2010.06.07(Mon)
明治大学農学部の実験水田、8か月ぶりの続報!
今、とても”スッキリ”気分です。
理由は簡単、お目にかかりたかった人たちに
会えたからなのです。
昨年10月、ゆめみどり近くで見つけた
「明大農学部 実験水田」という看板。
この日記にも書かせていただきました。(昨年10月7日・10月14日)
結局、稲刈り時にも会えず(といっても私の一方的な願いごとだったのですが・・・。)
「実権水田」の看板も、あとかたもなく取り払われ、
いつしか年が改まり(オーイ!誇張し過ぎ)、
6月のお田植えシーズンを迎えたのであります。
そして、6月3日。突然お会いできたのです。「明大農学部」のみなさんに!
お田植えの真っ最中でした。
おかげさまで、???マークが一度に解消されました。
その幾つかをご紹介いたします。
〇正式名称・・・明治大学農学部 植物病理学研究室
『看板も新しく勢いがあります。』
〇研究室の親分・・・明治大学農学部教授(農学部長)
米山 勝美(ヨネヤマ カツヨシ)農学博士
〇研究内容・・・植物病原微生物の病気を引き起こす機構を解明することにより、
病気に強い植物を分子育種するとともに、植物の病気を分子レベルで
診断する方法を開発する。
つまり、簡単に言うと「病気に強い植物の研究・開発」をしている米山ゼミの
メンバーということが判明しました。
さらに、米山教授が旧市川大門町のご出身で、お田植えをした田んぼは、
米山家の所有、教授は少し腰痛があることなども分かりました。
最近は田植えも機械化が進み、ゼミ生がワイワイ言いながら
体験した一通り毎に縄張りをするシーンは
極めて少なくなり、
とても貴重なお田植え(お手植え)を見せていただきました。(拍手)
次回の楽しみは、もちろん秋の収穫です。
それまで、時々稲の成長ぶりをこのブログでご紹介できればと
考えています。
米山教授はじめゼミ生のみなさん、お疲れ様でした。