2024.01.24(Wed)
自立はもうすぐ! 若者自立サポートセンターいっぽより
いっぽでは青少年の自立に向けて様々な講習会などを企画しています
自衛隊山梨地方協力本部 甲府募集案内所さまを招いて
将来の選択肢のひとつ、やりがいある仕事を見い出そうということで
自衛隊の職種を知る機会を設けました
参加してくれた青少年は興味津々!
また、2月には「市役所ツアー」と題して
社会的養護出身者が自立して生活して行くために
各種手続きや行政の仕組みを知ろうと講習会を企画しました
自立目前の子はもちろんのこと、
分かってはいるが細かいことを問われると…という
施設職員さんや里親さんにもぜひ聞いて欲しい内容となっています
是非ご参加を!
2023.12.25(Mon)
ささやかなクリスマス
それぞれの12月25日を過ごし、
穏やかでささやかなMIRAIでのひとときです
写真部在籍の学生が撮影しました☆
merry christmas!
2023.11.26(Sun)
🎅一足早いクリスマス🎅(ケアリーバー交流会を実施しました)
若者自立サポートセンターいっぽでは定期的に交流会を実施し、
社会的養護出身者の一つの居場所作りを行っています
会場となったぴゅあ総合の調理実習室で笑顔溢れる時間を過ごしました
参加者は児童養護施設・自立援助ホーム・里親・ファミリーホームと
それぞれ経験した生活場所は異なるものの、思いを共有しいま直面している
課題についても語り合いました
美味しいオードブルでお腹を満たしたあとは…
ビンゴ大会やジェスチャーゲームを
最後は皆で手作りケーキを前にはいチーズ♪
このケーキのように、皆さんの人生に色とりどりのデコレーションを行ってもらうための支援を
これからもいっぽは尽力します
2023.08.31(Thu)
MIRAI空室状況
8月31日現在のMIRAI空室状況となります。
男子:空室僅かです(要問合せ)
女子:空室僅かです(要問合せ)
来春を見越した入居相談も随時受け付けております。
快適な環境の中で自己肯定を育み
自立へのステップをMIRAIで行ってみませんか。
ご連絡お待ちしております。
自立援助ホームMIRAI
電話055-232-0122
2023.07.31(Mon)
MIRAI空室情報
皆さんこんにちは
猛暑が続いていますが、MIRAIでは各々が断熱の効いた
快適な環境で心身を休めながら
将来の自立のために出来る努力を行っています。
7月31日時点での空室状況です。
男子居室(空室あり)
女子居室(若干空室あり)
意欲ある青少年の皆さんの入居希望をお待ちしています
2023.06.06(Tue)
MIRAI空室情報
みなさんこんにちは自立援助ホームMIRAIです
6月1日現在の空室情報をお知らせします
男子居室…空きあり
女子居室…空き若干あり
昨今の電気代高騰・食材の高騰など生活のしづらさを
私たち大人も実感すること度々ですが
水道光熱費と朝・夕の2食込みで家賃3万円は
破格ともいえるのではないでしょうか
自身の人生を切り拓くために一念発起したい
安定した衣食住を確保し、前向きに努力したい
そんなあなたをMIRAIは応援します
ぜひ一度お問い合わせください
見学や体験利用大歓迎です
自立援助ホームMIRAI
電話055-232-0122
mail mirai@kashinokai.or.jp
2023.05.08(Mon)
講習会を実施します~若者自立サポートセンターいっぽより~
みなさんこんにちは
若者自立サポートセンターいっぽです。
今年度も山梨県の委託を受け、社会的養護出身者を中心に
支援を展開してまいります。
さて、来たる5月27日(土)14時~
山梨県防災新館にて講習会を実施します。
下記のリンクをご確認ください。
山梨県警の協力いただき、
携帯電話やインターネットをめぐる
現在のトラブル状況や問題について共有し
事例を通して危険性を再認識し
自分や友人を守る術を身につけて欲しいと思います。
各施設の中高生はもちろん、スタッフの皆さんにも
有益な内容となっています。
積極的にご参加ください。
2023.04.26(Wed)
MIRAI空室情報
閲覧してくださる皆さんこんにちは
自立援助ホームMIRAIでは、現在男女ともに空室がございます。
・朝夕食と水道光熱費込みの月3万円の寮費を支払うこと
・就労または就学の安定を行うこと(目指すこと)
・将来の自立のため貯金を行うこと
以上3点の約束を行い、青少年の居場所を確保します。
お問い合わせは、自立援助ホームMIRAIまで
電話055-232-0122
または、 mirai@kashinokai.or.jp まで
2023.03.30(Thu)
誕生日おめでとう
退居を前に誕生日を迎えた子の誕生会を行いました。
MIRAIとしても感染対策に留意し続けた3年間でしたが
今後はこの誕生会を皮切りに「人生は楽しい」を感じられるような
取り組みを行っていきたいと考えております。
男女ともに空室がございます。
入居に関してのご相談は055-232-0122または
お近くの児童相談所までお問い合わせください。
2023.02.13(Mon)
甲府市役所ツアーを実施しました(いっぽ)
2月10日(金)雪の降る中でしたが、山梨県ならびに甲府市の協力をいただき
甲府市役所を会場として「市役所ツアー」を実施しました。
18歳(高校卒業)にて社会に巣立つ施設の子どもたちのために
各施設心を込めて様々な自立生活を想定しながら社会経験を積んでいるのですが
皆さんの生活上の諸手続きを司る市役所を身近に感じてもらい
生活に密接している機関であることを理解してもらおうと企画したものです。
市民課・健康保険課・市民税課・生活福祉課
子ども応援課・子育て支援課
それぞれ担当者さまより説明をいただき、
制度の理解や手続き方法を学びました。
その後は、市役所内を見学しました。
今後も退所を予定している児童や退所した青少年のために
様々な企画を行っていきたいと思います。
開催にあたり中心となり調整いただいた
甲府市役所子ども未来部子育て支援課の皆さま、
本当にありがとうございました。