2020.11.17(Tue)
🍞12月の献立をお知らせします🍙
今月よりブログにて翌月の献立表が確認できるように致しました🍛
以下の各献立表をタップ(クリック)すると表示がされます🍝
メニュー確認にご利用ください🍜
2020.10.27(Tue)
2020年運動会☆
今年の運動会は新型コロナウイルス感染症対策の為、規模を縮小して10月16日当日のお友達だけで開催しました。
全員のお友達が参加して頂けなかった事、保護者の方々にも参加して頂けなかった事はとても残念です。
しかし、当日参加でないお友達も練習の時は一生懸命頑張ってくれました。
そんな練習の様子と本番の様子を今回お届けします。
おひさまの練習☀
大玉転がしに挑戦!!
大きなボールに大興奮!
みんな必死に前へ前へ転がします。本番に向けて準備万端☻
曜日の関係で本番に参加出来なかったお友達もいましたが
練習で沢山、大玉に触れました。
次はそら組の練習☁
みんなでダンスとパラバルーンの練習です。
みんな、音楽が流れるとノリノリで身体を動かします♪
パラバルーンも楽しそうにパタパタ☻
本番が楽しみです!
にじ組の練習🌈
にじ組の競技は「秋の収穫」をテーマにしています🥄
「取る→貼る」の動きを繰り返し練習しました!
運動が大好きなにじ組のお友達は練習から元気いっぱいです♪
本番で使うお芋・柿・たけのこは子どもたちが作ってくれました🍠
指先を上手に使い折り紙をビリビリ...美味しそうに出来ました!
続いて…ほし組の練習★
みんな帽子を被って可愛いジャムおじさん、バタコさんに変身☻
上手にボールを転がしてバイキンマンをやっつけます!
本番も可愛いジャムおじさん、バタコさんが楽しみです♪
全体練習、総練習もみんなとっても頑張っていました!
他のクラスの競技の時は椅子に座って順番を待ちながら「がんばれー」とお友達を応援していました。
玉入れでは、張り切って投げていました!
そしていよいよ練習の成果を出す本番の日を迎えました♪♪
お天気が心配でしたがとっても良いお天気に恵まれました☀
プログラム①:開会式
元気の良いあさのうたからスタート!
園長先生のお話を聞くときもみんなしっかり聞いていました!
プログラム②:準備体操(かえるの体操)
毎日、踊ってるだけありとっても上手に出来ていました☻
プログラム③:障害物(にじ組)
「食欲の秋!いっぱい食べよう」
可愛いくまさんに変身!
よーい、スタート!の掛け声で走り出します。
自分達で作った木の実を収穫し、大きいお皿に盛りつけました♪
とっても美味しそうに完成しました(^-^)
プログラム④:大玉転がし(おひさま組)
「ごろんごろん!大玉転がし」
おひさま組はマリオに変身!
マリオの音楽とともに大玉を転がします☻
練習では、大玉に触れられなかったお友達も練習をしていくうちに少しずつ触れるようになりました♪
とっても楽しそうにゴールしていました!
プログラム⑤:パラバルーン(そら組)
「まだまだ夏気分 来年こそは海に行くぞ!」
そら組は夏がテーマだったので衣装はジャマイカをイメージしました♪
みんなとっても似合っていました☻
サザンオールスターズ♪の勝手にシンドバッドの音楽に合わせて先生達と一緒にノリノリで踊り、パラバルーンもとっても綺麗でした!
プログラム⑥:ボーリング(ほし組)
「バイキンマンをやっつけろ!」
ほし組はとっても可愛いジャムおじさん、バタコさんに変身!
上手にアンパンマンを転がして、バイキンマンをやっつけました!
練習の時と同じくらい頑張りました★
プログラム⑦:玉入れ
競技の最後は玉入れです!
どのクラスのお友達も一生懸命、カゴに向かって投げていました。
中には一度に沢山、拾って投げているお友達もいましたよ♪
みんな応援も頑張っていました☻
プログラム⑧:閉会式
「記念品贈呈」
各クラスの代表のお友達が園長先生から記念品を受け取りました!
キラキラした大きなメダルに大喜び(^-^)
園長先生よりお褒めの言葉を頂き最後はみんなで写真を撮りました。
練習から本番までみんなとても良く頑張りました。★
保護者の方たちに見て頂けなかったのが残念です。
来年は新型コロナウイルスが収束して、保護者の方にも是非見て頂きたいです。
2020.10.13(Tue)
楽しい活動! おひさま組
朝晩だいぶ涼しくなってきましたね。10月はおひさま組の様子をお伝えします。
4・5・6月は園庭遊び・新聞紙遊び・風船遊びなど、遊びの活動が中心だったおひさま組ですが、7・8・9月に入ると子供たちも落ち着いて長い時間座れるようになり、先生のお話を集中して聞くこともできるようになってきています。
日々成長しているおひさま組が取り組む活動内容も少し難しかったり挑戦したりというものがはいってきました。
今回はそんな日々の活動の様子をお知らせします!
まず流しそうめん風食具練習🥄
長ーい坂道を作りフニャフニャスポンジやピンポン玉を流し箸やおたまでキャッチします。
少し時間が経つと自分たちでいろいろ考え、同じ色の物だけ選んでみたりお友達とどっちが多く取れるか競争したりと工夫して楽しんでいました♪
次に絵具を使った活動🎨
机いっぱいの画用紙にハケで色をぬりました!
同じ場所にたくさんの色を重ねて色の変化を楽しむお友達、虹のようにきれいな模様を描くお友達、それぞれがお互いのスペースを気にかけながら描いていました!
最後は一人一筆で素敵な絵が完成しました★
次はお化け屋敷👻
準備した私たち職員も怖かったですが、子供たちもかなり怖がっていました。先生たちの手をぎゅっと握りずーっと目をつむっているお友達、泣いているお友達、目に涙をためて我慢するお友達、様々な反応がありました。最後にはこわーーいお化けと握手をするお友達もいましたよ!笑
そして食育活動🍠
調理室で美味しいサツマイモをふかしサイコロ型に切ってもらい食材の準備は完了!
教室ではエプロンと三角巾をつけて身支度完了!
ふかしたサツマイモをラップにくるんでモミモミ、モミモミ…自分の手で柔らかくしたらラップをギュッギュッ!と丸めました。
自分たちで作ったスウィートポテトはとってもおいしかったようで、みんなモグモグ食べていました😋
最後に紹介するのは、
集中力が続くかなー?と思っていたけどみんな頑張った点つなぎ✏
1~20までの数字をつなげると何かの絵が出来上がります!みんな真剣ですね。
おひさま組はこれからも楽しみながら手先を使ったり集中したり自分たちで考えながら行う活動を増やしていきたいと思います♬
次回のおひさま組のブログもお楽しみに!
以上おひさま組でした。
2020.09.29(Tue)
元気いっぱいそら組☻
9月は元気なそら組の様子を紹介したいと思います🎵
暑い夏も終わり少しずつ秋を感じてもらえる活動を取り入れています。
まずは………製作!
はさみを使用して丸の線に沿って、ちょきちょき切ったり
指先を上手に使って、折り紙を細かくちぎったり、ぶどうの台紙に丸シールを貼りました!
みんなとっても集中して取り組み、とっても美味しそうなぶどうが完成(^-^)
続いては・・・敬老の日の製作!
おじいちゃん、おばあちゃんへ「いつもありがとう」と気持ちを込めて作りました☻
とっても集中して取り組んでいます♪
また、感覚あそびで小麦粉粘土に挑戦。
コネコネしたり丸めたり不思議な感覚を楽しみました!
秋と言えば……運動の秋!
沢山、身体を動かして元気いっぱいに遊んでいます(^-^)
園庭では・・・
ボールでお友達と投げっこしたり、遊具で遊んでとっても楽しそうでした!
またある時は砂場で全身、泥だらけになって遊びました♪
違う日はかしのみ学園の近くにある荒川の土手までみんな頑張ってお散歩もしました!
行きも帰りもしっかり先生やお友達と手を繋いで歩き、交通ルールを学びながらお散歩を楽しみました🎵
荒川の土手では芝生の上を自由気ままに走ったり、お花を見つけたり、
階段を頑張って登ったり、沢山身体を動かしました( ^^)!
室内では、運動会も近いのでみんなで張り切って練習をしています♪
玉入れやパラバルーンに挑戦!
みんな練習を頑張っているので本番が楽しみです。
これからもいろんな事に挑戦して楽しい思い出を作っていきたいと思います。
2020.08.31(Mon)
ミニ夏祭り♪
こんにちは!
新型コロナウイルスの影響で毎年行われている夏祭りとは少し異なりますが、少しでも夏の季節を感じて欲しいと思い、8月21日に園内でささやかながら夏祭りを行いました。
内容はお神輿・ヨーヨーすくい・輪投げ・スイカ割り・記念写真です。
コロナ対策として、お神輿は廊下、ヨーヨーすくいはテラス、輪投げはつきのお部屋、スイカ割りと記念写真はプレイルームと一つずつブースを作り、各クラスが交わらないように配慮しながら行いました。
お神輿では、おひさま組・そら組・にじ組・ほし組それぞれのクラスで制作した飾りをつけて、かしのみ学園のオリジナルお神輿を作り、当日はみんなで「わっしょい・わっしょい」と声をかけながら廊下を練り歩きました(^^♪
次にヨーヨーすくい!! なかなか輪っかに引っかからない・・・。
がんばって取れた時の子どもたちの笑顔はとても輝いていました☆彡
輪投げでは、みんなとっても集中していて、よーく狙いを定めているうちに、だんだん近くに投げるお友だちもいて微笑ましかったです。輪投げに成功すると、活動で作ったキーホルダーを景品としてもらいました(^O^)
そしてスイカ割りです。
本物のスイカではありませんが、たたくと割れるように工夫してみました。たたいてもなかなか割れないお友だち、上手に割れるお友だち、様々でしたが、季節を感じられたのではないかと思います(^o^)丿
最後は記念写真です📷
楽しく夏祭りを行うことができました。なかなか外出も満足にできていない中、かしのみ学園の中で楽しい体験と思い出を残してくれると幸いです。
秋にはまた運動会を企画しています。夏祭りと同じで園児のみで小規模の開催となりますが、また子どもたちと力を合わせて楽しい思い出を作りたいと思います。
2020.08.28(Fri)
夏満喫☀にじ組
梅雨明けが例年より遅れ夏の暑さが凝縮された8月でしたが、にじ組は暑さに負けることなく、活動や製作を通して季節を沢山感じることが出来ました☀
まずはみんな大好き水遊び!
ミストやスプリンクラーから出てくる水に大はしゃぎでびしょ濡れになりながら楽しんでいます!
最近ではお友達同士で仲良く水鉄砲で、水を飛ばしあっている姿も見られるようになりました。
職員が油断していると、後ろから「ばんばん!」と子どもたちからの水攻撃が!
職員もびしょ濡れになりながら一緒に楽しんでいます☺
クラスでのお誕生日会ではボールすくいを行いました。
桶いっぱいに入ったスーパーボールを見て目をキラキラさせる子どもたち👀
すくい方のお手本を見せると「難しいな~」と言いながらも頑張って挑戦していました。
今年度初めての食育ではかき氷を作って食べました🍧
機械の音と動きに驚きながらも職員と一緒にお皿を持って上手に氷を受け止めてくれました!
冷たさに驚くお友達や「おかわり!」とパクパク食べるお友達・・・
「美味しいね~」と肩を並べながら、仲良く食べる子ども達の姿がとても可愛らしかったです♡
製作ではスパッタリングに挑戦し、風鈴を作りました。
※スパッタリングとは、絵の具をつけた筆などを目の細かい網でこすって、小さな絵の具の粒を飛ばす技法。
みんな好きな色を選んでゴシゴシ!力がいる作業だったのですが、一生懸命に手を動かして素敵な模様を描いてくれました✏
製作した風鈴は教室に飾りました!風に揺れる鈴の音を聴くと暑さも和らぎます🎐
まだまだ厳しい残暑が続きますが、にじ組の元気パワーで乗り越えていきたいと思います✌
2020.07.23(Thu)
はじける笑顔!ほし組☆彡
今年度から新しいお友達も増えて、より一層パワーアップしたほし組の様子をお伝えします!
可愛くて愛くるしい、ほし組の子どもたちの姿に、ぜひ癒されてください・・・♡
こちらは室内遊びの様子です!
おもちゃを通して、お友達に関心を持ったり、一緒に遊ぶ姿も見られるようになりました♪
ほし組のお姉さんたちは、立位の練習も兼ねて、おままごとを・・・!
仲良く遊ぶ姿に、通りすがりの先生方も、思わずほし組の教室を覗き込んでしまうほどでした!
制作もたくさん行いました!
6月はシール貼り、スタンプを使って傘を作りました!
真剣な表情で、制作に取り組む子どもたちの姿が見られました。
7月は手形・足形で金魚を作りました!
職員が子どもたちの手に絵の具を塗ると、筆の感触がくすぐったがる子もいれば、絵の具が塗られている様子をじーっと眺める子まで、様々な様子でした。
廊下にみんなの金魚を飾り、一気に夏らしい雰囲気になりました★
そして、いよいよ水遊びもスタートしました!
子どもたちの笑顔が、水しぶきと一緒に輝いています★
今年度は新型コロナウイルスの影響で、プールに入ることはできませんが、いろいろな形で水遊びを楽しく行うことが出来たらいいな、と思っています!
7月はすっきりしない天気の日が多かったので、なかなか水遊びができませんでしたが、8月はいっぱい水遊びができるといいなあ・・・♪ 晴れの日がいっぱいありますように★
この先、暑い日が続くと思いますが、体調に気を付けながら、元気に楽しく、笑顔を忘れずに😊
いろいろな活動をしながら、みんなで一緒に過ごしていきたいと思います★
また、ほし組の子どもたちの可愛い姿をお届けします♡
2020.07.15(Wed)
ミニ入園式!
こんにちは!
新型コロナウイルスの影響で中止となってしまった入園式ですが、新入園児さんの心に少しでも残ってくれたらいいなと思い、ささやかではありますが、7月6日(月)~7月9日(木)のいきいきタイムの時間を使ってミニ入園式を行いました!!
感染対策として密にならないよう、各クラス毎に行いました。
先ずは、園長先生からお話をしていただき、新入園児のお友達の名前を呼びました♪
みんな「はい!」と、大きな声で返事をしながら手を挙げることができていました!!
そして、胸元に可愛いコサージュを付けてもらい園長先生も一緒にパシャリ(‘ω’)ノ
記念写真は撮りましたが、参加できなかったお友達がいたのが残念でした・・・。
新型コロナウイルスの影響で今年は色々な行事が中止になってしまっています。
まだまだ、流行が続きそうですが、一日も早く収束し、色々な行事に保護者の皆様も一緒に参加して頂ける日々に戻ってもらいたいなと思います。
2020.07.06(Mon)
七夕に願い!
毎年、7月7日は七夕ですね。
七夕は、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。
短冊に願いを書くのは、昔の人が織物の上手な織姫のように「物事が上達しますように」と、
お願い事をしたのが始まりだと言われています。
また、笹の葉に飾ると織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるそうです。
かしのみ学園でも子供たちがいろいろな願いを短冊に込めました。
みんなの願いが叶いますように♪
2020.07.03(Fri)
2020年度 救命救急研修開催
新型コロナウイルス感染症に警戒が必要な状況下ですが、
感染症に配慮し本日『Let’s Save A Child in Yamanashi Project』様の機材貸し出しのご協力を得て、
救命救急研修を開催いたしました。
毎年、救命救急の研修は実施しておりますが、今回の内容は、心臓マッサージ・AEDの使用方法でした。
今後も研修の繰り返すことで子どもたちに安全な体制が提供できるように取り組んでいきます。