2010.08.17(Tue)
残暑を凌ぐには、何といっても食ざんしょ!
今年は、かつて経験のないような暑い、暑い夏を日本中が体感しています。
思考力が低下し、動作が緩慢になってやがて動くことすら億劫になる・・・
などと戯言を言ってるわけにはまいりません。
こういう時こそ暑さと上手に付き合う知恵が求められます。
取っ掛りは、やはり涼をいざなう「夏の恒例行事」。そ
のいくつかをゆめみどりでも
実施いたしました。(知恵というよりいつもの行事に便乗した訳ですが)
では、”酷暑の中のお楽しみ”写真のご紹介です。 (前回の回答は写真の後で)
【スイカ割り】
Aユニットの達人たち
「見よ!この見事なる上段の構え!!」
当然、すいかは真っ二つに。
Bユニットの皆さんは
どちらかと言うと
「食べる専門集団???」
≪デイサービスの皆さんの奮闘ぶりです≫
【そうめん流し】=Dユニット
「おーい、早くながしてくれーー」
さあ、お待たせいたしました。前回の問題の答えです。
問 : 夏の風物詩「打ち水」が、江戸時代・五代将軍綱吉の
「生類憐みの令」の下では、禁止されていたそうです。
一体どんな理由で「打ち水禁止」となったのでしょうか?
①節水 ②犬 ③ボウフラ
答 : ③ボウフラ (「水中のボウフラが死ぬ」という理由だったようです)
※参考:Wikipedia