2023.01.04(Wed)
⛩初詣に行ってきました⛩
年越しを皆で明るく迎えたのち、
受験生が多い当ホームの事情も考え、
意気投合し山縣神社に初詣に出向いてきました。
これからも明るく楽しく元気な
自立援助ホームMIRAIでありたいと思います!
MIRAIに限らず、全国の受験生諸君互いに頑張りましょう!!
本年も自立援助ホームMIRAIをよろしくお願いいたします。
2022.11.29(Tue)
地区総合防災訓練に参加しました
先日、地元自治会の総合防災訓練に参加しました。
まずはシェイクアウト。
地震時に身を守ります。消火器の場所も頭に入れておきましょう。
その後は、地元消防団員さんの先導で最寄りの高校に避難です。
日曜日の早朝からお疲れ様でした!
今後も防災意識を高めて有事に備えたいと思います。
2022.09.30(Fri)
MIRAI空室情報
皆さんこんにちは
8月~9月に入り多くの問い合わせをいただき、現在満床となっています。
自立に向けた準備を急ピッチで行っている入居者もおりますので
空床が生じる場合もございます。
入居に関しての相談は随時対応いたしますので、お気軽に問い合わせください。
MIRAIスタッフ一同
2022.08.30(Tue)
夏の思い出
こちらMIRAIでも基本的な感染対策を徹底していくことで
コロナ禍の影響を受けることなく過ごすことができました。
地元下飯田自治会で開催された花火大会に児童スタッフ一同で参加してきました。
その後は、場所をMIRAIに移して楽しみました!
入居者も増え、賑やかなMIRAIとなってきました。
一人ひとりの強みと課題に向き合いながら、
丁寧な支援を心掛けたいと思います。
2022.07.27(Wed)
若者自立サポートセンターいっぽより講習会延期のお知らせ
みなさんこんにちは。
甲府市役所の協力を得て8月8日に予定していた「市役所ツアー」は、
昨今の爆発的な感染拡大を鑑み延期させていただくこととしました。
この講習会は、若者にとってやや敷居の高い?印象のある行政機関が
実は身近で頼りがいがあり、スムーズな自立生活のために様々な形で
サポートしてくれることを共有するために企画しました。
感染状況を確認しながら適切な時期に開催させていただきます。
今後とも若者自立サポートセンターいっぽをご活用ください。
2022.06.14(Tue)
講習会を実施しました!若者自立サポートセンターいっぽより
6月12日(日)
山梨県防災新館1階にある山梨県生涯学習推進センターにて
講習会を実施しました。
昨今頻発しているとも言っていい
インターネットやSNSを通じたトラブルの実例や
対策方法について学びました。
ご参加いただいた4施設15名の児童・職員の皆さん
貴重な日曜日を私共の講習会に時間を割いていただき
ありがとうございました。
次回は8月に「市役所ツアー」を企画しております。
今後も自立に役立つ様々な学習機会を提供していきます。
2022.05.25(Wed)
講習会を実施します。若者自立サポートセンターいっぽより
みなさんこんにちは。
山梨県委託事業の若者自立サポートセンターいっぽです。
この度、6月12日(日)に講習会を実施することとしました。
山梨県警本部より講師をお招きし、SNSやインターネット被害の防止や
子ども女性を犯罪から守るための知識を得る内容となっています。
各施設の退所予定者や関係スタッフ皆さまの参加を
心よりお待ちしております。
申し込み・お問い合わせは
若者自立サポートセンターいっぽ 小町谷・山川
電話055-267-6177
FAX055-232-0122
mail ippo@kashinokai.or.jp
2022.04.14(Thu)
誕生日おめでとう
リクエストメニューのぎょうざ作りも
この先、MIRAIで過ごした時間が心地よかったと言ってもらえるように
コロナ禍でも出来る催しもしていきますからね!
2022.03.25(Fri)
職員・入居者によるミーティングを実施しました
2022年度の体制説明と合わせ、
MIRAIで生活することの意味を再認識していただこうと
スタッフ・入居者が一堂に会してミーティングを行いました。
契約書を読み直すことでルールとマナーを再考し、
入居者からの意見要望も聞き取りました。
施設長からは昨今の物価高騰を鑑みて、
具体的に昨年同時期との電気代の相違などを説明しました。
一人暮らしをすると、電気代ガス代の高さに慄きますからね。。。
MIRAIでがっちり生活設計をして、羽ばたいていきましょう
2022.02.01(Tue)
講習会を企画しました
若者自立サポートセンターいっぽ主催にて
山梨県内の全児童養護施設と自立援助ホームの出席を頂き
Zoomでの講習会を実施しました。
県民生活センターさまや県警本部さまより講師を担っていただき
「暮らしの豆知識を学ぼう!~自分の身は自分で守る為に~」
と題して、消費者被害に遭わないための知識の習得と薬物乱用の怖さをご説明いただきました。
これからも若者自立サポートセンターいっぽは
社会的養護を巣立った青少年を中心に様々な支援を展開していきます。