2017.07.05(Wed)
ゆめみどり。開設12年目に入りました!
7月1日(土)
2006年7月1日、特別養護老人ホームゆめみどりがスタートした日です。
以来、丸11年が経過し、12年目の一歩を踏み出しました。
開設を記念して7/1のお昼ご飯は、ちょっぴり特別メニューを召し上がって戴きました。
味の評判も上々で、お褒めの言葉も頂戴できました。(*^_^*)
開設日(2006年7月1日)には5人の方が入居してくださいました。
そして今、同じ年の7月24日に入居して頂いた方が最も長くゆめみどりで生活下さっていることになります。嬉しい限りです。
現在101歳の方がお二人いらっしゃいます。何れも女性です。
「一人ひとりの暮らしを大切にします」を基本に、ゆめみどりという場が、職員一人ひとりにとっても学んで成長できる場であり、時にくつろぎの場にも成り得るよう進んでまいります。よろしくお願いいたします。
♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦ ♦
それから今年の4月1日に開設した「児童発達支援センターかしのみ学園」からの情報です!
3ヶ月経ちました。かしのみ学園は特別な支援を必要とするお子さんに発達支援を行う通園施設です。
【7月のイベント紹介】
⦿親子遊び教室(要予約)
■ ■ ■ 7/11(火) 7/20(木) 7/25(火) ■ ■ ■
〇かしのみっこ(未就園児対象)・・・10:00~11:30
〇かしのきっこ(就園児対象) ・・・15:00~16:30
※保護者には臨床心理士によるミニ講座開催(発達や子育てに関する内容)
※お子様には保育士・児童指導員と遊び体験
⦿地域開放デイ(予約は要りません)
■ ■ ■ 7/29(土) 7/30(日) 8/19(土) 8/20(日) ■ ■ ■
各日:10:00~15:00
※昼食持参OKです。(昼食スペース設けてあります。
『随時 見学・相談をお受けしています』
児童発達支援センターかしのみ学園
・山梨県甲府市下飯田2丁目5-12
電話 : 055-237-5100
FAX : 055-237-5101
2017.03.02(Thu)
「児童発達支援センターかしのみ学園」まもなく開設です
皆さん、児童発達支援センターをご存知ですか?
「児童発達支援」とは障害のある未就学児が日常生活における基本動作や
知識技術を習得し、集団生活に適応できるように支援するための通所施設です。
山梨県内では、5施設目のセンターとなります。障害を持つお子さんの幼稚園、と思ってください。
知識経験豊かな職員が、木のぬくもり溢れる快適な環境の中で支援させていただきます。
場所は、当法人が運営する児童養護施設あいむから50m程南側です。
3月17日~19日にプレオープン開催!支援の必要性を一緒に考えます。
下記リンクをご覧ください。
「総合的生涯支援」を掲げる当法人山梨樫の会は、
地域で暮らす皆さまがどのような境遇であろうとも
笑顔とぬくもりを胸に、皆さまらしく生活できるようお力添えしていきます。
かしのみ学園仮事務所
甲府市下飯田2-5-5(児童養護施設あいむ内)
電話055-220-1100
2017.01.06(Fri)
書初め作品の展示始まる! ~ギャラリー『廊下』~
1月5日(木)
もう今年も5日が過ぎようとしています。1年がまたまた早そうですね。
さて、年初恒例!書初め作品の展示が今日から始まりました。
元旦からそれぞれのユニットで書きはじめ、4日からはデイサービスの
ご利用者も加わりました。
そして、力作が一斉に集まった結果いざ展示と
なったわけでございます。総数=148作品です。
いかがでしたか?
全作品の中で一番使われていた文字は・・・・・・・?
「健康」かな?と思っていましたが、最も多かったのは「笑・笑顔」でした。
2番目が「健康」そして「友」「元気」「夢」「希望」・・・と続きました。
酉年に因んだ作品も数点ありました。
3番目に多かった「友」。実はデイサービスのご利用者が認めていた文字です。
「ゆめみどりのデイサービスに来て友達が増えたのよ」という方がいらっしゃいました。
とても嬉しくなってしまいました。(^◇^)
というわけで、ゆめみどりの年頭の漢字は『笑』に決定しました。
今年の作品は、1月12日の午前中まで展示されています。ぜひ、お時間を作って
ゆめみどりにお越しいただき、直接一つ一つの力作をご覧いただければと存じます。
本年もよろしくお願いいたします。
2017.01.01(Sun)
あけましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になり心より御礼申し上げます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
社会福祉法人 山梨樫の会
理事長 臼井 行夫
ゆめみどり職員一同
平成29年元旦 『声』 (甲斐市内)
2016.11.23(Wed)
今年の親睦会は『バーベキューを楽しもう!!!』なのだ。
毎年、一泊二日で職員旅行を実施していましたが、今年の親睦会行事は
「みんなで楽しもう!いざ!!バーベキュー!!!」と相成りました。
BBQ日は、仕事の関係で 9月25日と10月9日の共に日曜日となりました。
会場は、甲府市の右左口の里。
では、早速9/25の第一斑と10/9の第2班の親睦ぶりを写真でご覧ください。
【第一斑】
笑顔あり 変顔あり 食い顔あり・・・・・
家族での参加もありました。 とにかく大勢で「ワイワイ ガヤガヤ」
飲んで、食って、しゃべって、また食って、親睦を大いに深めた一日でした。
【第二班】
この日も、たくさんのファミリー参加で大盛り上り!
食べるばかりでは、体重が気になります。そこで、釣り堀で体を動かして・・・お腹を空かして・・・またたべよう!!!
私は、もうへとへとで~~~す。
両日ともに天候にも恵まれ、笑顔がいっぱいでした。もちろんお腹も一杯でした。
さて、来年は???
皆さんお疲れさまでした。明日からも良い仕事をしましょう!!!!!!!!!!!!。
2016.01.16(Sat)
山梨樫の会だより2016が発行されました!
社会福祉法人 山梨樫の会便り 新春合同号2016を発行しました。
地域密着型 特別養護老人ホーム和楽WARAKUも加わり、
新年のごあいさつ、年末年始のイベントを中心に掲載しています。
下記をクリックの上、閲覧ください。バックナンバーも合わせてご覧ください。
↓↓↓
2016.01.01(Fri)
明けましておめでとうございます
旧年中は格別のご厚情を賜り 誠にありがとうございました
本年も昨年同様 ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いもうしあげます
社会福祉法人 山梨樫の会
理 事 長 臼 井 行 夫
ゆめみどり職員一同
『 決 』 ~甲斐市内にて~
2015.11.13(Fri)
ゆめみどり新聞26号発行
ゆめみどり新聞を発行いたしました。
※画像をクリックいただくとPDFをダウンロードいただけます。
広報ページでは、「ゆめみどり新聞」のバックナンバーや
相川ケアセンターの「あいかわだより」を掲載しております。
あわせてご覧ください。
広報ページ → → → http://www.kashinokai.or.jp/pr/
2015.08.12(Wed)
ゆめみどり新聞25号 発行
ゆめみどり新聞が発行されました。
※画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードいただけます。
広報ページではバックナンバーをご覧いただけます。
広報ページ → http://www.kashinokai.or.jp/pr/
2015.05.14(Thu)
ゆめみどり新聞 24号 発行
ゆめみどり新聞が発行されました。
※画像をクリックすると、PDFファイルをダウンロードいただけます。
「広報便り」のページへ → http://www.kashinokai.or.jp/pr/