2018.02.20(Tue)
各施設が活発に活動報告! ~山梨県老施協研究総会~
2月18日(日)
今年で9回目となる「山梨県老施協研究総会」がアピオ甲府で開かれました。
今年も2つの会場に分かれ、合わせて38の研究成果が発表されました。
ゆめみどりからは、2つの事例発表を行いました。
① 主題「温かいものは温かいうちに」
副題「入居者個人に合わせた食事提供をすることで得られた効果」
発表者:藤橋翠(介護職) 共同研究者:結城幸恵(介護リーダー)
② 主題「ユニットケアの取り組み」
副題「総力戦で挑む」
発表者:臼井友基(施設長)
①・・・・・・▲食事時間が2時間以上かかってしまうことがある90歳の男性。食事に集中できていな
い様子で途中で居眠りをすることも多い。
▲常に食事をとっている状態を改善し、食事以外の時間の確保につなげたい。
▲食器やエプロンなど今、最も使いやすいものは何かを検討し変えていく。
▲家族にもご理解いただき連携をとりながら取り組んだ。
△食器の変更でご飯を上手にすくって食べられるようになった。
△食事時間がほぼ半分にになり生活にゆとりが生まれた。
△家族との連携を図る中、家族との関わりの大切さを再確認できた。
発表前の準備の様子です。 結城さん 藤橋さん
発表を終えて仲間の元に戻り「ホッ!」 和楽WARAKUの堀田施設長と職員さんたち
②・・・・・・▲ユニット型特養としてハードを生かした特色あるケアができているのか?という問い
かけが、やがてユニットケア(個別ケア)を深めたいとの思いが広がる。
▲学びの場がより近くにあることの有用性を痛感し、山梨県内で初めてのユニットリー
ダー研修の実地研修施設を目指そうということになる。
▲平成25年4月募集説明会への参加をスタートに、より解り易い施設の理念や行動指針
を掲げ24Hシートや記録の方法、各ユニット毎の設えの工夫を重ねる。
▲平成29年3月までに2回現地調査を受けるが結果は不合格となる。
△平成29年8月現地調査・29年10月日本ユニットケア推進センターより『指定』を受け
る(山梨県内では初の指定だが、すでに全国では63施設が指定を受けている)
△平成30年4月以降ユニットリーダー研修実地研修施設として実習生の受け入れ開始。
臼井施設長
※今回の発表で、臼井施設長は「これからの介護は、いかに個々の入居者の意向を取り入れられ
るかがポイントになると考えています。自立支援だけでなく自律支援にも取り組める組織でな
ければなりません。『ユニットケア』は『個別ケア』を実現するためのツールの一つです。多
くの施設と一緒に取り組んでいきたいと思います。」と結びました。
9回目のの研究総会に参加して感じたことを幾つか・・・。
♢食事、排泄、看取り介護から地域貢献、福利厚生、経費削減など幅広いテーマが発表された。
♢内容的な深まりも感じられる作品が多くみられた。
♢印象として、一人ひとりへのアプローチ=「個」を意識した、あるいは「個」を大切にするケ
アに取り組んでいる内容が年々増えていると思う。
♢どの施設でも悩みどころは似通っていたりする中で、新しい工夫や先駆的な取り組みには驚き
と拍手を送りたくなる。それだけに今後は、各施設間の情報交換や交流を今まで以上に密にし
、「利用者にとって・・・」を一番に横の繋がりをもっともっと強くする取り組みも必要にな
るのではと感じる。
2018.01.31(Wed)
デイサービスで朗読の会が開かれました。
1月23日(火)
久々に、朗読のボランティアさんがやってきました。
朗読サークル「水すまし」というグループです。メンバーは10人程とのことですが、この日は地元の方を中心に5人がゆめみどりに来てくださり、およそ1時間、小説の一部分や民話を披露してくださいました。
小田切雪美さん : 齊藤隆介・作「花咲き山」
早川清子さん : 藤原てい・作「流れる星は生きている」
池谷克己さん : 民話「笠地蔵」
中村竹子さん : 民話「うそ話千両」
中澤憲雄さん : 藤尾英明・作「縁を生かす」
初めてゆめみどりに来てくださった「朗読サークル「水すまし」の皆さん、ありがとうございました。
今回のきっかけは、中澤憲雄さんが以前「若一王子神社」(ゆめみどりのすぐ近く)の氏子総代会会長をお務めになっていた頃からのご縁で実現いたしました。日頃のお付き合いの中で、「朗読」の話が出て「ぜひゆめみどりで朗読の会を!」「いいですよ!」と即断して頂いたわけです。毎月の教室や発表会などお忙しい中、時間を割いていただきました。本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
2018.01.23(Tue)
大雪にならず「ホッ!」
1月23日
山梨県内は昨日から雪が降り、甲府では去年より59日遅い初雪となりました。
予報より降り始めが早く、この状況が続くとまた大雪になるかも・・・・・などと、ついつい今から4年前2014年2月のあの豪雪を思い起こしてしまいがちです。
では、時間を追って雪の様子をご紹介しましょう。(正直に言って自分が心配したほど降らなかったので少しゆとり気分で書いています)(*^_^*)
22日13時過ぎ
22日16時30分頃
22日16時45分頃
22日17時過ぎ・・・急遽、塩カリ25kgを3袋購入!(ホームセンターの残りを全部買い占めてきたのであります!!!)
22日19時頃
そして、1月23日11時頃 23日正午過ぎ
おかげさまで、デイサービスも平常通り実施することができました。
この冬は、これからが寒さの最も厳しい時を迎えます。
明日の朝も厳しい冷え込みが予想されます。道路が凍結があります。
車間距離をしっかりとって笑顔で安全運転!!!事故無いことを祈ります。
2018.01.15(Mon)
今年の安穏を火に託しました。 ~どんど焼き~
正月行事の締めくくりともいえる「どんど焼き」が1/14の夜、行われました。
・場所は、すぐ近くの若一王子神社の境内(玉川西区公民館前)
・主催は、玉川西区自治会
今年は、風がほとんど無く午後6時30分、玉川西区の柏木昭俊区長が点火してどんど焼きスタートです。
空気が乾いていることもあり、点火と同時に一気に燃え上がり火と煙がまっすぐ上空へ!
地元の甲斐市消防団竜王第3分団第3部の皆さんが常に安全を見守ってくれました。
どんど焼きは小正月行事として全国各地に伝わる火祭りイベントでもあります。その年一年間の様々な願い事を火に託して焼き上げます。無病息災・家内安全・豊作祈願・商売繁盛・学業成就などなど願い事に際限はありません。そして中心には必ず地域の宝である子供たちが加わっています。ことしも大勢の子供たちが家族と一緒に参加していました。
もちろん、手には繭玉です。こんなにしっかり繭玉を作ってきた女の子もいました。上手に焼けて「はいポーズ!」
各家から持ち込まれた正月飾りや書き初めなどがどんどん焼かれ皆の顔が真っ赤に染まります。ゆめみどりからも一輪車(ねこ)1台分の飾りや書初め作品とともに沢山の願い事を持ち込み焚き上げてもらいました。
まさに老若男女が集い、火を囲んで心身を温めた「どんど焼き」。子供たちにもしっかり記憶されたと思います。
こうした風習がこれからも永く永~く続くこともお願いして家路についた次第です。
2018.01.09(Tue)
「良き一年でありますように」 ~新春恒例の出初式~
日本の伝統行事の一つである恒例の「出初式」が1月7日(日)に行われました。
今年は、心配された風もなく穏やかな青空の下、はしご乗りなどが披露されました。
毎年、伝統の技をご披露いただいている甲府市消防記念会鳶四番組の皆さんが今年も駆けつけてくださいました。
鳶四番組の安藤芳宗副組頭から年頭の挨拶と出初式の流れなどを紹介していただきました。
【木遣り】
【纏振り】
【はしご乗り】
風もない穏やかな陽気だったので観客も外と内に分かれて妙技に見入りました。
はしご乗りは、演じる人一人では成り立ちません。当然ですが下で支える仲間との信頼関係が全てともいわれます。実際見ていて互いに声を掛け合い、呼吸を合わせるからこそ「伝統の技」の披露そして拍手に繋がることを確信いたしました。どの世界にも共通することですが、支えてくれる人がいてくれるからこその自分であり、歩みそして生きてゆけるのでは・・・と思います。
では、拙い写真で妙技をご紹介いたします。
『遠見』
『邯鄲夢の枕』
『駒溜』
『途中遠見』
『もじり返し』
『邯鄲夢の枕』
『八艘飛び』
『背亀』
『肝潰し』
「お疲れ様でした」ようやく安堵の表情に。『感謝』・・・この日は成人のお祝いだった人も多く、入居している方のお孫さんが
お振袖で面会に来てくださり妙技をご一緒に楽しまれました。
笑顔がとても素敵だったので一枚撮らせていただきました。
『感謝』・・・甲府市消防記念会鳶四番組の皆さん、今年もありがとうございました。
2018.01.07(Sun)
書初め作品、展示中です!! ~1月10日まで~
入居者している方、デイを利用している方、そして、職員も一緒に参加して行っている、「恒例・書初め大会」の作品展示が今、一階の『ギャラリー廊下』で開かれています。
今年の目標や想い、好きな言葉や願いなどそれぞれの言葉が並んでいます。
では、まずは写真で展示の様子を・・・。(集合写真的ですみません)
以上の力作が展示されています。ぜひ、ゆめみどりにお越しいただきご鑑賞いただければと思います。
但し、この展示の期間が短く、㋀10日までとなっています。申し訳ございません。可能ならばライブで作品にふれた戴くととてもありがたいです。
よろしくお願いいたします。 お待ちしています。(*^_^*)
2018.01.01(Mon)
あけましておめでとうございます
良き新年をお迎えのことと存じます
昨年は並々ならぬご厚情を賜り 厚く御礼申し上げます
本年も昨年同様ご指導の程 よろしくお願いいたします
社会福祉法人 山梨樫の会
理 事 長 臼 井 行 夫
ゆめみどり 職員一同
平成30年 元旦 『瞬』 甲斐市内にて
2017.12.31(Sun)
忘年会のUPを忘れてました。((+_+))
社会福祉法人山梨樫の会の忘年会が12/9行われました。だいぶ日が経ってしまいましたが、理由は私が日記に書くことを単に忘れていたためです。すみません。今年は、かしのみ学園が4月に開校し法人全体では職員数も200人を超えました。この日は、勤務の人もいたためおよそ170人が会場のアピオ甲府に集まりました。最初に臼井行夫理事長にご挨拶をいただきました。その中で「介護保険のはじまる2年前の平成10年に法人を設立してから間もなく20年になります。「笑顔とぬくもり」の理念を大切に、多くの方のお力添えをいただいたからこそここまで歩んで来れたという思いです。これからも福祉の分野でしっかり社会貢献ができるよう共に進んでいきましょう」との言葉がとても印象に残りました。
さて、この日シャッターを切った写真の数は、300枚に迫ります。その全てをご覧いただきたい気持ちは山々ですが、紙面の都合上ゆめみどりのメンバー中心に表情豊かな数枚をご紹介するとということでご容赦ください。
お疲れ様でした。
年末年始、事故のないよう
祈っています。
健康で来年もよろしくお願いいたします。
2017.12.20(Wed)
ユニットリーダーを養成する研修施設に県内初の指定を受けました。
正式な名称は「ユニットリーダー研修実地研修施設」といいます。一般社団法人日本ユニットケア推進センター(東京都千代田区)がユニットケアの質の向上を目的に進めているものです。11月1日の時点で全国では63の施設が指定されていますが、山梨県では初めての指定施設になります。
12月15日の山梨日日新聞に関連の記事が掲載されました。
これまでこの研修を受講する際は、私どもも県外の実習施設のお世話になっていました。正式な受け入れは30年度からになります。責任を全うするためにも県内や近県から受講する人にとってしっかりお役に立てるよう努めてまいります。
◇ユニット内の様子(設えなど)。
♦♦「入居者一人ひとりの暮らしの継続」の充実を目指して!♦♦
2017.12.19(Tue)
神社の境内と公民館清掃に参加しました。(^◇^)
12/17(日)
今朝は、近くにある若一王子神社境内の大掃除でした。境内には、地元玉川西区自治会の公民館もあり関係者が大勢出て草を採ったり、落ち葉を掃いたり、また公民館の中や外回りをきれいにしました。
ゆめみどりは、玉川西区自治会の一員であり、普段から何かとお世話になっています。また神社は毎年夏に行っている「納涼祭」で駐車場としてお借りしたり、春や秋の祭りにも参加し通年で楽しませていただいています。もちろんお花見も!!!。
ゆめみどりからは『お手伝いし隊』のメンバー3人が勇んで参加いたしました。
掃き集めた枯草や落ち葉のほんの一部です。
『お手伝いし隊』の隊員です。(-_-;)
自治会の方と世間話をしたり、賑やかな大掃除への参加ができました。
何より、風もなく好天(絶好のお掃除日和)だったことが嬉しかったですね。
お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします。