2020.06.25(Thu)
おひさま組活動紹介
ジメジメした梅雨の時期ですね。かしのみ学園では、5月の中旬から「かえるの体操」が始まりました。毎朝10時20分になると「みなさーん!!!おはようございます。今日も元気にレッツダンス!!!」の放送でスタートします。最初のうちは覚えていないでおどおどしていたおひさま組の子供達も今では、ニコニコ笑顔で踊っています。
そんな元気いっぱいのおひさま組では、毎月予定を決めて活動しています。どんな活動をするのか?今回は紹介させてもらいます。
まずは、月の制作です!毎月その季節に合った物を作っています。今月は雨が大好きな「かたつむり」をカラーセロファンでつくりました。光りにあてるとキラキラとてもきれいです。
次に体を動かす活動!「リトミック」や「お散歩」です。リトミックはお手本を見て。お話を聞いて。体で表現します。みんな集中して毎回楽しそうです。お散歩はお友達や先生と会話を楽しみながら、かしのみ学園周辺を散策します。教室では体験できないことがいっぱいです。
そしてみんな大好き園庭遊び!毎回ルールのある活動を取り入れています。たとえば両足・片足ジャンプの練習や目的の所まで走るなどです。もちろん順番を守ることも大切ですね。ルールのある活動の後は自由に園庭で遊んでいます。お友達とかけっこしたり、ブランコに乗ったり、砂場でトンネルを掘ったり、おひさま組の園庭遊びは笑顔がいっぱいです。
最後に指先の感覚・感触遊び!です。洗濯ばさみを使って指先に力を入れる練習をしたり、あぶら粘土や片栗粉粘土では手で触って温かさ、柔らかさ、手だけで形になる楽しさを感じることができています。
おひさま組さん最近では子供たちが時計をみながら〇〇になったからお片付けの時間だよー!と教えてくれたり、朝の会では、一人で前に出て自分の名前を言えるようになってきました。これからもいろいろな経験を通してそれぞれのペースで自信をつけてもらえたらなーと考えています。
以上 おひさま組でした。
2020.06.15(Mon)
今年度の遊具点検を実施
6月15日、今年度の遊具点検を『東京体器株式会社』の社員さん2名に実施してもらいました。
今年もかしのみの職員が一緒に立ち合い日々の点検ポイントや遊具の状態を再確認しました。
遊具は、毎日の活動で園児の皆さんが元気に楽しむ物なので、これからも環境整備はしっかりと行っていきます。
2020.05.18(Mon)
おおきくなれ!
新年度になってからあっという間に2ヶ月が経とうとしています。
そらぐみではお友達と仲良く遊び、笑い合う姿がたくさん見られています🎵
4月、5月と様々な製作に挑戦しました♪
大きなウロコに色を塗り大型こいのぼりを作ったり、ちぎった折り紙を糊で貼りつけて
こいのぼりの頭巾を作りました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、
今年は行けなくなってしまったイチゴ狩り…🍓
残念な気持ちですが、体験だけでも!!と思い、
みんなでイチゴを作ってイチゴ狩り体験をしました!
とても上手にイチゴを取ることができました。
来年は本物のイチゴを取ってみんなで食べようね♥
良く晴れた日は、テラスで給食を食べました🌞
お部屋で食べるよりも子どもたちもうれしそうな、楽しそうな様子です。
野菜が苦手なお友達も少しずつ食べられるようになったり、
食器のお片付けに挑戦したりしています!
たくさんの活動や製作・給食の様子など、
2ヶ月でとても成長しているそらぐみさん🎈
これからさらに大きく、たくましくなる姿が楽しみです!
1日1日を大切に!一緒にがんばっていきましょう⭐
2020.04.30(Thu)
元気! にこにこ! にじ組さん
新しいお友達も増え、にぎやかになった教室からは元気いっぱいな声が聞こえてきます☺
4月はお天気がいい日が多かったので園庭で沢山体を動かしました!
「ちょうちょ~♪」と言いながら楽しそうに追いかけるお友達や、お花を見つけると職員にプレゼントしてくれる優しいお友達・・・季節を感じながら遊ぶことが出来て、みんなニコニコ🌸
室内では、塗り絵や製作をして楽しみました。
塗り絵では好きな色のクレヨンを選んで、想像を膨らませながら一生懸命ぬりぬり・・・👀
みんなしっかりとお椅子に座り、集中して取り組むことが出来ました✍
製作では、牛乳パックを使ってぴょんぴょんうさぎを作りました!
指先を上手に使ってシールを剥がしたり貼ったりして、可愛いうさぎの顔を作ることが出来ました🐰
ぴょんぴょん跳ねるうさぎを見てみんな大興奮!
自分で頑張って作った物で遊ぶと、楽しさも増えますね♪
元気いっぱいなにじ組さんらしく、1年間みんなで楽しんでいこうと思います🌈
新型コロナウイルスの影響もあり、引き続き登園自粛のお願いしている中ではありますが、
これからも子供たちと職員の健康・安全を第一に取り組んでいきたいと思います。
この状況が収束することを祈るばかりです。
いつも通りのみんなの笑顔が早く見れますように!
2020.03.31(Tue)
チャレンジ☆ほし組☆
2020年になってから、あっという間に3か月・・・。今年の4分の1が終わろうとしています・・・!
新しい年になってからのほし組では、色々なことにたくさんチャレンジしました!
1月には『書き初め』をしました☆
初めての書道に、子どもたちは興味深々。書道の道具もよく観察していました!
みんなで一緒に「あけましておめでとう」の文字を書き上げましたよ☆
とってもよく頑張りました♪
2月には、『節分の会』で初めての鬼退治。みんな涙を堪えて立ち向かっていました・・・!
3月には、新しいお友達も増えて、パワーアップしたほし組♬
ひな祭り制作では、お花紙を丸めたり、野菜スタンプをしたり、様々な形で制作活動を行いました。
今年度、ほし組からは1名の卒園児さんを送り出しました。
ご卒園おめでとうございます✨
小学校に行っても素敵な笑顔を忘れずに過ごしてほしいなと思っています。
かしのみから応援しています(*^^*)
1年間本当にあっという間でした。
楽しかったこと、嬉しかったこと・・・いろいろなことがありました。
子どもたちが見せてくれる小さな変化が私たちの励みや喜びになり、そして何よりも子どもたちがくれる、たくさんの笑顔やパワーが私たちの原動力です。
1年間、様々な成長を見せてくれて、本当にありがとう。
今年度もご家族の皆様のご理解・ご協力、ありがとうございました。
ほし組の和やかで穏やかな雰囲気を大切にし、来年度も子どもたちの成長を見守りながら、楽しく、たくさん笑って過ごしていきたいと思います☆
2020.03.27(Fri)
令和1年度 卒園式 開催
3月21日(土)に、令和になってから初めての卒園式が行われ、
『児童発達支援センター かしのみ学園』と『児童発達支援事業 かしのみ』
併せて13名の年長児さんが卒園していきました。
いつもと違う雰囲気を感じながらも、担任の先生と一緒に堂々の入場!
名前を呼ばれると「はい!」と大きな声でお返事をし、園長先生から一人ひとりに卒園証書が授与されました。
みんなとても凛々しく素敵でした!
卒園証書はお母さんに「ありがとう」の一言を添えて手渡しをしました。
それぞれかしのみに通った時間は違いますが、みんなたくさんの成長した姿を見せてくれました。お別れはさみしいですが、4月から新しいステージに進みますね。
新しい学校でたくさんの出会いや経験をし、素敵な学校生活を送って欲しいと思います。
みなさん、ご卒園おめでとうございます。
最後に保護者の皆様には新型コロナウイルスの感染予防のため、ご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
2020.02.26(Wed)
2019年度 就学についての説明会 開催
2月25日、山梨県総合教育センター 主幹・指導主事 小田切様にご協力をいただき、
かしのみ学園プレイルームにて『2019年度 就学についての説明会』を開催いたしました。
当日は、多くの保護者の皆様が来園されました。
今後も保護者の皆様へ就学に関する情報提供を行う機会を設けさせていただき、
保護者の皆様がお子様の就学をスムーズに出来る様にお手伝いをしていきます。
2020.02.19(Wed)
おひさま組 振り返りランキング♪
こんにちは! おひさま組です★
今月は事前におひさま組の保護者の方々に協力していただいたアンケートをもとに、1年の振り返りをしていきたいと思います。
この1年間おひさま組では様々な活動をしてきました。
その中で楽しかった活動や難しかった活動などを発表します!
≪ 楽しかった活動 ≫
1位:園庭遊び
2位:プール
3位:散歩・バス
やっぱりみんなが好きな活動は外での活動!!
身体を動かしたり電車や車を見たりが好きなおひさま組のお友達らしい結果でした。
園庭遊びでは芝生の上でお友達と “追いかけっこ” “ボール遊び” をしたり、砂場では“トンネル作り” “山作り” をしたり、遊びの中に色々な工夫がたくさんありました♪
バスで公園に行った時、駅に行って電車をたくさん見て大興奮だった時、いつでもみんなの笑顔が素敵でした★ 来年度も行こうね!
≪ 難しかった活動 ≫
1位:運筆練習
2位:折り紙・制作・片栗粉粘土
運筆練習では鉛筆の持ち方や筆圧の弱さに苦戦するお友達もたくさんいたけれど最後まで諦めずに頑張りました!折り紙・制作は細かい作業がたくさんあったけど先生に助けてもらいながら仕上げることができましたね。片栗粉粘土の不思議な感触…、触るのが嫌なお友達もいたけど片栗粉粘土の不思議な動きを目で見て楽しむことも出来ました!
指先を使った微細運動は積み重ねが大切。少しずつ繰り返して取り組んでいけば必ず出来るようになります。
≪ おいしかった給食メニュー ≫
1位:ハンバーグ・カレー
2位:わかめご飯・シュガートースト・ピザパン
給食定番のハンバーグやカレーが1位でした!
苦手な野菜も少しずつチャレンジして食べられるようになったお友達もたくさんいます。
おひさま組はみんなで完食を目指し残食が0の日が “かしのみNO.1!”
成長の基本は食事から。これからもおいしい給食をたくさん食べて元気な身体を作りましょう!
≪ 今後やって欲しい活動 ≫
・電車やバスに乗る
・運筆練習(線・数字・ひらがな など)
・音楽・身体を使った活動(楽器遊び・リズム体操・リトミック など)
・指先を使った活動
など…
以上のようなアンケート結果となりました!
おひさま組のブログ更新は今年度最後になります!
活動や行事などご協力いただきありがとうございました。
1年間おひさま組で取り組んだ活動の成果はこれからの成長に繋がっていくと思います!
私たち職員ももっとたくさんの活動を取り入れていこうと思っています。
4月から新しい環境になっても楽しく元気に様々なことに挑戦していきましょう♪
2020.02.07(Fri)
2月3日 節分の会・・みんなでおに退治の日
2月3日は節分の会がありました!!!
手作りの個性的な鬼のお面をつけてプレイルームに集合。まずは写真撮影。
写真撮影が終わった後、「おにのぱんつ」と「まめまきのうた」を歌い、先生たちの劇を見ました。
内容は…
・机に上ることは落ちて怪我をするかもしれないから危ないよ。
・お友達におもちゃを貸して欲しい時は「貸して」を言おうね。
・貸してもらったお友達は「ありがとう」が言えたらいいね。
など、普段の生活の中でやってはいけないことを劇にしました。
かしのみのお友達!!!
みんなルールを守って楽しく過ごしていこうね。
劇が終わると、赤鬼さんと青鬼さんが登場。(優しめメイク!)
鬼が怖すぎて泣いてしまうお友達もいましたが…
「おには外!ふくは内!」と、みんな頑張ってボールを鬼に向かって投げることができ、退治することができました。
今年も大きな怪我や病気がなくかしのみ学園の子ども達やその家族の皆様が元気に過ごせますように・・・。
2020.01.31(Fri)
冬のそら組
今月は、そら組の活動の様子を伝えたいと思います!
今年は、ねずみ年ということで!!!!!ねずみの凧を作りました☆ミ
子ども達にはビニール袋にペンでネズミの顔をかいてもらいました。とても可愛いネズミの出来上がりです。
荒川の土手へ行き、凧揚げをしました。
凧を上げようとがんばって走っていましたよ!!!
初めは風がなく上手く上がらなかったけれど、、、
何度か挑戦し、コツをつかむと凧が上がりました~!
凧が上がるとみんな大喜び!沢山走って楽しかったね。
武田神社に初詣も行って来ました!!!
バスの中ではみんなウキウキな様子♪
神社に到着すると、本殿までお友達と手を繋いで歩きました。
職員の真似をして二礼二拍手一礼。
みんなどんな願い事をしたのかな~??
私たちは「みんなが元気に過ごせますように」と、お願いしたよ。
今年一年が良い年になりますように☆彡
1月は雪も降りました。
園庭に少し雪が積もったので、みんなで雪遊びをしました。
雪だるまを作ったり、雪合戦をして楽しみました。
必死に逃げる職員を子ども達は楽しそうに追いかけ、雪を投げていました。
雪遊び楽しかったね。
そら組で過ごす日もあと少しとなりました。
みんなで楽しいことを沢山して、思い出を作っていきましょうね!!!