2022.12.26(Mon)
楽しいクリスマス会
12月23日にクリスマス会を行いました
今年度もコロナ感染対策としてみんなで集まる時間を最小限にするため、クリスマス会の前半は、各クラスでクリスマスツリーの飾りを製作する時間としました!
各クラスの製作の様子です!
〇おひさま組
はじめに、透明のボトルに赤と白のお花紙を詰めていきます。
次に、顔や手足を貼り付けます。みんな真剣な表情ですね!
可愛いサンタさんのオーナメントができました
お友だちと、出来た製作を見せ合いっこして共有する姿が見られています!
とっても嬉しそうですね★
〇そら組
画用紙に星のシールを貼って、プレゼントの飾りを作っていますね
のりを使って鈴を貼り、クリスマスらしいオーナメントも作りました
〇にじ組
にじ組は、くつ下の飾りを作りました!
透明の袋にシールを貼って、カラフルなお花紙を詰めます。職員の説明を聞いて、みんな一生懸命作っていました
クリスマスツリーの飾りを作り終わると、子どもたちはみんなプレイルームへ移動!
輪つなぎで出来たクリスマスツリーに一生懸命作った飾りをぺたぺた★
お友だちの飾りを見て「かわいいね~」と言いながら飾りつけをしていました
飾りつけを終えると、どこからか鈴の音が…子ども達の目線の先には…
サンタさんの登場!!!
子ども達はびっくり&大喜びでした!
プレゼントをもらい、サンタさんと写真を撮り、ニコニコの子どもたち
素敵な思い出になりました!
今年も、楽しくクリスマス会を終えることができました。
2023年も子どもたちの笑顔がいっぱいの一年になりますように・・・
2022.12.21(Wed)
おひさま組
季節遊びの紹介
12月のブログはおひさま組です
今年もあっという間に年末に近づき、寒い日が続いていますね…
しかしおひさま組は寒さに負けず、毎日元気いっぱい
活動を通して楽しみながら季節を感じています。
今回は11月と12月の活動の様子をお伝えします!
◎11月
ドラゴンパークと敷島総合公園に行きました。
紅葉を見たりどんぐりや落ち葉拾いをしました帰りにはどんぐりでポケットがぱんぱんに!!
公園で拾った落ち葉を使って「焼き芋ごっこ」をしました
作り物の焼き芋にアルミホイルを巻いて落ち葉のお山の中に・・・仕上げは職員が混ぜるとあっという間に焼き芋が隠れてしまいました
「どこいったー?」「大きいのゲット!」と焼き芋体験を楽しむことが出来ました♪
◎12月
製作でクリスマスケーキの飾り付けをしました
以前に比べて、見本を真似することが上手になった子どもたち。素敵なケーキの完成で★
年賀状作りではうさぎのぬり絵とスタンプに挑戦しました✎
それぞれ好きな色を選んでとても集中して取り組むことが出来ました。
その後はみんなでポストに出しに行きました〠
赤、白、青など・・・カラフルで可愛らしいうさぎさんが届くのを楽しみにしていてください
クリスマスにちなんだゲームも楽しみました
サンタさんやプレゼントがついた風船を煙突に見立てた箱の中に入れていくというルール!意外に難しいゲームでしたが、諦めず何度も挑戦する子どもたち。みんなで協力してすべて入れることが出来ると「いえーい!」「やったー!」とニコニコで大喜びでした
今週末はいよいよクリスマスですね★
子どもたちにクリスマスプレゼントは何を頼んだのか聞くとウルトラマンのフィギュアやゲーム、ピアノなどなど目をキラキラさせながら答えてくれました。クリスマスのお話を聞けること楽しみにしています
2022.12.20(Tue)
1月の献立をお知らせします
1月の献立表をアップ致します
以下の各献立表をタップ(クリック)すると表示がされます
メニュー確認にご利用ください
2022.11.20(Sun)
12月の献立をお知らせします
12月の献立表をアップ致します
以下の各献立表をタップ(クリック)すると表示がされます
メニュー確認にご利用ください
2022.11.10(Thu)
質問に答えてみました

11月のブログはそら組からです
先日そら組の保護者の方々に先生や給食の先生に聞きたい事!!をアンケートしてみました
今回はそのアンケートの答えをブログとしてお伝えしたいと思います。
Q1 園長先生、子どもの頃の夢はなんですか?
A1 ウチでブドウを作っていたので継ぎたいなぁ~と思っていました。
初めて知りました!それも素敵なお仕事ですね。
Q2 大柴先生、良い身体していますが何かスポーツしていますか?
A2 その昔サッカーをしていました。中田英寿さんと一緒に練習したことはいい思い出です。
すごい有名人とサッカーしたんですね。
Q3 お酒が好きな先生がいますが、何のお酒が好きですか?
A3 お休みの日は霧島です。平日は甲類の焼酎です。
甲類の焼酎って・・・(笑)お酒を飲まない人にはわかりませんね。
Q4 先生たちのパワーの秘訣を教えてください。
A4 子ども達と一緒に楽しむことで、子どもからパワーをもらっています。
だから元気なのかも!!
Q5 先生たちの好きなキャラクターは何ですか?
A5 ニャンちゅう・シンデレラ・ラプンツェル・くまのがっこうのジャッキー・コキンちゃん・ミニオンetc
Q6 ストレス発散方法は何ですか?
A6 お酒を飲む×2人 イケメンを拝む カラオケ とにかく喋る
どの先生がどの答えなのか(笑)想像してみてください。
Q7 休日ドライブするならどこまで遠出しますか?
A7 夜景をみる(韮崎の銀河公園) 静岡の海をみる 江の島 子どもの野球の遠征どこまでも・・・
Q8 子ども達のホッコリエピソードを聞きたいです。
A8 最近では運動会の練習で親子ダンスをしている時に年長児が保護者役で年少・年中児をギューッと抱きしめていた時、ホッコリしました。
毎日の子ども達の仕草にもホッコリしています。
Q9 給食の先生!マカロニきな粉の作り方を教えてください。
A9 マカロニ(乾燥)100g・きな粉40g・砂糖40g
⓵ マカロニを茹でる(表記通り)
⓶ きな粉と砂糖をボールにいれよく混ぜる
⓷ ⓵を⓶にいれて和える 完成!!
Q10 給食で人気のメニューはなんですか?
A10 にんじんしりしり・鶏肉の磯辺揚げが人気です。
給食は好きなもの、嫌いなものが子ども達にもありますが、そら組さんはみんなよく食べてります。おかわりをする子が一番多いのはそら組さんだと思います。
アンケートへのご協力ありがとうごさいました。
かしのみ職員のこと少し知る事が出来たでしょうか?
何かまた聞きたいことなどありましたらいつでも聞いてください。
次回は職員から質問しようかなー!?
写真は子ども達の活動の様子です。
食育の様子
室内遊びの様子
園外遊び
2022.10.31(Mon)
秋は感触遊びとクッキーづくり
10月はにじ組で行った活動を紹介します。
新年度が始まってから、半年が過ぎ…もう10月が終わります。
過ごしやすい季節になってきたこともあり、毎日よく食べ、よく動き、遊びを楽しんでいるにじ組の子ども達です
手の感覚の成長を促す為に感触遊びをしました。
粘土ではかわいい形や食べ物の形を作り、にこにこ笑顔で見せてくれました。
スライム遊びでは「きゃー。うわー。」と喜びの悲鳴をあげながら、不思議な触感を楽しむことができました!
気持ちの良い秋晴れの下、園庭で伸び伸びと体を動かすことを楽しんでいる子ども達。
友達と関わりも少しずつ見られるようになり、友達や職員を誘って「鬼ごっこしよう。」と声をかけあい楽しんでいます。
季節を感じる落ち葉や木の実を拾い、袋に入れ、満足そうな笑顔やご機嫌で散歩している姿もかわいいです。
食への興味を育てる為に初めてクッキー作りに挑戦しました。
登園時からエプロンや三角巾をつけ、ワクワク顔の子ども達。クッキー作りが始まるとみんな真剣にこねたり、型抜きが上手にできると「かわいい」と大喜び。
おやつの時間は「美味しいね。おいもの味がする。」など感想をつぶやき、おかわりもたくさんして、にじ組さんの素敵なクッキーパーティーになりました。
日によっては肌寒い日も増えてきました。子ども達の体調管理に気を付けながら、季節の変化を感じる遊びを楽しんでいきたいと思います。
2022.10.20(Thu)
11月の献立をお知らせします
11月の献立表をアップ致します
以下の各献立表をタップ(クリック)すると表示がされます
メニュー確認にご利用ください
2022.10.13(Thu)
2022年度 かしのみ学園運動会
10月8日にかしのみ学園の運動会が行われました。
前日まで続いていた雨は嘘のように汗ばむほどのいい天気に恵まれました
お天気も子どもたちの事を応援してくれていたようです☻
◎開会式
いつもと違う雰囲気にドキドキな子どもたちでしたが、毎朝取り組んでいる「カエルの体操」をかっこよく披露することができました!
◎クラス競技
今年は全クラス、障害物競走でした!
同じ種目でもジャングル、おむすびころりん、アンパンマンとテーマが異なり各クラスごと個性が光っていましたよ
おひさま組『ジャングルグルグル大冒険』
そら組『チュウチュウコロコロ』
にじ組『バイキンマンをやっつけろ』
◎親子ダンス
「ハイホー」を踊りました。お父さんやお母さんと手を繋いでジャンプしたりくるくる回ったり...
みんなとてもいい笑顔です!
◎閉会式
練習から本番まで頑張った子どもたちに先生たちから金メダルのプレゼント!
きらきらのメダルにみんな大喜びでした
今年は、コロナウイルス感染予防として1クラスずつ入れ替えでの開催となりました。
小規模ではありましたが、3年ぶりに保護者の方に子どもたちの頑張りを直接見て頂けたことを嬉しく思います。
今年度もあっという間に半分が過ぎましたね。これからもかしのみで楽しい事沢山経験していきましょう♪
2022.09.20(Tue)
10月の献立をお知らせします
10月の献立表をアップ致します
以下の各献立表をタップ(クリック)すると表示がされます
メニュー確認にご利用ください
2022.09.13(Tue)
夏の楽しみいっぱい
ほし組
今月は多機能型重症児支援ルームかしのみ「ほし組」からお届けします
6月・7月・8月、今年の夏はあっという間に梅雨明けしたと思ったら連日の猛暑・・・
本当に暑い夏でした。そんな夏真っ盛りの中での「ほし組」の様子をお届けです!
6月です!
梅雨明けの猛暑を吹き飛ばせ!ということで、楽器遊びで~す
色々な楽器でワイワイ・ガヤガヤ!太鼓やタンバリン、木琴もあります。
みんなで奏でたメロディは楽しい気持ちがいっぱいでした
制作は七夕飾り
手で絵の具をグルグル塗ります。ヌルヌルしてて不思議な感触・・・
頑張って織姫と彦星を作りました~
そして短冊に願いを込めて・・・みんなどんな願いごとをしたのかなぁ・・・
7月です!
夏本番!毎日暑い!なので、夏と言えば水遊びで~す
大きいプールもいいけれど、独り占めできるベビープールもマイペースで遊べていい気持ち!
布団圧縮袋を活用したウォーターベッドも大人気!ベッドの上でゴロゴロ・・・
波乗りしているみたいな感覚でサイコ~!
制作は夏の風物詩、風鈴
透明なプラ容器に色々なシールをペタペタ貼って、鈴と短冊を組み合わせたら完成です!
シールの貼り方に個性が出てますね~!
8月です!
毎年恒例の夏まつり~🥁
今年は紐くじで盛り上がりました!
ディズニーキャラクターが勢ぞろい。みんなどのキャラクターを引いたのかな
最後はみんなで「かきのきマン音頭」を踊って締めました
夏まつりが終わった後もしばらくは「かきのきマン音頭」のメロディが頭の中をリフレインです・・・
外は暑くて園庭で遊べない代りに、室内で風船遊び
ここでも布団圧縮袋が大活躍!袋の中に風船を入れて空気を抜くと・・・
風船ベッドのできあがり!割れそうで割れないスリルが何とも言えません。
寝心地はそこらのソファベッドより快適です!ベッドの上でワーワーキャーキャー楽しみました~!
以上、梅雨から夏本番の「ほし組」でした。秋のほし組はどんなことをするんでしょう・・・
ドキドキ・ワクワクがいっぱい待っているといいなぁ~!!