2011.11.09(Wed)

出前講座「食中毒と予防法について」リポート

11月8日出前講座に参加してきました。

タイトル : 「食中毒と予防法について」

主催  : 富士メディカルサービス

講師  : 中北保健所衛生課

会場  : 山梨県流通センター会館

 

◎食中毒の御三家

  ・サルモネラ属菌・・・鶏卵由来のエンテリティディアス対策が

               講じられたため。近年は減少傾向。

  ・カンピロバクター・・・近年は事故数1位、患者数2位をキープ。

               多くのケースは肉類の生食に起因。

  ・ノロウィルス・・・・・冬場だけでなく通年で発生、患者数1位。

              近年は調理者を介した事例にシフト。

◎食中毒を起こさないための3つの原則

23.11.8-1.JPG

ノロウィルスなどは少ない菌の数で発症するため「増やさない」は難しい。

防ぐには、「つけない」「殺す」しかない。

◎ノロウィルスとは・・・

23.11.8-2.JPG

◎ノロウィルスは85℃、1分以上の加熱が有効。

23.11.8-3.JPG

◎ノロウィルスの感染予防と消毒について

  ・トイレの後や外から帰った際の手洗いの徹底。

  ・施設は日頃から次亜塩素酸ナトリュームで消毒。

  ・下痢・腹痛のある人は風呂は最後に入るかシャワー。

  ・感染者の糞便や吐物からの感染に注意。

  ♢消毒・・・エタノールや逆性石けんはあまり効果がない。

        次亜塩素酸ナトリューム、加熱85℃1分以上は効果あり。

23.11.8-4.JPG  

23.11.8-5.JPG

◎手洗いの徹底(2回)

  ・微生物は手から泡へ。そして洗い流される。

  ・1回目は汚れを、2回目は微生物を洗い流す。

  ・爪は常に短く切っておく。時計、指輪をはずす。

  ・まず、流水で洗う。汚れがある場合は、液体石けんで

   手指を洗浄する。

  ・手洗いが雑になりやすい部位は注意して洗う。

  ・洗浄後、使い捨てペーパータオルで拭く。

  ・水道栓は直接手で閉めず、手を拭いたペーパータオル

   で止める。

23.11.8-6.JPG

予防の徹底が大切!!!

おつかれさまでした。