2010.02.28(Sun)
高齢者虐待と不適切ケアの勉強会
2月25日(木)
ゆめみどりの認知症ケア委員会主催の施設内研修会が
午後7時15分から開かれました。
テーマ: 「高齢者虐待と不適切ケア」
講師 : 堀田介護課長
また、「これって虐待?(不適切ケア)」についても
グループワークで問題点の洗い出しや改善策について
話し合いました。例えば・・・・・
・自分で食事が摂取できるのに時間の節約のため職員が全て介助してしまう。
・トイレのドアを開けたまま排泄介助をする。
・黙って車椅子を動かす、車椅子を押すスピードが速い、急な方向転換。
・内服が難しいからとといって、錠剤を何でも砕いて食事と混ぜて服薬する。
・職員が利用者の生活スペースを走り回る。
・職員同士の私語が多く利用者を見ていない。
・職員同士が職場内で「あだ名」や「ちゃん」付けで呼び合っている。
・子ども扱いをする。
・「ご飯を食べないと点滴になっちゃうよ」などと不安をあおるような言い方をする。
・利用者が同じことを繰り返し訴えると無視してしまう。
上のケースは、日常起こりうる幾つかの例ですが、
参加者には、様々な気付きがあったようです。
身体の介護・生活の援助・言葉がけ・そして各々の倫理観・・・
基本は、丁寧な言葉遣いからではないでしょうか。
ぞんざいな言葉は使わない・・・その意識だけで様々な
波及効果が生まれます。
気付いたら実践しましょう。
忘れてはいけないのは
「今、私の・あなたの目の前にいらっしゃる方は私達の
人生の大先輩なのだ」ということです。
2010.02.23(Tue)
「第15回福祉公開セミナー」で多くの人にお会いでき感謝の90分でした。
2月20日(土)
社会福祉関係者や一般の人を対象に毎年開かれている
「第15回福祉公開セミナー」が今年も開催されました。
主催は、山梨県社会福祉士会と山梨県介護福祉士会。
15回目の今年は、両会より私に講師の依頼があり、
少しでもお役にたてるならと、ない頭をひねりながら
「個と個のつながりを大切にして ~介護の現場から~」
というテーマで講演させていただきました。
会場は甲府市朝気にある男女共同参画センター(ぴゅあ総合)の
2階会議室。
土曜日の午後2時からという貴重な時間にもかかわらず
会場にはおよそ80人の方が詰めかけてくださいました。
介護の世界の大先輩が最前列にご主人と座っていたり、
よく見ると知人の医師などの顔も見え
うれしいやら、緊張するやらの1時間30分でした。
実は私は、ラジオ大好き人間です。理由は一人ひとりと
自由に繋がることができるということ。またとても「想像的」で
とても「創造的」でもあること。そして、ありのままを受け入れ
連続する瞬間を表現していくドキドキするような「ライブ感」等々。
民放のアナウンサーとしてマイクの前でしゃべり続けて30年。
福祉・介護の世界に入って5年。
共通することがいっぱいあります。
基本は、人と人のつながりです。
そこで、あえてテーマを「個と個のつながり・・・」として日頃感じて
いることを中心にお話しさせていただきました。
[
特に福祉・介護の現場で仕事をしている方が会場には
多数いらっしゃったので話の内容はともかく、何か一つでも
「ヨシ!あしたからも笑顔で一丁やったるか!」というような
元気(ちょっとオーバーですが・・・)をお持ち帰りいただければと
思いつつの90分でした。(一方通行だったかな?)
どんな仕事にもストレスはつきものです。とりわけ人と人の
関わりで成り立つ介護は、ストレスのタネに満ち溢れています。
ほおっておくと大事になりかねません。なぜならば誰もが仕事以外の
生活の中にもストレスを抱えているからです。
ストレス+ストレス=次第に自らを追い詰めていく。
では、どうしたらいいのか・・・。私は思います。
「S0S」を誰かに伝えること。つまり人に頼ること。
自分の話(本音)を聞いてくれて、時に背中をそっと押して
くれるような人につらいことを話してみること。。
必ずいますよそういう人。
そして、日常を動かしてみましょう。自分のために。
○大切にしたい「四つの”ば”」 (一日の三分の一を費やす仕事だからこそ)
1.働く場
1.学びの場
1.成長の場
1.言葉
四つ目は些かイレギュラーですが、全てにおいて
大切な土台です。こんなことも締めくくりに
お話しさせていただきました。
公演の最後では、全国老人福祉施設協議会が制作した
DVD「笑顔をありがとう 介護フォトコンテスト」をご覧いただき締めることができました。
このDVDは、おととしの第1回フォトコンテストの入賞作品を、
歌手のしおりさんの「Smile」にのせて紹介している9分間の作品です。
今回のセミナーを企画してくださった山梨県社会福祉士会
山梨県介護福祉士会の特に事務局の方々、そして
会場で私の拙い話しにお付き合いいただいたお一人お一人に
心より感謝申し上げます。
「ありがとうございました」
2010.02.12(Fri)
「厄除け地蔵尊祭典」が過ぎれば・・・きっと春!
今日は、早朝雪が舞いました。
わずかな時間でしたが、さすがに雪を見ると一瞬にして
スッポリ冬感覚に包まれます。
ましてや、このところの特に朝の寒さに「春待つ心」が
萎えそうになっていただけになおさらです。
甲府盆地に春を呼ぶという3つの祭りのうち
「柳町の大神さん」「若草の十日市」がすでに終わり
残すは「湯村・塩沢寺の厄除け地蔵尊祭」だけです。
あす(13日)とあさって(14日)、お地蔵さんが耳を開いて
我々庶民の願い事を聞き入れてくださるとのこと。
お願いしたきことは多々ありますが、まずは「春よ来い!」
あっと、これでは神様にお願いするには相応しくない言葉遣いですね。
「神様、春の気配をそろそろお願い致します」
などとゆめみどりの施設内をブラブラしていると、
何と気配があったんです。
去年より1週間ほど遅れての梅花一輪!
耳が開く前に願いが通じた???「これってフライング???」
今年の「厄地蔵さん」は、ばっちり願いを聞いてくれそうです。
改めてのご案内ですが、お地蔵さんの耳が開くのは
あすの正午から、あさっての正午までです。
周辺道路は交通規制がありますのでご注意ください。
2010.02.03(Wed)
甲府・柳町の「大神宮祭」とともに『鬼は~~~外!』
2月3日、きょうは節分。
そして、明日が立春です。
暦の上では・・・という言葉が頭につきますが
『春なのです』
そういえば、甲府盆地に一足早く春を呼ぶといわれる
甲府・柳町大神宮の「大神さん」。ちょうど今頃、
赤鬼、青鬼の出番(追儺式・ついなしき)かもしれません。
不況の時は、人出が増えると言われていますが
今年は、3万人くらいでしょうか。
ところで、大神さんに負けてはならじと
ゆめみどりでも今日あちこちで
「福はーーー内! 鬼はーーー外!」の大声が
施設内に響き渡りました。
では、ご期待に応えて写真で豆まきを紹介します。(-_-)zzz
【デイサービスの鬼】
【Cユニットの鬼】
プロも注目(?)の一投に鬼も泣きべそ!退散!
【Dユニットの鬼】
というわけで、春を迎えるべく季節の伝統行事を楽しみました。
福を呼ぶにつけ、鬼を追い出すにつけ
大切なのは『まめ』・・・「豆」そして「忠実」ですね。