2009.07.26(Sun)
甲府相川ケアセンター納涼祭リポート
夏真っ盛り!と言いたいところですが、
今年は、梅雨明け後が列島各地、雨模様ですね。
特に山口県や福岡県など西日本で豪雨による被害が連日
報道されています。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
さて、ゆめみどりの姉妹施設であります甲府相川ケアセンターの
「納涼祭」が昨夕盛大に行われました。
今年は、10回目という大きな節目でもあり、例年より
早めに来場してくださる方が多かったという印象です。
前の日が大雨だったのでひたすら降らないことを祈りました。
午後3時…4時…5時・・・ヨシッ!降らない!
そして、納涼祭スタートの午後6時!
司会「さあ皆さん、6時になりました。
皆さんの日頃の行ないが良かっっっアレ?何だ?
上空から落ちてきてほしくない冷たいものが・・・」
(進行役は、今年も甲府相川ケアセンターの野沢実子さんと
私が担当致しました。野沢さんは司会経験豊富な方で
頼りになる女性パートナーです)
結論から言いますと、ぱらついたのは開始後2~3分だけ。
以降はすっかり止み、天候も10回目をサポートしてくれました。
それでは、進行の傍ら撮った写真で、記念すべき「第10回
甲府相川ケアセンター納涼祭」の雰囲気を・・・・・・・・。
準備完了
真ん中が荻野納涼祭実行委員長 相川ケアセンターの職員さん
気になる黒い雲・・・ 幕開けは富竹ハワイアンダンスクラブ
臼井理事長 受付けは大忙し
岡實塚原自治会長 臼井成夫相談役
歌手の飯野のりこさん 法被を着て客席に
子供たちのお楽しみ① 子供たちのお楽しみ②
大人たちのお楽しみ① 大人たちのお楽しみ②
盆踊り
盆踊り
寿美扇会の皆さん
長谷川さんの締め太鼓
いかがでしたでしょうか。
甲府相川ケアセンターの10回目の納涼祭、無事終了です。
『皆・喜・日・色』
さて、いよいよ8月1日(土)は、ゆめみどりの納涼祭です。
間違いなく好天に恵まれるとは思いますが、
念のため、皆さんにもご協力いただき
♪ 8月1日 天気にな~れ♪
2009.07.20(Mon)
吉田永正さんと身延山大学生
きょうは、午後2時からハンドベルのボランティアがありました。
ハンドベルというと12月(クリスマスなど)のイメージですが、
盛夏の中のハンドベルの音色は、間違いなく涼を届けてくれました。
演奏してくださったのは、身延山大学の学生さん5人と、去年から
ボランティアの協力をいただいている甲府市高畑の永照寺の住職で
永照寺幼稚園理事長の吉田永正さん。
吉田さんは、とにかく多芸な方でまずは「荒城の月」のピアノ演奏
で始まりました。
演奏していくうちに、会場からの歌声が次第に大きくなり、
いつの間にか一体感が。
ここで、吉田さんは間髪を入れず、二の矢を放ちます。
それは、ハンドベルの演奏。
持参した、たくさんのハンドベルをお年寄りの皆さんに
音階別にグループ分けして持っていただき、音のチェック
をしながら、コンダクターよろしく体全体で指示を出します。
すると、さっき初めてハンドベルを手にしたばかりのご利用者
が、見事、演奏者に早変わり。
とにかく、常に動きながら飽きさせない工夫を随所に
織り交ぜ引っ張っていきます。
吉田「いいですかー、ハンドベルは下向きで振ると
御詠歌になってしまいますから上向きで振りましょう」
時には、職員も演奏に加わったり、
吉田マジック(手品)を披露したり、
にぎやかで、とても楽しいひと時でした。
ところで、吉田さんと一緒に参加してくださった5人が学ぶ
身延山大学は、日本で一番小さい大学だそうです。
現在の学生数(1年~4年)は126人。
また、平成17年度から仏教福祉学科が開設され、
社会福祉、介護福祉、児童福祉を学ぶことができます。
日本一小さいということは、先生と学生の関係がとても
身近で、学びやすい環境といえそうです。
今、教育に求められている一つの側面「人づくり」を
大切にしているに違いありません。
そして、帰り際、吉田さんからサプライズなプレゼントを
頂きました。
今年、3月20日に上梓されたご自身の著書です。
『いのち輝くとき ~教育・医療へのメッセージ~』
(日蓮宗新聞社刊)
ありがとうございました。次回もぜひ!!
お待ちしています。
2009.07.17(Fri)
「白い茄子」の続報です。
きょうは、朝から梅雨に逆戻りをしたような空です。
湿度も高く、どうやら梅雨前線が停滞しているとのこと。
写真は、梅雨時の電線です。(スミマセン)
さて、先日ご紹介した大評判の「白い茄子」の続きです。
実はきょう、先日フットワーク良く取材に駆けつけてくれた
山梨日日新聞のY記者から電話がありました。
結論から言いますと県の農業試験場に茄子と茄子の木の
写真を持ち込み、判断を仰いだところ「確かに珍しいが新しく
改良され市場に出ている茄子のようですね」という結果でしたとのこと。
その結果を踏まえてY記者は、残念ながら今回は掲載できない旨
を丁寧に伝えてくれました。
感心したのは、Y記者がゆめみどりでの取材後、Sさん宅に連絡をとり
畑の場所を教えてもらって畑に向かい茄子の木を写真に撮って、
それを持って県農業試験場に行き確認したという事実。
記者としては、当然のこと・・・かもしれませんが、その動きの良さ。
2年目というY記者がこれからも初心ともいえる精神を忘れずに
ジャーナリストとして大成してくれることを切望し、密かに
拍手を送ってしまいました。
きょうは、Sさんがご利用の日でした。
デイサービスは、曜日が違うとご利用者の顔ぶれも変わる為
改めて、皆さんに「白い茄子」を披露させていただき、
盛り上がることができたことをご報告いたします。
なお、本日を以って実物は、Sさん宅に無事戻りました。
2009.07.15(Wed)
ゆめみどりデイサービスセンターで大評判「白い〇〇」
梅雨が明け、猛暑が続く中、とってもとっても珍しい物を
目にしましたので、ぜひご一緒に「へー」とか「えっ!」
とか「てっ!これは珍しい。はじめて見たよー」などと
声を上げてください。
これです。
もちろん卵ではありません。
大根でもありません。
ましてや、白ネズミなんかは論外です。
そうです。正真正銘の茄子なのです。
先日、ゆめみどりデイサービスセンターをご利用いただいている
甲斐市内にお住まいのSさんが、他のご利用者にも見せたいと
お持ちくださったのです。
Sさんによりますと、数日前、息子さんが「これは珍しい」と
畑から採ってきたもので、Sさんご自身も「ずーと農家を
やってきた私も、こんな茄子は初めて」と話してくれました。
当然、デイサービスのご利用者、職員など数十人の目に
触れることになりましたが、みた事があるという人は「ゼロ」。
この「ゼロ」に意を強くして、早速、山梨日日新聞社に情報を
提供したところ、実にフットワーク良く、若いY記者がすぐ取材に
来てくれました。
取材の最後は、もちろん写真撮影。
最近は新聞記者さんもデジカメなのですね。(以前はフィルム)
取材当日の夜、Y記者さんから電話がありました。
白い茄子について専門の研究機関に伺ったところ
「茄子の白い品種はすでに存在している。ただし、この茄子が
突然変異的に唯一個で、同じ苗の他の茄子が一般的な
紫色なら間違いなく珍しい」との回答だったそうです。
幾つ生っていたかなどその辺の事情は残念ながら不明ですが、
毎朝、山日の社会面「中央道」欄(掲載されるならたぶんここ)を
真っ先に見ています。
ひょっとしたら単に新品種ということで掲載されないかもしれませんが
それはそれとして、あの日ゆめみどりデイサービスセンターで
白い茄子が評判だったことは事実です。
Sさん、ありがとうございました。
また、デイサービスで〝なすを肴”に楽しく語らいましょう。
Sさん家の白い茄子
2009.07.09(Thu)
健康に食べて納得・だから納豆食う!!
7月10日は何の日かご存知ですか?
ピンポーン!そうです。納豆の日です。
1992年に全国納豆協同組合連合会が提唱しました。
その納豆の日を前に、きょう、うれしいプレゼントがありました。
笛吹市石和町にある「株式会社せんだい」が県長寿社会課
を通じて、おなじみの自社製納豆を県内の福祉施設に
寄附(50個単位)してくださいました。
今年で11年目ということですが、贈呈式で株式会社せんだいの
伊藤孝社長は「ネバネバ食品の代表ともいえる納豆は、インフルエンザ
にも良いといいます。ぜひ、健康維持のためにたくさん召し上がって
ください」とあいさつしました。
今年は、県内の37施設が寄附を希望し、代表して
あさひワークホームの担当の方がお礼を述べました。
式の後、各施設に伊藤社長から直接、納豆が手渡され、
ゆめみどりも50個頂戴いたしました。
ありがとうございました。
実は、私も納豆好きです。食べ方は至って普通ですが、
「健康増進にネバネバ食品」と聞いて思いました。
納豆にヤマイモをすって入れ、それにナメコ、オクラ、モロヘイヤ
にコンブ少々を足して食卓に!名付けて「ネバネバオンパレード」
一寸やりすぎでしょうか。
ちなみに私の孫娘は、3食=納豆ご飯です。
せんだいさん、ありがとうございました。
社業の益々のご発展をお祈りいたします。
最後に、7月10日は納豆の日。
では、7月19日は何の日でしょうか?
「正解はCMの後ではなく、このあとすぐ}
手前勝手な正解=「納豆食う日」
ご納得いきませんね。スミマセン
2009.07.07(Tue)
天の川をはさんで二人の想いは・・・
七夕さんです。
天空の織り姫星(織女)と彦星(牽牛)が年に一度だけ
デートができるという七夕。今夜の天気はどうでしょうか?
ゆめみどりでも、笹の葉に、願い事を書いた五色の短冊を
飾りました。
ご利用者とスタッフの願いをまず、写真でどうぞ。
ところで、七夕について以前から気になっていた(?)について
色々調べてみました。その結果を二つ三つ書いてみます。
なぜ笹の葉?・・・・・まっすぐ成長する笹。その葉が擦れ合う音は
神様を招くといわれていたからのようです。
五色って?・・・・・・・赤・黄・青・白・黒
ちなみに、短冊に書く願い事は、元々はサトイモの葉に
溜まった夜露を集めて墨をすり、その墨で文字を綴って
手習い事の上達をお願いしたのだそうです。
サトイモ(名産:八幡イモ)の葉と露
なぜ、こんな梅雨時に?
・・・・・・元々は中国の節句の一つで、陰暦の7月7日に
祝っていたのですが、明治6年の改暦の際、太陽暦
を使うことになったため、旧暦をベースにした地域では、
本来より1ヶ月早く祝う行事になってしまったとのこと。
陰暦の7月7日は、新暦では8月上旬頃にあたります。
梅雨が明け、夏の暑さの真っ盛り。青空が望める時期です。
とここまで書いて、それほどの(?)ではないとことに
気付いてしまったのです。
それより、織女と牽牛の年のたった1度の逢瀬がいつであれ、晴れて
大勢に見られるより、誰にも遠慮することのない二人だけの
空間が作れる曇り空のほうがうれしいのかも・・・。などと余計な
お世話方向に気が向いています。
願い事は叶うと良いですね。
私の願い事は、「子供の頃毎日見ていた
あの、天の川をもう1度見たい」です。
2009.07.07(Tue)
第3回ゆめみどり納涼祭開催のお知らせ
いよいよ夏が到来いたしました。
今年も、ゆめみどり納涼祭を開催いたします。
今年は各ユニットによる出し物など見所がたくさん!
ぜひ、ご家族お誘い合わせの上ご来場くださいますようお願いいたします。
-------------------------------
日 時:平成21年 8月 1日(土) 18:00~19:30
場 所:ゆめみどり 南駐車場(雨天時は室内で行います)
参加料:大人 300円 子供100円
※会場内の屋台は全て無料です
※「ゆめみどり」に入居・通所でご利用の方は無料です
※参加料は当日受付にてお願いいたします
-------------------------------
お車でお越しになられるご家族様へ
当日は、「若一王子神社」に駐車場をご用意させていただいております。
係の者が誘導を行っておりますのでご協力をお願いいたします。
また、混雑が予測されますので、乗り合わせ等にご協力お願い申し上げます。
2009.07.01(Wed)
おかげさまで、3歳になりました。
甲府盆地のほぼ真ん中、甲斐市玉川に
長寿の象徴といわれる一本の樫の木があります。
その木に、ある日”ゆめみどり”が舞い降りました。
ゆめみどりの使命は、そこで暮らす人々の安心と安全を見守ること。
大好きなのは、人々の笑顔
きょうも、お気に入りの樫の木の上から、
暮らす人・集う人・働く人の生き生きした様子を
見守りながら呟いています・・・・・・・。
『ここには、希望(ゆめ)と心の安らぎ(みどり)が溢れている』
♢ ♢ ♢ ♢ ♢ ♢
上にご紹介したのは、「ゆめみどり」のイメージを物語り風に
表現したもので、2006年(平成18年)の開設時から
パンフレットに載せています。
ゆめみどりの誕生日は、7月1日。
つまり、きょうが満3歳の誕生日です。
ご利用者やご家族、地域の方々など多くの
皆様に支えられて3年の歴史を刻むことができました。
感謝の言葉しか見つかりません。
本当にありがとうございます。
私ども、社会福祉法人 山梨樫の会の基本理念は、
『Smaile & Warmth』(笑顔とぬくもり)です。
これからも、利用していただいている方、お一人お一人に
寄り添い、目に見えるもの・見えないもの含めていつでも
手渡しのできる距離を大切にしていければと思います。
「安心してお過ごしいただける生活の場」そして
「当たり前の暮らし」をしっかり提供していきたい・・・
ゆめみどりの願いです。
四年目に入ったゆめみどり。
これからもよろしくお願いいたします。