2019.06.15(Sat)

今月はおひさま組の様子をお伝えします!

 

かしのみ学園の他にも保育園や幼稚園に通うおひさま組のお友達。

 

登園すると保育園や幼稚園での出来事やお家での事をたくさん話してくれます。

また、今後ある予定なども嬉しそうに話してくれるお友達もいます。

 

登園してくるお友達が毎日違い、月当初は不安や緊張が表情に出ていましたが、最近は登園する予定のお友達が休むと「あれ、今日は〇〇くんお休みなの?具合悪いの?」とお友達のことを気にし、心配するような声もあります。

  

そんな優しい一面を持つ明るくて元気なおひさま組の行っている活動の一部を紹介します!

 

まずは、みんな大好き園庭遊び!

 三輪車や砂場、ブランコが好きなお友達が多いですが、遊具がなくても“かけっこ”や“虫探し”などでお友達と一緒に楽しむ事も出来るようになりました。

①  ②  ③

 

次に、片栗粉粘土。 

片栗粉と水を混ぜるだけで楽しめる!

混ぜるのも自分たちで行い、一つの遊びでいくつもの感触を味わうことが出来て大好きな活動の一つです。

④  ⑤

 

次に、運筆練習。

就学を控えるお友達も多いため、活動の中で楽しく鉛筆を持つ機会を増やそうと取り組んでいます。

回数を重ねるごとに持ち方を覚え、筆圧も少しずつではありますが強くなっている様子が見られます。

⑥  ⑦

 

最後に、お散歩。 

やっぱりみんなが大好きなのは外での活動。

お友達や職員としっかり手を繋ぎ、お散歩へ行きます。

行き先は“荒川の土手”や“水宮公園”、最近はかしのみ学園の周辺をお散歩し、田んぼや草花、虫を見つけ、季節を感じています。

⑧  ⑨

⑩

 

このようにおひさま組では様々な経験を楽しく行っています!

 

月からはプールも始まります。

暑い夏に負けないよう、みんなで頑張りたいと思います!!

⑪

以上、おひさま組でした。

2019.06.01(Sat)

2019年度 社会福祉法人 山梨樫の会 児童発達支援センターかしのみ学園 家族懇談会 開催

 

本日、かしのみ学園の2019年度の家族懇談会が開催され、多くの保護者の皆様が来園してくださいました。

DSC04650

懇談会では専務理事、園長より法人と事業所の事業運営方針の説明を行いました。

DSC04651

また、各クラスに分かれて担任の先生・専門スタッフとご家族様との意見交換も行いました。

意見交換では多種多様な意見が出て各クラスで活発な話がされておりました。

DSC04657

当園としましては今回の家族懇談会で貴重なご意見をお聞きすることができました。今後もこのような懇談会を定期的に実施していきたいと思いますので、保護者の皆様のご参加をよろしくお願い致します。

2019.05.28(Tue)

そら組です!こんにちは😊

 

新年度が始まり早くも2カ月が過ぎようとしています。

お友達の関わりが少しずつ深まり、

顔を見合わせて笑ったり、手を繋いだり、追いかけっこをしたりと

一緒に仲良く遊んでいます♪

①  ②

③

 

5月の半ばにはそれぞれのクラスでイチゴ狩りに行きました🍓

そら組さんもお友達やお母さん、先生と一緒に参加し楽しみましたね。

④  ⑤

 

大きくて赤くてあま~いイチゴを止まらない勢いで食べていたみんな。

イチゴを取るのも少しずつ上手になり大きな口を開けていましたね!

⑥  ⑦

 

昨年食べられなかったお友達が食べたり、練乳に夢中になったりと

様々な姿を見る事ことが出来ました👀☆ミ

また来年行くのが楽しみですね。

Inked⑧_LI

 

 

そら組のお友達は絵本が好きですが、体を動かすことも大好きです🌸

帰りのお集まりの後に時間があると先生が絵本を読んだり、みんなで体操をしたりします。

「エビカニクス」や「しゅりけんにんじゃ」等、先生の真似をして上手に踊ることが出来るみんな。「アンパンマン体操」では「アンパーンマーン」と大きな声が園全体に響きます!

⑨  ⑩

これからもお友達と行事や活動を一緒に楽しみ思い出を作っていきましょうね!

 

⑪

2019.04.29(Mon)

にじ組

 

こんにちは!4月はにじ組です🌈

 

お部屋での活動では、ソフトブロック遊びやぬり絵をして楽しみました。

 

ぐーんと背伸びをして高く積み上げようと頑張るお友達。

仕上げに三角ブロックを乗せてじゃじゃーん!完成!

「先生、見てみて~♪」とにこにこでピースサイン✌

写真①

落ちないようにそーっとそーっと足元を見ながらブロックの上を

上手に歩くことも出来ました!

写真②

ソフトブロック遊びでは、このように遊び方を工夫して元気いっぱいに身体を動かして楽しむ姿が見られました。

 

 

塗り絵遊びでは、真剣なお顔で取り組むかっこいい姿を見ることが出来ました!

写真③     写真④

大きい模造紙のぬり絵にも挑戦しました。

大胆に力いっぱいに塗るお友達や「何色にしようかな?」と悩みながら色を使い分け、線からはみ出さないように気を付けながら塗るお友達。

みんなが頑張ってくれたおかげで色鮮やかで素敵なお花を咲かせることが出来ました☺

写真⑤     写真⑥

お散歩では荒川の土手に行きました!

お歌を歌いながらみんなで頑張って歩いていくと広い芝生が👣

お魚はいないかな~と川の中を覗いたりたんぽぽを見つけると摘んでみたりと

みんな自然の生き物や植物に興味津々👀

沢山身体を動かしたので、園に戻るとみんな少しお疲れ気味でした(^^;)

写真⑦     写真⑧

写真⑨     写真⑩

このように元気いっぱいなにじ組さん!

これから色々な活動を通して楽しい1年にしていこうね♪

2019.04.04(Thu)

入園式・進級式

 

2019年4月1日(月)

 

かしのみ学園の第3回入園式・進級式が行われました。

 

朝、いつもとは違う雰囲気に緊張気味な表情をしている子どもが多くいました。

新しい教室、新しいお友達、新しい先生にわくわくしている子どももいました!

写真①      写真②

写真③      写真④

式の間はお母さんやお父さんの隣に座って先生の話をよく聞くことが出来ていました。

子ども達のかっこいい姿が見られ、今後の成長がさらに楽しみです!

 

 

入園式のあとは各クラスで自己紹介をしお友達と触れ合い、最後に集合写真を撮り

ました!

写真⑤      写真⑥

 

写真⑦

 

今年度もかしのみ学園で子ども達と楽しく元気に過ごし、共に成長していきたいと思います。

よろしくお願い致します。

2019.03.28(Thu)

☆ほし組☆さん

今月はほし組の園での様子をお伝えしていきます。

 

 

*わくわくたいむ*

 

段ボールを使いトンネルくぐりをして遊びました。

トンネルの出口側に音の出るおもちゃを置いて誘導してみました。すぐにトンネルをくぐることができたお友達、少し中に入り後ろに下がってしまうお友達がいましたが、何回か遊んでいるうちにみんな通過できるようになりました!

DSCF3077       DSCF3071

 

DSCF3066     DSCF3080

またある日は……

 

新聞紙遊びをしました。

新聞紙を渡すと得意気な表情でビリビリと破いていました。破いた新聞紙をフワッと投げてみたり、新聞紙のシャワーがフワフワ降ってくる感触を楽しんでいました。新聞紙の山に埋もれてとても楽しそうな笑顔が見られました。でも・・・遊んだ後の手をよ~く見てみると・・・真っ黒✋!給食の前はきれいに洗いましょうね~

DSCF3030  DSCF3028  DSCF3027

*午睡*

 

わくわくたいむが終わった後は楽しいお昼です♬

 

お昼ご飯は好き嫌いなく、おいし~のポーズを

しながらモグモグ上手に食べています。

DSCF3106

 

そして・・・

お腹がいっぱいになると気持ちよくお昼寝。

寝顔をみていると癒されます。

DSCF3041

*制作*

 

 

3月に入り成長の記念になればと思い足形をとりました。

足の裏を筆でコチョコチョされるのを我慢しながら

ぺったんこぺったんこ👣

DSCF3116

ただの足形では物足りないので・・・ 

「はらぺこあおむし」にしてみました。

足の大きさによって個性あふれる作品に

なったと思います。

InkedDSC02942_LI

InkedDSCF3089_LI     InkedDSCF3087_LI

*最後に・・・*

 

 ほし組のお友達はみんな音楽が大好きです。

朝の会ではお名前を呼ぶとニコニコしながら手を挙げてお返事をしてくれます。

時にはお友達の分のお返事も・・・

手遊び歌が始まるとピアノのリズムに合わせて体を動かしノリノリに踊ったり、

上手に手遊びもしています。日々、出来ることが増え毎日驚かされています。

 

 これからの成長も楽しみです。

 

 

 

 

 

2019.03.28(Thu)

卒園式

3月23日(土)

 

卒園証書授与式が行われました!

かっこいい洋服でパシャリ!とても似合っています。

写真1

28名の園児が出席し、ご家族の方々の参加も含めると約100名がプレイルームに集まりました。

写真2

いつもと違う雰囲気や飾りに驚いていました。

虹の写真を見て、「私はどこー?」と夢中で探していました。

 

写真3     写真4

写真5

前に出るときはドキドキでしたが、卒園証書、記念品をしっかりともらうことができました!

さすがかしのみ学園のお兄さんですね!

写真6     写真7

歌は「にじのむこうに」と「ビリーブ」をうたいました。

毎日練習した成果があり、みんな大きな声でうたってくれました!感動しました。

写真8     写真9

写真10

式が終わったら、各クラス分かれて修了証書をもらいました。

嬉しそうな表情をするお友達や、少し恥ずかしそうにするお友達がいました。

 

みんな一年間よく頑張りました!来年度もたくさん思い出つくろうね!

 

 

2019.02.27(Wed)

元気アクセル全開!おひさま組☀

寒い日が続いた冬でしたが、おひさま組は寒さに負けず元気いっぱいに

みんなでたくさん遊び、楽しい冬を過ごしました。

そんな、おひさま組の元気な様子を今回はお伝えしたいと思います!

 

20181220日≫

緑ヶ丘公園へお出かけしました!

公園では体をたくさん動かし、みんなとても楽しそうに遊んでいました。

園庭にあるすべり台よりも大きなすべり台に、子どもたちは大興奮!

何回もすべって、大はしゃぎでした!

写真①     写真②

写真③

2019116日≫

御勅使南公園へお出かけしました。

とっても広くて大きな公園に「うわ~!」と目をキラキラさせ、

ジャングルジムやすべり台、電車の遊具にブランコと、いろいろな遊具を使って

体をたくさん動かし、先生たちと一緒に楽しく遊びました。

少し冷たい風が吹いた日でしたが、子どもたちは帰りの時間まで元気いっぱいでした!

写真④     写真⑤

写真⑥

月に一度のお弁当dayだったので、公園へお弁当を持っていき、

みんなで一緒にお弁当も食べました!

公園で食べるお弁当はいつもよりおいしく感じます!

写真⑦     写真⑧

最近のおひさま組

最近のおひさま組は、粘土遊びに夢中です!

真剣に、そして楽しそうに取り組む様子がこちらです。

写真⑨     写真⑩

写真⑪     写真⑫

写真⑬

粘土遊びでは、ラーメンや餃子、ケーキにお寿司、ハム、桃にりんごなどなど

食いしん坊が多いおひさま組は食べ物を作ることが多いです。

おひさま組として過ごせる時間も残りわずかとなりました。

最後まで元気いっぱい!笑顔いっぱい!のおひさま組で走り抜きたいと思います!

 

 

 

 

 

2019.02.12(Tue)

節分の会

2月1日(金)に節分の会を行いました。

 

今年は“ほし組 → にじ組 → そら組 → おひさま組”の順に子どもたちのもとへ鬼がやってきました。

 

クラスごと様々な反応が見られ、怖がりながらもお友達、先生と力を合わせて鬼退治をしました。

 

それでは、各クラスの様子をお届けします。

 

【ほし組】

鬼が来ても驚くことなく笑顔で過ごすほし組のお友達。

鬼が顔を近づけても「ぷいっ」。

愛くるしい笑顔で鬼を退治してくれました。

 

ほし組①     ほし組②

 

【にじ組】

にじ組は節分製作の「鬼のパンツ」を穿き、鬼のパネルを倒す練習をして気合いを入れました!

にじ組①     にじ組②

鬼が登場すると驚いて泣き出してしまう子もいましたが、お友達や先生と一緒にボールを投げて頑張りました☆

にじ組③     にじ組④

にじ組⑤

怖い鬼がいなくなって一安心。来年も元気いっぱいに鬼退治をしようね!

 

【そら組】

朝の会の途中で鬼出現…。

そら組①     そら組②

そら組③

泣き崩れる子どもが多く、ボールを投げて退治をするどころか逃げ回るそら組さん。

女の子が先生にしがみ付いて顔を隠す中、果敢に立ち向かう男の子の姿もありました。

とてもかわいらしく、そしてかっこよく、頼もしいそら組さんの一面が見られました。

 

【おひさま組】

朝の会をしていたら、教室のドアが、ドンドンドン!

おひさま組①

鬼の怖さに子どもたちも職員もびっくり。一瞬固まってしまいました。

中には泣き出してしまう子も…。

おひさま組②     おひさま組③

ですが、さすが「戦隊もの」だいすきな、おひさま組。

ベルトを使って変身して鬼に立ち向かう子、「鬼はそとー!」と大きな声で叫びながら鬼にパンチする子、「靴下こうげきー!」と靴下を投げる子まで…。

果敢に鬼に立ち向かう子がたくさんで、かっこいいおひさま組でした☆

おひさま組④    おひさま組⑤

 

それぞれのクラスで力を合わせて、鬼退治は大成功でした。

 

最後には笑顔溢れる節分の会になりました。

 

みんなにたくさんの幸福が訪れますように。

 

 

 

2019.02.01(Fri)

そら組一日の様子☆

今月はそら組の一日の様子をお伝えします!!

(※更新が遅くなってしまい申し訳ございません)

 

園バスや保護者の送迎で元気に登園し、一日が始まります。

 

☆朝の支度☆

マークを見ながら、鞄から一つ一つ取り出し、準備をします。

準備後は、トイレに行き席に座ります。席では、絵本を読んで朝の会が始まるのを待ちます。

写真①     写真②

 

☆朝の会☆

みんなで麦茶を飲んでから、朝の会スタートです!!!

『おはようございます』の挨拶をして、一日の活動を確認します。

最後に、あさの歌 季節の歌を元気いっぱいに歌います♪

写真③   写真④

写真⑤

 

☆活動☆

 毎日いろいろな活動をしています。

 ≪紙粘土で写真立て作り≫           ≪福笑い≫          

写真⑥   写真⑦

 

 ≪絵馬作り≫

写真⑧

 

☆給食☆

活動後はトイレに行き、手をせっけんでよく洗って席に座ります。

写真⑨

 

美味しい給食をたくさん食べて大きく、強く成長しています。

写真⑩   写真⑪

 

☆療育・午睡☆

お昼寝をしないグループは、プレイルームや園庭で他クラスの友達と一緒に自由遊びをします。

写真⑫   写真⑬

 

お昼寝のグループは、教室を暗くして暖かい布団でおやすみなさい☆彡

午後に向けてパワーをためています!

写真⑭   写真⑮

 

☆おやつ☆

おやつ前はトイレに行き、クラス全員がそろうまで、席に座って絵本を読んで待ちます。

そら組のお友達の中での人気絵本は【ノンタンシリーズ】【カラスのパン屋さん】です!!

『今日のおやつは何かな~♡』と楽しみにする姿も見られます。

写真⑯   写真⑰

 

☆帰りの会☆

帰りの会が始まる前の10分間は、洗濯ばさみ遊びやボタンの付け外し遊びを行い、席に座って手先を使う時間としています。

手先に集中して落ち着いた時間を過ごすことができています。

写真⑱   写真⑲

 

帰りの会では、一日の活動を振り返ります。また、明日の活動を楽しみにするそら組の園児。担任も明日が楽しみになります。

最後は、元気よく帰りの歌を歌い、挨拶をして降園します。

写真⑳

このような流れで、かしのみ学園では生活しています

このそら組のお友達で過ごす時間も残り2か月となりました。

3月までたくさん笑ってたくさん遊んで楽しい日々を送ります!!!