2010.08.17(Tue)
残暑を凌ぐには、何といっても食ざんしょ!
今年は、かつて経験のないような暑い、暑い夏を日本中が体感しています。
思考力が低下し、動作が緩慢になってやがて動くことすら億劫になる・・・
などと戯言を言ってるわけにはまいりません。
こういう時こそ暑さと上手に付き合う知恵が求められます。
取っ掛りは、やはり涼をいざなう「夏の恒例行事」。そ
のいくつかをゆめみどりでも
実施いたしました。(知恵というよりいつもの行事に便乗した訳ですが)
では、”酷暑の中のお楽しみ”写真のご紹介です。 (前回の回答は写真の後で)
【スイカ割り】
Aユニットの達人たち
「見よ!この見事なる上段の構え!!」
当然、すいかは真っ二つに。
Bユニットの皆さんは
どちらかと言うと
「食べる専門集団???」
≪デイサービスの皆さんの奮闘ぶりです≫
【そうめん流し】=Dユニット
「おーい、早くながしてくれーー」
さあ、お待たせいたしました。前回の問題の答えです。
問 : 夏の風物詩「打ち水」が、江戸時代・五代将軍綱吉の
「生類憐みの令」の下では、禁止されていたそうです。
一体どんな理由で「打ち水禁止」となったのでしょうか?
①節水 ②犬 ③ボウフラ
答 : ③ボウフラ (「水中のボウフラが死ぬ」という理由だったようです)
※参考:Wikipedia
2010.08.12(Thu)
猛烈な残暑、お見舞い申し上げます。\(◎o◎)/!
暦の上で秋になっても暑さが残っている状態を「残暑」と言うそうです。
しかし今夏は残りというより、連日今が盛りの酷暑です。
「炎暑」「続暑」「連暑」と言ったところでしょうか。
「残暑」は、稲にとっては豊作をもたらす天候だと聞きますが、
それにしても限度があるかもしれませんね。心配です。
さて、我々日本人は、この暑さを凌ぐ様々な工夫を生活の中に
取り入れ、「涼」を演出する風習を受け継いできました。
例えば、打ち水.縁台の夕涼み.すだれ.うちわ.ゆかた.行水
花火.夏祭り.スイカ割り.そうめん流し.土用の丑の日の鰻
そして盂蘭盆会・・・・・
などなど日頃使わない頭を巡らしていたところ驚くなかれ、
酷暑が一時、脳裏からはじき出されていました。
(例えばの追加:何かに集中すること!??)
いずれにしましても
『残暑お見舞い申し上げます』
季節に寄り添う先人たちの知恵に脱帽です。
突然ではありますが、最後に問題です。
問 : 夏の風物詩「打ち水」が、江戸時代・五代将軍綱吉の
「生類憐みの令」の下では、禁止されていたそうです。
一体どんな理由で「打ち水禁止」となったのでしょうか?
①節水 ②犬 ③ボウフラ
≪答えは次回ということで≫
2010.08.02(Mon)
「第11回甲府相川ケアセンター納涼祭」報告
7月24日の甲斐市玉川の青空は、7月31日の甲府市塚原町上空にしっかりバトンタッチされていました。
11回目を迎えた「甲府相川ケアセンター納涼祭」。毎年、地元塚原自治会のご協力をいただきながら、相川地区をはじめ大勢の方に参加してもらい、その盛り上がりは、年ごとにうなぎ上りです。
住む人、利用する人、集う人、ボランティアの人、地元の人、そして働く人・・・その総数は今年も600人を超えました。多くの方が「雨はどうずらか?」と問いかけてきます。返答はもちろん「降りませんよ。大丈夫です」です。と言いつつ裏でインターネットのピンポイント天気情報をチェック。ー20時以降に雨ーとの画面を確認し「8時までにキッチリ終わろう」と強く心に刻み込んだのであります。
着々と準備は進みます。中央のメイン櫓の設営は、第1回から毎回、甲府市羽黒町にある(有)久保田実業様のお世話になっています。(ゆめみどりも同様です)
屋台・テント・喫煙所なども解りやすく・・・
幕開け=富竹ハワイアンダンスクラブ。そして臼井理事長あいさつでスタート。(私が司会進行役だったため、挨拶部分の写真撮り忘れました。スミマセン)(-_-)zzz
岡 實塚原自治会長と山梨樫の会の相談役である臼井成夫元山梨県議会議長にひとこといただきました。
ゆかたの競演
足の指・・・ではなく ゲタの競演??
記憶に新しいW杯での活躍、日本の守護神 !
川島永嗣選手もわざわざ駆け・・・ン?栄二??
樫の会の守護神でした。
祭りの守護神!「成り行き太鼓」の野沢さん!
歌手の飯野のり子さんが今年も祭りを盛り上げてくださいました。ありがとうございました。10月3日(日)午後6時から県民文化ホール大ホールで
今年も「飯野のり子コンサート」が予定されています。今月21日「石和の花火大会でもステージがあるそうです。
そして、いよいよ盆踊りです。まずは「甲州盆歌」から。
今年の納涼祭は彼が仕切りました。餐場実行委員長です。朝から緊張感を持ち続け見事成功に導いてくれました。途中で披露してくれたM.ジャクソンのムーンウォークは大好評でした。
7月最後の日、楽しい時間もやがてフィナーレを・・・・。8月も例年より暑い日が続きそうです。熱中症対策をしっかりとりながら素敵な夏をお過ごしください。
また、来年です。
2010.07.28(Wed)
飲んで食べて踊って・・・「笑顔の納涼祭」は今年も大盛況!!!
雨だけでなく、暑さも懸念材料となった4回目の「ゆめみどり納涼祭」。
7月24日(土)
日中の最高気温は甲府で36,7度という連日の猛暑日だったものの
17時頃から暑さを凌がせてくれるような良風が吹き、まずは人心地。
そして、心配された夕立に見舞われることもなく予想以上の舞台設定の中、
大いに盛り上がり、およそ2時間の祭りを無事終えることができました。
では、恒例?のピクチャーリポートです。
「スタートからフィナーレまでの証拠写真が これだアアアー!」
「ワン・ツー・スリー」
やぐらを中心に準備完了!
幕開けは、やっぱりフラ!
「山の都フラダンススタジオMイリマ」
の皆様
さあ、メインの盆踊りです。
ぜひご一緒に!
今年も、沢山の「笑顔の行列」が
並び、大きな輪になりました。
ご利用いただいているご本人や
ご家族はもちろんのこと今年は
地域の方々の参加者も多く、
盛り上げていただきました。
納涼祭は外が似合うイベントです。去年の納涼祭のブログでは
「来年も外でやれたらいいね」と結んだ記憶があります。
もちろん、来年も盛夏の夜空の下の開催を信じています。
入場してくださった全ての方、そして今年も納涼祭を支えていただいた
ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
さあ7月31日はゆめみどりの姉妹施設「甲府相川ケアセンター納涼祭」です。
この青空は、31日土曜日までつながっています。(^O^)/
2010.07.21(Wed)
今回は、忘れず写真を撮った「盆踊り練習」報告です。
納涼祭に向けた「盆踊り練習」の最終回(といっても2回目)が
20日の夜開かれました。
前回(7/13)同様、千仙会(ちせんかい)の山下千代子代表はじめメンバーの
方々にご指導をいただきました。
では、熱気溢れる充実の練習風景をどうぞ。
たぶん炭坑節です「チョチョンガチョン」 (1Fデイルーム)
解り易く教えてくださった山下千代子代表
おそらく「キヨシのズンドコ節」
「あれ?Y下君、左手違うよ。波のザブーンだよ」
「みなさん、いい感じ!当日バッチリですね」
「まるで、芝居のワンシーンを観ているようです」
余裕すらも感じさせる仕上がりです。
振り付けの基本は、腰・手・表情そして足!
「甲州盆唄」・団扇の握り部分は丸型でないと。
梅雨明け後、連日の猛暑日!!!
雨だけでなく、夕方頃の酷暑が懸念されます。
24日(土) :期待される天気は・・・・・・
〇朝から、カラッとした真夏の青空が広がる
〇日中の最高気温=33・9度
〇午後2時半頃から20分ほど夕立
〇午後3時以降は、夕立が打ち水効果となり
しのぎやすい暑さの中夕方を迎える
〇夜に入ってからは満天の星空の下
時折、涼風が吹き抜ける・・・・・。
この期待の天気は、7月31日(土)も再現されることを願います。
注 : 7月31日は甲府相川ケアセンター納涼祭
2010.07.17(Sat)
さあ!梅雨があけました。納涼祭は梅雨明け七日目だから大丈夫!
きょう(7月17日)関東甲信地方の梅雨が明けたらしいと発表されました。
去年より、3日遅い梅雨明けだそうです。
何はともあれ、これで真夏、盛夏、猛暑・・・に向かってまっしぐらです。
山の天候などのたとえで「梅雨明け十日」という言葉があります。
概ね梅雨が明けた後、十日間位は天気が安定状態が続く・・・
との意味合いですが毎年、期待は大なのであります。
『第4回ゆめみどり納涼祭』の開催日は7月24日(土)。
梅雨明けから七日目になります。
「だから天気は大丈夫なのだ」と勝手に思い込んでしまう位
私は脳天気人間なのです。特に最近、物事を複雑化したり
難しく考えることが苦手になり脳天気に拍車がかかっています。
去年の様子もこのブログで紹介していますが、『天が私たちの
納涼祭を守ってくださった』との思いが深く心に刻まれた一日でした。
(誘導開始直前に雨がパタッと止み、終了まで降らずにいてくれた)
ご家族の皆様、ご近所の皆様、来週の土曜日夕、ゆめみどり駐車場で
盛り上がりましょう・・・・・・・・ね!!!
2010.07.14(Wed)
テルテル坊主+カタツムリ+納涼祭=ドぴーかん
いわゆる梅雨空というのでしょうか。
きょうは、朝から雨が降ったり止んだりしています。
今年は西日本を中心に、局地的な集中豪雨が降り大きな被害が
報じられています。被害にあわれた方々には心からお見舞い申し上げます。
甲府盆地の雨量は、例年より少なく感じます。
やはり、空梅雨なんですネ。
だからカタツムリも身の置き場に悩んでしまうのです。
一日も早い「梅雨明け」が待たれます。
そして、7月24日(土)・・・・・ゆめみどり納涼祭
と、7月31日(土)・・・・・甲府相川ケアセンター納涼祭
の日は、何としても ”ぴーかん”を祈っています。
テルテル坊主とともに!!!
2010.07.13(Tue)
間もなく納涼祭!「きよしのズンドコ節」など踊りはバッチリ?????!
今年の「ゆめみどり納涼祭は、7月24日(土)開催予定です。
現在、実行委員会を中心に準備に大わらわ!。
その一環として職員が集まっての盆踊り練習会が今夜開かれました。
教えてくださるのは、地元の日舞のグループ「千仙会」(山下千代子代表)
のメンバーです。
実は、当初練習風景の写真を撮ろうと思っていたのですが、
踊りに熱中?してしまいカメラの存在を忘れてしまいました。
(いわゆる”ど忘れ”というのでしょうか、最近ものすごく多いのです)
ゆえに、珍しく掲載写真はありません。(-_-;)
もう一度、20日(火)に練習し24日(土)の本番に備えます。
千仙会の皆様、お世話になります。よろしく導いてください。
♢練習曲目 「炭坑節」「東京音頭」「甲州盆歌」「きよしのズンドコ節」
2010.07.07(Wed)
今日は七夕!短冊は願い事ザックザク!!
きょうは、七夕です。
一年に一度だけ彦星と織姫が逢うことを許された日。
しかし、7月7日が雨になると、天の川の水量が増してしまい
織姫は彦星の待つ向こう岸へ渡ることができません。
二人の想いのせつなさ・・・
雨を降らせないでください・・・
どうか無事に逢えますように・・・
小さい頃は、天の川は真に天の川らしく無数の☆★☆が
瞬いていたと記憶しています。でも最近は晴れていても
星空に天の川の流れを確認することが難しくなりました。
その所為でもないのでしょうが、最近の七夕は他の行事に比べ
比較的おとなし目のような気がしてなりません。
でも、七夕は不滅です。
人々から忘れ去られることはありません。
子供から大人まで、人々の夢・願い事があり続ける限り・・・・・・・・。
『街中で、あの時見た天の川がまた見えますように』
(私の願い事の一つ)
さて、ゆめみどりのタナボタではなく七夕です。
デイサービスセンターの「七夕飾りレクリエーション」
いろいろな願い事が今年も飾られました。
やはり、一番は自分を含めた家族の健康を願う短冊でした。
宝くじ関係も目に付きました。
【Aユニット】
【Bユニッと】
最後に些か現実的な私の願い事!
七夕の短冊の次は、7月11日の参院選です。
投票用紙という短冊に自らの想いを込め未来を選択するチャンスです。
これまで投票という行動をあまりとらなかった方。
今回からは外野席ではなく、グラウンドに降りて声をだしてみませんか。
立ち位置を変えるだけで周囲の景色が変わります。
そして新しい何かが始まります。
一票を投ずることは、大切な自己表現でもあります。
2010.06.25(Fri)
収穫後、もちろん蒸かしていただきました!
「収穫」という言葉のイメージは、間違いなく秋ですが、
先日、この時期の収穫を楽しみました。
「じゃがいも」です。
収穫時期としては、梅雨入り前かなとも思いましたが、
生育状況が今一つで、梅雨入り後に掘ってみました。
この時期特有の蒸し暑さの中、例によって
芋掘りの達人たちが集合!!!
仕掛け人はこの人、職員の深澤さん
皆さん、現場監督さんです。
実は、まだ半分ほど掘り残しがあるんです。
理由は、監督さんたちが多忙のため??????。
証拠写真は・・・・・「1・2・3・これだア!!!」
おまけの情報!
秋はこれを収穫します。
あるご利用者からいただいた言葉です。
『収穫の喜びを知ることで
食べる喜びが何倍にもなるんだよ。
大切なのは感謝の気持ち!』