2010.08.28(Sat)

久しぶりのイベントボランティアさん「粘土節保存会」

 

お待たせをいたしました。

しばらくお休みをしていたイベントボランティアさんの受入れを再開いたしました。

 

8月25日14:00~15:00

「中央市粘土節保存会 福祉施設慰問会」というタイトルで総勢25名の方が

ゆめみどりを訪れ、舞踊・マジック・尺八・詩吟そして「粘土節」を披露してくださいました。

 

粘土2.JPG 粘土1.JPG

 

粘土3.JPG   
粘土4.JPG   

粘土5.JPG  
粘土6.JPG

粘土7.JPG 
粘土8.JPG

粘土9.JPG 
粘土10.JPG

粘土11.JPG

【粘土節とは・・・】

 粘土節は、本県釜無川流域の堤防工事に従事した男女の間に歌い継がれた作業歌と伝えられています。
 多くの記録が物語るように釜無川は繰り返し氾濫する河川で、特に明治十八年の釜無川の氾濫は甲府盆地一円を泥沙の海にしてしまいました。時の政府は堤防の大改修を命じ、老若男女を問わず地域住民が動員され、粘土を盛り、杵と平打ちを使い、日夜その作業に精魂を傾け、七年の歳月をかけて現在の立派な堤防がつくられました。この作業の折、仕事の景気付けに人々は昔から歌い継がれた粘土節を歌い、杵をそろえて粘土をつき、仕事に汗を流したといわれています。
 そして、その歌声も杵を打ち下ろす姿もひときわ美しかったのが、お高女(おたかやん)です。人々は苦しい毎日の仕事の励みとしてお高女の美声に合わせ、築堤工事に励み、苦役に耐えたと伝えられています。   (中央市ホームページより抜粋)

ねんど12.JPG 

 

ねんど14.JPG 

「粘土節保存会」の皆様、

 お忙しい中、楽しい時間を

ありがとうございました。