2012.06.01(Fri)

接遇について考えよう ~施設内勉強会~

5月25日(金)

午後7時15分から施設の中での勉強会を開きました。

・テーマは「特養職員としての接遇意識」

        ~適切なあいさつと言葉遣い~

・講師は、大柴堅志・・・つまり私が務めさせていただきました。

 

接遇に関する話の前にまず出席者に私ども法人の理念や

施設の運営方針などを確認しました。

【社会福祉法人 山梨樫の会の理念】
人生のあらゆる場面で保健・医療・福祉を必要としている
人に、多様なサービスがその利用者の意向を尊重して、総
合的に提供されるよう創意工夫することにより利用者が個
人の尊厳を維持しつつ、自立した生活を地域社会において
営むことができるよう支援し、『笑顔とぬくもり』の心を
こめたプロフェッショナルなサービスを提供することを目的とする。
   ≪Smile and Wormth≫

【ゆめみどりの行動指針】
・本人(家族)のニーズを大切にしたい
・本人(家族)のニーズで動いていたい

 
24.5.26-1.JPG

♢ 「接遇」について私はちゃんとやっている・・・でもやっていると

  できているはイコールではない。 

 

♢ 【接遇】とは・・・

    ・お客様に対してお迎えするのにふさわしい

     態度や言葉遣いで接すること

    ・丁寧さに心が加味されているもので、求めているのはお客様。

♢ 信頼される五つの条件

  1.身だしなみ  2.表情(笑顔が一番)  3.あいさつ

  4.態度   5.言葉遣い

などについて順に伝えていきました。

 
24.5.26-2.JPG 

 ♢伝えるために必要なこと

   ・声の大きさ  ・声の高低  ・声の強弱  ・声の明暗

   ・声の明瞭度  ・話しのスピード  ・テンポと間

  などなど意識するに超したことはないポイントはありますが

  老人介護での基本は

  ①明るく  ②ゆっくり  ③大きな声で

  が幹というか軸になるのではないでしょうか。

 

♢気遣いの一言が「和らぎの関係」を生む

  最近、特に感じるのですが、「恐れ入りますが」「失礼ですが」

  「お手数ですが」・・・といった気遣いの一言、一般的には

  『クッション言葉』というそうですが、この言葉が欠落しつつあるように

  思えてなりません。特に介護の世界は人と人の関係性で全てが

  成り立っているだけに、言葉を抜きにしてより豊かで、身近な良い関係は

  築くことが難しいといえます。

   

  会話(言葉のやりとり)は、例えばサッカーのような「ワンタッチの華麗なパス回し」

  ではなく、一度しっかり受け止めてから相手にボールを送り返す「キャッチボール」

  そのものだと思います。基本は相手が取りやすいボールを投げること。

 

  そのボールを捕りやすくする貴重なスパイスがいわゆる『クッション言葉』

  なのだと思います。ぎすぎすした関係の解消に役立ちます。

  「恐れ入りますが、そうだと感じた方、ぜひ意識して使ってみましょう」

  

24.5.26-3.JPG

♢「親しき仲にも礼儀あり」

   ・勘違いしやすいのは、親しくなればどんな言葉遣いも許されると

    思い込んでしまうこと。乱暴というかぞんざいな言葉が、親しい関係の

    さも象徴であるかのごとく力説する人がまだいます。

    そのような言葉からは信頼関係は生まれません。

   ・尊敬語、謙譲語などを駆使するということではなく、ごく普通に、目上の人

    人生の先輩に対して本来使うべき言葉を使う。それは丁寧な言葉で日常の

    キャッチボールをするに尽きると思います。

   ・基本は『です。ます』であり同時に心が加味されていることです。

   ・もし、自分が言われたら嫌だな・・・と思える言葉を目の前にいる大先輩に

    あなたは使うのですか?いや、使えるのですか?

 

♢今、率直に感じていること

   ・良くも悪くも「言葉の力」の影響力は大きい。

   ・「あいさつ」と「丁寧なことば」が介護の核になる。

   ・ぞんざいな言葉遣いはぞんざいな介護を誘引する。

    ・「笑顔」と同様、言葉が人を元気にする。

 

♢大切にしたい「五つの”ば”」

  1.働く場

  1.生活の場

  1.学びの場

  1.成長の場

  1.言葉