2009.10.25(Sun)

迫力満点!真剣勝負と笑顔の大運動会開催!!!

  

きょうは、入居している皆さんと楽しむ『ゆめみどり運動会』が開かれました。

企画したのは、レクリエーション委員会です。

 

それでは、写真を見ながら実況風にご紹介します。

 ≪ ♪軽快な音楽 ≫  

全国の運動会ファンの皆さんこんにちは。

こちらは、ゆめみどりデイルーム&交流広場です。

 

昨年まではユニットごとに開いていた運動会を、今年は一本化!

午後1時30分から3時までの1時間半、たっぷりドタバタすることになりました。

 

unndou4.JPG 

入場行進はありませんが、このゲートの向こう側が会場です。

 

運動.JPG
  
 
  
 
 
 
 
 
 

あっと、いきなり第1種目の「ひな相撲」が始まりました。

 

unndou1.JPG

特にこのお二人は力相撲!水が入るかもしれません。

では改めて、種目を紹介しましょう。入場してすぐ①ひな相撲 ②風船バレー

③玉入れA 
 
④玉入れB  そして最終種目が⑤パン食い競争・・・

ワーオ風船バレーが大盛り上がりのようです。

運動①.JPG
    運動②.JPG

     少しネットが高かったにもかかわらず、見事なラリーの応酬です。

 

運動3.JPG 
運動4.JPG 

 ハードなバレーの後は集中力を競う③玉入れA! Mさんが今集中しています。 

 

さあ、そして注目の④玉入れB。4種目目ですが、疲れの表情は全くありません。

運動5.JPG  
運動6.JPG 

 あっという間に両チーム100個くらい入っています。 慎重に狙いを定めて「今です」

 

運動7.JPG  
運動8.JPG

「立ち上がらないで下さいね」(職員さん)   運動会にカメラは必需品です。

 

そして、いよいよ最後の種目、「パン食い競争」です。

ここまできたら、もう何も言うことはありません。

黙ります。へたなコメントするよりも、皆さんの表情をが全てです。

 

運動9.JPG  運動12.JPG
 

 

運動13.JPG  
運動15.JPG

 

 
運動16.JPG  
運動17.JPG 

 

運動18.JPG
   
運動19.JPG

 

運動20.JPG
   
運動21.JPG

いかがでしたでしょうか?

ほとんどの方が、体の正面から、というより顔ごと真正面から

参加し、お楽しみいただいた運動会の表情をお伝えいたしました。

 

最後の一枚は、皆様の真剣さに負けてはならじと、果敢に

パン食い競争にチャレンジした職員の雄姿(?)を

番外編としてご披露させていただきました。

 

秋は、五感を磨くには最適の季節といわれます。

芸術・味覚そしてスポーツと皆様もそれぞれ堪能している

のではないでしょうか?

 

特に、私と同じようにお腹回りが気になっている方は、

まずは運動から始めて、心身の健康づくりにいそしみたいものですね。

 

強引にまとめに入った感がありますが、いづれにしても、

笑顔一杯の運動会でした。

この笑顔が、明日につながっていることを確信しつつ、

この辺でゆめみどり運動会の会場からお別れいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009.10.24(Sat)

女性のしなやかさとパワーは永遠に世を照らします!

 
  

甲府市高畑にある永照寺幼稚園。

 

『楽しくなきゃあ幼稚園じゃあない!』

この言葉を基本に据え「遊ぶことが学習のすべて」という

考えのもと運営されている楽しい幼稚園です。

 

PTA会長はいません。PTA活動は義務でするのではなく

できる人が集いやればいいのです。「喜び」と「楽しみ」のために。

 

10月23日、そのPTAのお母さんたちが、ハンドベルと太鼓を持って

ゆめみどりにやって来ました。

 

母たち.jpg

 

率いているのは、理事長の吉田永正さん。ご自身が一番楽しんで

いるようでいつも笑顔がこぼれています。

 

母たち1.jpg

 

 

それでは、音色まで聞こえてきそうな写真をお楽しみください。 

   
母たち3.jpg    母たち2.jpg

  

母たち5.JPG


  母たち1.JPG     母たち2.jpg

母たち3.jpg


 

母たち4.JPG
    母たち6.JPG

                              「ママ、ぼくもたたきたい」
 

母たち7.JPG    
 
母たち8.JPG

                            

母たち9.JPG    ははたち9.JPG

  真剣な表情が、会場全体を魅了しました 

 

母たち11.JPG 
母たち10.JPG

           さあ!バチさばきはどちらに軍配が!  

母たち12.JPG

  こんな笑顔のつながりも・・・ 

 母たち14.JPG

 
吉田理事長はじめ永照寺幼稚園のお母様方、

楽しい演奏ありがとうございました。

ハンドベルの演奏は、笑顔で。

そして真剣そのものの表情で見事なバチさばきを

見せてくれた太鼓の演奏。

 

ともに素敵でかっこ良かったですよ!!!!!

ぜひ、次回も『楽しい和』を広げに・・・お待ちしています。 

 

2009.10.23(Fri)

備えあれば憂いなし ~感染予防勉強会~

 

私ども「ゆめみどり」には、現在、事故防止・サービス向上・

認知症ケア・感染防止・安全衛生などの委員会が設けられ

、それぞれが質の高いケアを目指して活動しています。

 

その内の一つ、感染防止委員会主催の施設内勉強会が

10月22日(木)19:15から開かれました。

 

感染.JPG

テーマ:「ノロウイルス・汚物処理の勉強会」

講師は:看護師の前田さん

 

感染1.JPG

前田Nsから趣旨説明と注意点などのレクチャーを

受けた後、まずはDVDの視聴です。

感染2.JPG

 DVD「汚物処理のポイント」

 

続いて、二手に分かれて①手洗い ②汚物処理の実践です。

 

【①手洗い】
 

かんせん.jpg    
感染1.JPG  
  

   ※汚れが残りやすいところ

    ・指先や爪の間   ・指の間  ・親指の周り  ・手首  ・手のしわ

 

感染2.jpg   かんせん4.jpg

  手洗いチェッカーで洗い残しの確認      「えー うそー やだー」

 

 

 

【汚物処理】

準備するもの・・・使い捨て手袋(2双)  使い捨てエプロン  使い捨てマスク

          次亜塩素酸ナトリウム液(5~6%)  ビニール袋  

          ペーパータオル  バケツ  新聞紙など  

感染4.jpg    感染3.jpg

     ※手袋の2枚重ねがポイント 

感染5.JPG  感染4.jpg

     ※処理の締めくくりは、うがいと手洗い!

 

≪参考までに≫

その多くが冬場に発生し、強い感染力から集団感染を引き起こす

恐れのあるノロウイルス。

 

予防の基本的な対策としては、

①徹底したうがいと手洗い

②環境の清潔保持

③適切な汚物処理

④健康管理

などが重要だといわれます。

 

ノロに限らず感染は、「感染源」「感染経路」「感染性宿主」の

3つが揃った時に発生するそうです。

3つのうち、感染経路(飛沫感染・空気感染・接触感染)を

断つことが1番のポイント。

 

最も基本的ではありますが、手洗い・うがい・マスクや手袋の

使用それに消毒などを徹底することが感染予防に役立ちます。

 

そして、感染が拡大している「新型インフルエンザ」。

ワクチン接種が始まりましたが、優先接種となりました。

 

ワクチンはワクチンとして、とにかく基本は予防です。

 

以下は、インターネットからの情報です。

 

●咳、くしゃみの際は、ティッシュ等で口と鼻を被い、

 他の人から顔をそらすこと 、使ったティッシュは、直ちにゴミ箱に捨てること

●咳やくしゃみ等の症状のある人には必ずマスクを着けてもらうこと

 (個人が使用するマスクで最適なのは、不織布製マスクです。)

 ●咳やくしゃみをおさえた手、鼻をかんだ手は直ちに洗うこと●帰宅後や不特定多数の者が触るよう

 ものに触れた後の手洗い・うがいを日常的に行うこと

手洗いは、石鹸を用いて最低15秒以上行うことが望ましく、

 洗った後は、清潔な布やペーパータオル等で水を十分に拭き取ること

●感染者の2メートル以内に近づかないようにすること

●流行地への渡航、人混みや繁華街への不要不急な外出を控えること

●十分に休養をとり、体力や抵抗力を高め、日頃からバランスよく

 栄養をとり、規則的な生活をし、感染しにくい状態を保つこと

 

『備えあれば憂いなし』

 

勉強会に参加した多くのスタッフが改めて

実感したのがこの言葉でした。

 

 

 

2009.10.20(Tue)

ナイスショット!の連発!でもスコアはナイショ!!

 

16日、1年ぶりのゴルフを楽しんできました。

 

場所は、丘の公園清里ゴルフコース。

大会名は、「第2回臼友会ゴルフコンペ」。

参加者数、およそ200人(50組)。

天候は、不成績の言い訳には使いにくい「秋晴れ」

 

同伴競技者は、

日川一広(臼井成夫事務所)

小島慎也(甲府相川ケアセンター)

水上祐太(甲府相川ケアセンター)

それに、私の4人。 

golf.jpg

                  左から大柴 日川さん 水上さん 小島さん

 

では、皆様!ぜひ参考にしてください。ナイスショットの③連発です。

golf1.jpg 

                                  日川さん 

 

 

             小島さん

 

golf3.jpg

             水上さん

 私のは紙面の都合で割愛させていただきます。

 

そして、恒例の閉会式&表彰式 。

  

golf4.jpg

     主催者の臼井成夫元山梨県議会議長

golf5.jpg

  乾杯の発声:三神茂社長(ビルコントロール山梨)

 

 

golf7.jpg

 当然、ドラコン、ニアピンは掠ることもなく、

狙いは一点、飛び賞のみ。   しかし・・・・・

 

golf6.jpg 

結果は、小島さんだけ満面の笑みを浮かべました。

私の成績は、21位。ハーフ≒2時間30分(ほぼ目標通り)

 

実は、1年前のプレーもこの大会でした。

気持ちの上では、年間数回はプレーしたいと考えていたのですが

今年4月に左足首捻挫(かなり重症でした)

8月には、左上腕部の腫瘍摘出手術と相変わらず

県立中央病院の千野孔三先生(整形外科)のお世話になっている

始末です。

 

1年前は「捻らなければ、ゴルフ許可します」と何とも辛い指示を

出してくださった千野先生。

今回は「大丈夫です。ガンガンいっても問題ありません」とのこと。

 

ならば、少しは練習をと、埃をかぶったキャディーバッグを引っ張り出し

大会2日前の夜、出掛けたのです。練習場へ。

 

「ドスッ」「バスッ」「ズッ」・・・「シュッ!」

一球一球丁寧に球筋を確認しながら、といいたいところですが、

実際は、ドライバーもアイアンもスイートスポットに当たることだけ

確認して、およそ1時間で1年ぶりの練習終了。

 

そして、当日。

想定外の事態発生。あろうことか2日前の練習による

筋肉痛が体のあちこちに出現したのです。

 

「体が回らない」「フィニッシュがとれない」「ダボだ、トリだ」

 

昔は、こんなことはなかったのにーー(よくあるパターンですが)と

筋肉・筋力の劣化および低下を嘆きつつ18ホール、

無事にプレーを楽しみました。

 

コンペを終えて日頃の運動量が如何に少ないかを

実感し、明日からの健康作りを誓ったのであります。

 

そんな思いも入れながら恒例(?)

    ≪四字熟語を作ろう・・・です≫

知顔続々  久々不安  青空最高  新球用意

道具確認  乗物快適  打後筋痛  左右大曲

昔懐今悔  打数激増  無事安堵  名前不呼

賞品素通  小島喜顔  誓体力作  祈皆健康    

 

 

2009.10.14(Wed)

ゆめみどり周辺の秋色様様

 aki8.JPG

 体育の日も終わり、天はどこまでも高く、地には収穫の喜びが。

 

ゆめみどりの周りの景色がすっかり秋の装いです。

「実り」や「収穫」をテーマ(大袈裟ですが・・・)に散歩の

道すがら撮った写真を何枚かご笑覧ください。

 

 
aki15.JPG
 
                        よこしまな富士

 

 

aki2.JPG      
aki3.JPG 

     姫りんご(ゆめみどり中庭)         アケビ(中庭)

aki4.JPG   
aki5.JPG

    キウイ(中庭)              柿・今年は15個ほど生りました

 

 

aki6.JPG    
aki7.JPG

 上:今年の花  下:来年用の種       玄関先のフラワーサークル

 

  

秋1.jpg        
秋2.jpg 

         天日干し

                            aki10.JPG

                    かかし 

秋3.jpg
        
秋5.jpg
 

   脱穀(一気に袋ずめまで)         美味しいえさがこぼれてます       

 

 

 aki9.JPG     
aki 12.JPG 

 八幡芋(大人気の里芋ブランド品種)       収穫間近の実験田

 

aki14.JPG

  台風(18号)一過の富士       逆さ富士は・・・無理ですね

 

ご覧いただきありがとうございました。

また、違う景色を掲載できればと思います。

 

それにしても、明治大学農学部の実験水田の

稲刈りが待たれるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

2009.10.11(Sun)

収穫!

 

大収穫とはいきませんでしたが、秋空の下、今年も

サツマイモを収穫することができました。

 

10月9日金曜日

今年撒いたのは3種類でした。

            imo.JPG

 

imo1.JPG         
imo2.JPG

 午後2時。いよいよ芋掘り開始!

imo3.JPG
  imo6.jpg

    顔が見えないのが残念        鍬使いは超ウマッ!

 

imo2.JPG       imo1.JPG

 

imo3.JPG      imo4.jpg

 

imo5.jpg    imo7.jpg

山下君! 力が入り過ぎだよ          思わず にっこり

 

DSCN5752.JPG
imo9.jpg       imo8.jpg

 

imo11.jpg       imo12.jpg

昨年比べると、収穫量は減ったもののイモを掘る楽しさは

相変わらずで、笑顔・笑顔の1時間でした。

 

DSCN5759.JPG

 

 

ちょっぴり残念だったのは、種まきから面倒を見てくれていた

担当の深沢さんが、この日体調が悪く参加できなかったことです。 

いも1.jpg 

もちろん後日、にぎやかだった様子は深沢さんにお話しました。

そして、次なる作物は検討中だそうです。

   

      乞う!ご期待!!(深澤さん談)

2009.10.08(Thu)

山梨クィーンビーズバスケットボールクラブを応援しています!

 

バスケットボールの女子W1リーグ・山梨クィーンビーズバスケットボールクラブの

キックオフパーティーが、きのうアピオ甲府で盛大に行われました。

QB.JPG

 

山梨QBは、1968年(S43年)に日立甲府としてスタートしたチームです。

その後、甲府クイーンビーズ、山梨クイーンビーズとチーム名は変わりましたが

42年間、日本女子のトップチームの一つとして活躍しています。

特に、現在は女子の日本リーグ所属チームの中で初のクラブチームとして

注目されています。

 

パーティーでは、島立登志和代表が「クラブの今後のためにも、ぜひ皆様の

温かい力添えをお願いしたい」と挨拶しました。

また、チームの後援会長である保坂武甲斐市長が「地元山梨に根ざした

チームとして活躍を期待し、ぜひ応援していきたい」と伝えました。

 

QB1.JPG 

 

前日まで開かれていた秋の新潟国体で惜しくも優勝を逃したものの

炭田久美子監督はじめ選手全員は疲れた表情もみせず勢揃い、

一人一人紹介されるなか間もなく開幕するリーグ戦に向け決意を

新たにしていました。

 

  

QB3.JPG  
QB4.JPG

赤池めぐみ選手 山添昌子コーチ    山田知佳選手 二宮可南子選手

 

QB5.JPG
    
QB6.JPG

炭田監督   久保田夫妻         炭田監督   桜井アナ(YBS)

 

QB7.JPG    
QB8.JPG

   ゲーム用 ユニフォーム

 

 「縁は不思議なもの・・・」という訳ではないのですが、島立代表・炭田監督と

私は今から30年ほど前、当時私が勤務していた山梨放送の取材で知り合いました。

当然、日立甲府の時代で、島立監督・炭田コーチ兼選手だったと記憶しています。

まさに、企業スポーツ全盛の時代でした。

やがて、社会情勢や経済情勢の変化から様々な競技で企業スポーツとしての

存続が難しく
なる中、日立甲府もクラブチームへの転身を図ることになるわけです。

 

 実は、
山梨QBとゆめみどりは、同じ甲斐市玉川地区にあり

まさに隣同士のような関係でQBから元気を貰っています。

そして、このQBを軸に、甲斐市が、北杜市が甲府市が・・・・・山梨が

元気になることを夢見ています。

 

広い意味での
地域スポーツの核になってください。

サッカーのヴァンフォーレ山梨スポーツクラブと共に。

 

  だからこそ  『目指せ!日本一!!!』 なのであります。
 

QB2.JPG 

 

 

2009.10.07(Wed)

拝啓  明治大学農学部の皆様

 

突然、お便りいたします。

そして、いきなりですが実験田からのメッセージです。

『収穫時期ですよーーーー』

meidai 1.jpg 

 

私は、山梨県甲斐市にある特別養護老人ホームゆめみどり

の大柴と申します。

 

きょう施設の周辺をぶらぶらしていたところ、ほとんど刈り入れの

済んだ田園風景の中に、一ヶ所だけ稲刈りの終わっていない田んぼを

見つけました。(ゆめみどりから歩いて2分位です)

 

meidai2.jpg 

 

場所は、昭和町地内だと思いますが、近づいてみると看板が・・・・・。

 

meidai3.jpg 

明治大学農学部実験田

 

更に寄ってみると植えられている稲の品種が標されていました。

 meidai4.jpg   
meidai5.jpg 

黒米・・・中国から渡ってきたといわれる古代米の一種。

     白米に比べてビタミンB1、B2、たんぱく質、ミネラル成分

     などが豊富に含まれている。

 

 

meidai6.jpg 

金南風・・・「きんまぜ」というそうです。愛知県農事試験場が

       昭和23年に育成したコメの品種とのこと。

 

 

meidai7.jpg 

日本晴れ・・・「にっぽんばれ」。食味ランキングの標準米がこれ。

       コシヒカリの前は作付面積第1位だったらしい。寿司には好適。

 

 

meidai8.jpg 

アサムラサキ・・・古代米である紫黒米の品種で神事のお供え物として

           使われてきた。

 

 

meidai9.jpg    
meidai11.jpg 

コシヒカリ・・・谷川連峰水系の清水で育成された魚沼産コシヒカリが有名。

        コシヒカリを題材にした楽曲 ①「コシヒカリ音頭」(林家こん平)

        ②「私こしひかり」(米米クラブ) 宮城でのコンサートでは私ササニシキ」

          注・・・「Wikipedia」より

 

実験田のおかげで結構楽しく調べることができました。

 

後はいつ、稲刈りが行われるのか待つばかりです。

 

 

meidai13.jpg   meidai10.jpg

  

               meidai12.jpg

 

明大農学部の皆さん!勢力の強い台風18号の影響で

稲が倒れないか心配ですが、通過しましたらぜひ収穫の歓びを

味わいましょう(私、稲刈りガマを持ってます)

                              敬具 

 

 

2009.10.03(Sat)

万一に備えて・・・防災訓練実施

 bousai13.JPG

ゆめみどりでは、9月30日(水)午後1時30分~3時

秋の防災訓練を実施いたしました。

 

訓練の種別は、通報伝達・避難誘導・初期消火そして消火栓操法訓練

の四つです。

 

午後1時30分・・・1階厨房付近から出火、初期消火不能との想定で開始。

 

bousai1.JPG

 火災発生を確認し報知機ボタンを押す

 

bousai2.JPG    bousai3.JPG  

                   避難誘導

  

bousai5.JPG    bousai6.JPG

                   初期消火訓練 

bousai8.JPG    bousai7.JPG

 

bousai9.JPG   
bousai10.JPG 

                 消火栓操法訓練

bousai11.JPG

 

訓練の最後に甲府西消防署の秋山消防指令より講評をいただきました。

1.初期消火の限界は、炎が天井に燃え移った時

1.消火も大事だが、命を守ることが第一。

1.大きな施設では、火より煙による被害が多い。

1.煙(有毒ガス)対策としてタオルを数枚重ね口にあてると良い。

1.万一を想定して常に意識を高め、一人ひとりが介護だけではなく

  防火・防災のプロになってください。

            bousai12.JPG

                甲府西消防署の皆さん 

           

今回も、甲府西消防署と日星(株)の協力をいただきました。

   bousai4.JPG

       お疲れ様でした