2012.08.24(Fri)
「流しそうめんで暑さ忘れ」 ~デイサービス~
デイサービスでは、1週間くらい通しでイベントを行うことがよくあります。
8月20日の週は、夏1番!「流しそうめん」でした。
≪流しそうめんで大切なこと。≫
●何といっても衛生面を万全に!
●適度な流れの速度チェック!
●笑顔で盛り上げ食欲増進!
「衛生面ヨーシ!」
「流れ方ヨーシ!」
「箸・そば猪口準備完了!」
「笑顔ばっちり!」
「営業中のれんヨーシ!」
「じゃーいきますよーー!」っていうか「もう食べてますよー」
竹の右側か左側かによって、テクニックが必要になります。
いい流れ具合!そしていい笑顔!
流しそうめんだけでは、なかなかお腹は満たされないかも?
ご安心ください。テーブルでゆっくり、たっぷりお召し上がりいただきました。
「まいど!!!!!」
2012.08.22(Wed)
子供たちの成長ぶりに思わず拍手!! ~花洋会の日舞~
ほぼ1年ぶりの舞姿でした。
8月22日、花ノ本寿洋先生の主宰する「花洋会」の皆さんの日本舞踊。
今回も、昨年と同じく子供教室の7人が顔をそろえてきてくれました。
まずは花洋会の皆さんによる「花)
「さくらさくら」 花ノ本洋由紀さん
子供教室の7人。1年前と同じメンバーで「かわいいかくれんぼ」
この写真は一年前の子供たちです。『成長』
「うさぎうさぎ」
高野尾ゆうなちゃん
前田つむぎちゃん
田中りさちゃん
(順不同)
「さくらさくら」
遠藤ひなちゃん
吉岡ゆらちゃん
秋山ゆめちゃん
若月あやねちゃん
(順不同)
オリンピックの競技会場にも負けない程のカメラが・・・。
中島洋暁さん「梅にも春」
「さのさ」 長田洋照さん
「藤娘」 花ノ本洋由紀さん
トリとして演じられたこの長唄・藤娘は日本舞踊の代表的な曲だそうです。
大津絵の画題としてよく知られていた藤の枝をかついだ美しい娘の姿を
舞踊にしたもの。
六代目尾上菊五郎丈が、藤の花の精が娘に化身するという新解釈で
踊られたそうです。
花ノ本流でもそのように振付け、演出をしていますが、きょうは
その一部を踊ります。(資料提供:寿洋先生)
最後に花ノ本寿洋先生にご挨拶を戴きました。
とにかく、子供たちの1年間の成長振りに目を見張りました。
身体の成長ばかりでなく、踊りの上達も驚きの一言です。
そしてもう一つ、他の人の踊りのときにしっかり観察をしていたこと。
これは、心の成長というのでしょうね。きっと。
証拠写真です。
一年前 今回
ありがとうございました。楽しい時間でした。
また、来年も来てください。待ってます!!!。
ご家族の皆さん、ありがとうございました。
PS.マエちゃんお疲れさまでした。あごひげだいぶ伸びたね。
2012.08.21(Tue)
シリーズ『玄関を彩るおもてなしの花たち』 #13&東海大甲府
久々の花シリーズです。
オリンピックの熱狂のあと高校野球が熱さを引継ぎ、もう大変です。
きょう東海大甲府があの作新学院を8-4で降していよいよ明日
山梨県勢初の決勝進出をかけて青森の光星学院と対戦します。
もちろん明日勝てば決勝です。フレーフレー東海甲府!!!
いいぞいいぞ村中秀人監督!!!!!。
実は今から12年前、東海大甲府の監督に就任して3年目位の頃
村中監督にお話を伺ったことがあります。内容のほとんどは記憶の外に
なってしまいましたが、穏やかな分析力と熱っぽさ、そして強い信念を
感じたことを憶えています。
特に信念については、野球を通じて子供たちに成長するなにかを搗かんで欲しい
という想い、勝つこと負けることを通じて様々な事を学んで欲しいという
教育者としての冷静な視線をお持ちだったと記憶しています。
言葉として印象に残っているのは
「甲子園はまさに教育の場。行くだけで選手に一本筋が入る」
「負けて涙を流せないチームは全国でただ一校。少しでも粘って
経験を積ませたい」
そして何故か次の言葉も思い出しました。
「職業監督には負けたくない」。
さて、久々『久保田先生の作品』紹介です。
少し間隔があき、思い出したかのようなタイミングに
なってしまいました。すみません(^_^;)
【8月21日】
・三つ葉つつじ(枝)
・リューカデンドロ
・カーネーション
・スターチス
・ゴットセファナ(葉)
≪久保田美子先生 作品≫
残暑がひと時消えてくれます。
2012.08.10(Fri)
新しい社会福祉事業がいよいよ! ~児童養護施設地鎮祭~
好天に恵まれた8月8日(水)私ども法人の新しい事業となる
2012.08.07(Tue)
ゆめみどり新聞 16号 発行
ゆめみどり新聞が発行されました。
ご覧下さい。
☆ ☆彡 ☆
http://www.kashinokai.or.jp/pr/
※画像をクリックいただくとPDFファイルをダウンロードいただけます。