2022.01.04(Tue)
新年あけましておめでとうございます
MIRAI開設より3度目の新年を迎えました。
旧年中は若者自立サポートセンターいっぽともども
多くの皆様のご厚意を物心両面で頂戴し心より感謝申し上げます。
事情を抱えながらも前を向き、自身で家賃(寮費)を捻出して
暮らしていくことは、簡単そうに見えてなかなか大変なことです。
本年はMIRAIもいっぽも関わる一人ひとりの「目標」にこだわり、
「意志あるところに道あり」と寄り添いながら支援していく所存です。
今後ともどうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。
自立援助ホームMIRAI・若者自立サポートセンターいっぽ 職員一同
2021.10.29(Fri)
誕生日おめでとう!
先日内定を得た男子が18歳の誕生日を迎えました!
図らずも、同じ誕生日ということで
一方的に何かの縁と事あるごとに話している
施設長がお祝いを聞きつけて乱入
自分のことのように喜んでいました…(主役は違いますよ…)
MIRAIを巣立ち、自分の誕生日を迎えるとき、
「あぁMIRAIっていい場所だったなあ」と思ってもらえるように
一つ一つの支援を心を込めて行っていきたいと気持ちも新たです。
2021.09.30(Thu)
内定おめでとう!
地道にコツコツと学業を積み重ねてきた彼
若干体調を崩した時期もありましたが、
自立に向けて採用試験に臨み、無事内定を得ることができました。
ささやかですがケーキでお祝いです
運転免許の取得にアパート探しetc
そうそうクルマも探さないといけないかな
(う~んでも任意保険料が高いなぁ…)
MIRAIで未来への扉をこじ開けました☆
2021.08.15(Sun)
かしのかいだよりを発行しております
当法人で年2回発行する「かしのかいだより」が出来上がりました☆
私共MIRAIのページも充実した内容となっております。
一読していただき、自立援助ホームへの理解を深めていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。下記のリンクよりご覧ください。
2021.07.01(Thu)
若者自立サポートセンターいっぽをご活用ください
昨年8月より山梨県の委託を受け開設しております
「若者自立サポートセンターいっぽ」ですが、
関係機関のご理解も深まり、対応件数は徐々に増加しております。
児童養護施設等を退所した方(する予定の方)
里親から自立生活を送っている方(する予定の方)
ならびに、児童の自立支援でお困りの施設職員さんや里親さん等
どうぞ私共をご活用ください。
どんな相談にも応じさせていただき、適切な機関への橋渡しや
直接的な支援などをさせていただきます。
若者自立サポートセンターいっぽ
(自立援助ホームMIRAI内)
電話 055-267-6177(不在時は留守番電話対応となります)
mail ippo@kashinokai.or.jp
LINE QRコード
2021.06.07(Mon)
職員を募集しております
この度MIRAIでは業務拡充のため職員を急募しております
青少年の自立支援に興味のある方はどしどしお問い合わせください
様々な葛藤を抱えながらも前向きに未来を見据える
青少年を支える魅力ある仕事です
上記をご確認ください
2021.05.26(Wed)
ある日のメニュー
・油淋鶏
・スパゲティミートソース
・大根サラダ
・ピーマンとツナの和え物
・白菜の白湯スープ
・ごはん
栄養満点のメニューとなりました。
働き盛りの青少年ばかりです、
皆さまからのご厚意、食材のご提供等をお待ちしております。
2021.04.05(Mon)
入学おめでとう
先月入居した女子が入学式を迎えました。
他施設で多くの愛情を受け育ち、
MIRAIで未来を見据えた生活を営むことになりました。
勉強とアルバイトの両立は大変なこともあると思いますが
スタッフみんなで支えていきたいと思います。
夢に向かってコツコツと努力を重ねてください!
2021.04.04(Sun)
若者自立サポートセンターいっぽが併設されました
皆さんこんにちは
昨年8月より当法人で山梨県より受託を受け事業展開しておりました
若者自立サポートセンターいっぽが4月より1名増員し
自立援助ホームMIRAI内に移動し活動しております
昨年に増して対象となる青少年のために
各種相談支援を行っていきます
よろしくお願いいたします
若者自立サポートセンターいっぽ
甲府市下飯田2-5-40
(自立援助ホームMIRAI内)
電話055-267-6177
mail ippo@kashinokai.or.jp
2021.02.02(Tue)
パズルの超達人
このところMIRAIのリビングに鎮座しているのが
パズルです。
たかがパズルと侮るなかれ、ピースが小さくかなりの難易度です。
リビングに座る入居児が少しずつ少しずつ仕上げています。
入居児同士の関係性の良さを感じ、微笑ましい光景でした。
さぁ、早く仕上げて片付けましょう(笑)