沢山「できた」の姿を見ていきたいと思います。にじ組がんばるぞ~!
2018.07.23(Mon)
納涼祭
7月21日、園庭で納涼祭を行いました。
100名を上回るご参加を頂きありがとうございました。
臼井理事長の挨拶のもと、開催となりました。
園庭には食べ物ブースをはじめスーパーボールすくい、プレイルームには輪投げくじ引きボーリングなどの遊びコーナーを設けました。
園児たちの目がキラキラとかがやいていました。
日頃練習したアンパンマン音頭を参加者全員で踊りました。
園庭の中央には成り行き太鼓さんのご協力を頂き、納涼祭を盛り上げて頂きました。
クライマックスは打ち上げ花火を鑑賞し、閉会となりました。
夕方とはいえ猛暑の中、盛大に納涼祭を終えることが出来、職員一同感謝申し上げます。
2018.07.05(Thu)
家族懇談会
6月9日(土)家族懇談会を行いました。29名の保護者の出席を頂きました。
保護者の皆様へ、理事長よりご挨拶させていただきました。
法人専務理事より山梨樫の会の事業運営方針の説明がありました。
続いて園長よりかしのみ学園の事業運営方針の説明がありました。
保護者はプレイルームで園児は各教室で療育を行いました。
その後保護者と一緒に給食を食べました。おいしいという声がいっぱい聞かれました。
ご参加有難うございました。
2018.07.05(Thu)
交通安全教室
6月26日(火)交通安全教室をプレイルームで行いました。
「何がはじまるのかな?」子どもたちは、わくわく楽しみに集中しています。
警察署の方より、横断歩道の渡り方の紙芝居を使って教えていただきました。
「きちんと手を上げて、右見て左見てもう一度右を見て渡りましょう。」
しっかりと子どもたちも手を上げて練習しました。
ケンちゃんもかしのみに遊びに来てくれました。
握手をしてみんなすっかり仲良しです。
お約束きちんと守ろうね。
2018.05.25(Fri)
いちご狩り(H30.5.14~16)
H30.5.14~16
石和にある「こまざわフルーツパーク」様で、
いちご狩りの体験をさせていただきました。
いちご狩りに行くことをとても楽しみしていた子ども達!
「いちご食べに行くんだ~」「たくさん取るんだよ~」という
言葉が多く聞かれました!
14日のにじぐみから、おひさま、そらぐみと3日間に分けて
体験をしました。
広~いハウスの中でたくさんの赤いいちごに大喜び。
ハウス内をたくさん歩きお皿いっぱいにいちごを摘んでいましたよ。
いちごがとても甘く1人で30個以上食べた子もいました!!
親子で参加することも出来、みんなで美味しく楽しく過ごすことが出来ました。
こまざわフルーツパーク様、素敵な体験をさせて頂きありがとうございました。