2009.04.01(Wed)

「新人さん、いらっしゃーい」

新年度が始まりました。春です。

ゆめみどりにも、フレッシュな新入職員が

二人入り、きょう入社式が行われました。

 

阪本絢菜さんと松山沙耶佳さんの二人です。

共に福祉専門学校を卒業した介護福祉士です。

 

景気低迷の中、厳しい就職戦線を突破しての晴れの日です。

臼井理事長の「新しい感性をもって良い仕事をしてください」

との激励に、まっすぐ前を見て「がんばります!」と答えた二人。

およそ2週間の研修の後、ユニットに配属となります。

入社式1.JPG

   

                        

入社式2.JPG

    臼井理事長から辞令をいただく

 

入社式3.JPG 

  松山さん     阪本さん        山岡さん

 

◎4月1日から特別養護老人ホームとデイサービスの

生活相談員が替わりました。

 

特養は山岡拓道(ひろみち)さんです。

山岡.JPG

 山岡さん、一言お願いします。

「僕が山岡でーす。いつも笑顔でいたい・・・ というより、普通にいつもニコニコ顔なんです。

 相手の気持ちをしっかり察知できるよう 心を配っていきたいです」

 

 

デイサービスの生活相談員は浅川智美(ともみ)さんです。

浅川.JPG

 浅川さん一言お願いします。

「浅川と申します。

 ご利用いただく方にとって、ゆめみどりデイサービスセンターが

 くつろげて、何より楽しくお過ごしいただける場になればと

 思っているんです。

 また、ご本人やご家族の要望にきちんとお応えしていきたいです。

 皆さんよろしくお願いいたします」

「笑顔が素敵ですね」

「えっ わっ ありがとうございます」

 

『Smail & Warmth』(笑顔とぬくもり)

ゆめみどりは今年4年目に入ります。歩幅は小さくても

着実に前進したいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009.03.31(Tue)

年度の大晦日に桜満開!

正真正銘、きょうは年度末です。

甲府盆地の開花が発表されてから例年より

日にちがかかりましたが、敢えてきょう、

ゆめみどり周辺の桜(ソメイヨシノ)の満開を

発表します。(ゆめみどりの独自調査です)

 

証拠は写真でご覧頂きます。

21桜1.JPG

場所は、若一王子神社の境内です。

ゆめみどりに最も近い、絶好の「お花見ポイント」です。

21桜2.JPG 

 21桜3.JPG

ところで、明日から新年度が始まります。

大柴流強引なこじつけでは、今日が年度の大晦日!

明日は元日!になります。(影の声:だから何なのだ!)

年間通して、いちにちでガラッと雰囲気が変わるのは、

この3/31と4/1   12/31と1/1

そして、ジングルベルとケーキが全く姿を消すクリスマスと

その翌日くらいがパッと頭に浮かびます。

 

別れのの3月から出会いの4月。別れと出会いはセットです。

明日から沢山の良い出会いがありますように!

桜4.JPG

 

 

 

 

2009.03.25(Wed)

WBC世界一で心ぽかぽか・陽気はブルブル

 

『ぽかぽか』

  昨日の甲府盆地はとても穏やかな陽気となり、日中の最高気温も平年より

    2度ほど高めの16、7度でした。

   そして、ぽかぽかどころか心底熱くしてくれたのがWBC・侍ジャパンの世界一

     をかけた戦いぶり!

 

 

  韓国との決勝戦。イチローの決勝タイムリーはさすが!の一言ですが、

  お膳立てというか演出したのは結果的にダルビッシュ。

     彼も何か持っていますね。

  

  平均視聴率=36,4%、瞬間最高視聴率=45,6%、もう一つすごい

     数字がありました。

  セッツインユース(番組占拠率)がピーク時=81,3%だったそうです。

  つまりその時間、ONになっていたテレビの何と8割以上が日韓戦だった

     ということになるわけです。驚くべき数値です。

     みんなが一つの方向・・・というのは多少?マークではありますが、

     閉塞感が蔓延している中、明るくて本当にうれしい快挙でしたね。

 

  実は、WBCと同じ時間、ゆめみどりではホットな

  春のステージが開かれていました。

  恒例となった宮野洋子さんの歌のコンサートです。

 

宮野さん1.jpg

 

  

宮野さん3.jpg

   

     今回は「三百六十五夜」をオープニングに「東京ブギウギ」

  「ここに幸あり」などを歌っていただきました。

  皆で一緒に「憧れのハワイ航路」を歌うコーナーもありました。

  また、日本舞踊の青柳美佐先生が「海雪」を披露してくださり

  気持ちが和む時間を持てました。ありがとうございました。

 

宮野さん2.jpg

  

 

宮野さん3.jpg

 

そしてステージが終了後「侍ニッポン」世界一の結果がもたらされました。

 

『ブルブル』

  一夜明けて、一転今日はブルブル陽気。

  甲府の気温も勢いなく最高気温10,2度でした。

 

  「暑さ寒さも彼岸まで」・・・彼岸は過ぎたのにーーー。

  「三寒四温」・・・最近は、二寒三温???

  ついつい自然界の変り様が気になります。

 

  WBC=ワールド・ベースボール・クラシックと

  日々の天気に一喜一憂しながらご利用者と一緒に

  待ちわびるのは “春の訪れ”

 

  さあ、みなさん ごいっしょに ♪♪ はーるよ こい ♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

2009.03.12(Thu)

“寿司ネタランキング”やっぱり1位は・・・でした。

 きょうの昼ごはんは、「にぎり寿司」が出されました。

入居している皆さん、デイサービスをきょうご利用

頂いている皆さんほとんどの方が当然お寿司好き!

 手ぐすねひいて(?)お昼を待っていた訳です。

 
すし3.jpg

 

 寿司ネタについては、管理栄養士と厨房で

事前に検討をしていただき、たまご焼き、マグロ

エビ、サーモンなどを一人平均5貫お出ししました。

 

 特にデイサービスでは、思いっきり雰囲気を

味わってもらおうと、寿司店さながらに暖簾を出し

「へい!いらっしゃい!」と威勢よくお楽しみ頂きました。

 

すし1.jpg 

 

  

また、お召し上がりいただいている時間内に広報委員会

で緊急アンケート『あなたが最も好きな寿司ネタは何?』

 

<結果>     (サンプル数=64人)

1位  まぐろ(赤身)・・・・・・・・ 28人

2位  たまご焼き         7人

3位  えび             6人

4位  白身の魚          4人

〃   ウニ              4人

6位  貝類              3人

〃   大トロ              3人

8位  鉄火巻き            2人           

〃   サーモン             2人

〃   イカ                2人

11位 穴子・たこ・さば        1人

 

予想以上に「まぐろ」が強かったですね。圧倒的でした。

まさに甲府が全国の県庁所在地で「まぐろ」の消費量が

静岡に次いで第2位(総務省2006年調査)との結果を

裏付ける格好になりました。

たまごの2位は、ちょっぴり意外?

すしs2.jpg 

何はともあれごちそうさまでした。

そしてアンケートへのご協力ありがとうございました。

すしは、寿司と書いたり

魚が旨いから鮨でもあります。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

2009.03.09(Mon)

お雛様飾り展示中!

3月3日はひな祭りでした。思いがけずの雪に見舞われ

寒さ一入の桃の節句となりました。

雛1.JPG 

おひな様については、節句が過ぎたらなるべく早くしまうようにと

よく言われます。例えば、3月中ごろの天気の良い日が良いとか。

でも、ゆめみどりではおよそ1ヶ月間飾ります。

 

理由は、山梨には一月遅れの地域があることと

桃の花は、桜の後の4月初旬から中旬が見頃ということ、

そして何より多くに方に観ていただきたいとの気持ちからです。

 

雛2.JPG 

 3月9日現在、ゆめみどりの桃はまだつぼみです。

 

桃の節句は、五節句の一つだそうです。

人日(じんじつ)  1月7日・・・七草粥

上巳(じょうし)   3月3日・・・桃花酒

端午(たんご)   5月5日・・・ちまき

七夕(しちせき)  7月7日・・・索餅(さくべい)

重陽(ちょうよう)  9月9日・・・菊酒 

いづれも季節の旬の植物から生命力をもらい邪気を祓うのが

目的だったということでしょうか。

つまり桃には穢れや邪気を取り除くパワーがある訳ですね。

 

余談ですが、桃の原産地は中国の黄河上流の高山地帯。

弥生時代のころ日本に入ってきたとも言われています。

長い時間を経て、今山梨が日本一の桃の産地になりました。

そこの地に住んでいる幸せ(他の果物も含め)をもっと強く

感じなければと思っています。

ちなみに私は桃は、固めが好きです。

 

ゆめみどの1階ロビーに飾られているお雛様をご紹介します。

 

雛4.JPG

雛3.JPG 

 

雛5.JPG

 

 

雛6.JPG

 

 

雛7.JPG雛8.JPG

 すみません。最後のの7段飾りは、今年飾るのを忘れてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

2009.03.01(Sun)

冬から春へ

さあ、3月です。待ちに待った花の季節がやってきました。

 

それにしても今年の2月は思っていた以上に

早さを感じました。28日間という日数の少なさもさることながら

めまぐるしく変容する世の中の動きや得体の知れない不安感

のようなものが相まって”ゆとり”が薄らいでいるのかもしれません。

 

だからこそ「氷が解けたら何になる?」「氷が解けたら春になる!」

のような発想を時に大事にしながら、目標を見失わないように

進んでいきたいですね。

ちなみに、社会福祉法人 山梨樫の会の目標(理念)は

「Smile & Warmth (笑顔とぬくもり)」です。

 

ところで、2月24日・25日の2日間、東京のTOC有明コンベンションホール

で開かれた全国福祉施設協議会主催の「経営戦略セミナー」に

参加してきました。 

経営セミナー1.JPG

 今回は、4月に実施される平成21年度介護報酬改定に向けて

現時点での捉え方や対応策、課題などについて講演がありました。

 改定の詳細については、近々厚労省から正式に出されますので、

大枠のみ並べてみますと・・・

 

平成12年にスタートした介護保険制度は、3年ごとに報酬改定が

行われます。

平成15年度改定率…-2,3%

平成18年度改定率…-2,4%(含:17年10月改定)

平成21年度改定率…+3,0%

つまり、今回初めて(+)の改定になったわけです。

(3%の内訳は、在宅分1,7% 施設分1.3%)

 

今回の改訂の基本的な柱は

  ①介護従事者の人材確保・処遇改善

  ②医療との連携や認知症ケアの充実

  ③効率的なサービスの提供や新たなサービスの検証

の3点です。

プラス改定の費用は、2,300億円規模。

 

特別養護老人ホームの施設サービス費はかわりませんが新しい加算項目が

いくつも設定されています。セミナーの講師の方々は異口同音に取れる

加算はしっかり取りましょうと力説していました。

 

経営セミナー2.JPG 

いずれにしても今度の改定の3つの柱は、今後も充実されていかなければならない

重要な課題であり、中でも介護従事者の処遇改善や人材確保は国の施策による

ところが大きく、厚労省も「介護報酬がサービス提供の対価として事業者に支払

われるものであること、事業所によって規模や経営状況、従事者の雇用形態や

属性、地域の労働市場の状況等が様々であることから介護報酬の引き上げにより

賃金が一律に引き上げられるものではないが、今回の介護報酬改定により介護

従事者の処遇改善に結び付けていくことが重要である」としています。

経営セミナー3.JPG

今回のセミナーで何回か耳にした「国はすでに3年後、平成24年4月の見直しを

考えているのでは・・・」というコメントが印象に残ります。

 

          ♢     ♢     ♢     ♢     ♢

 

経営セミナー4.JPG

会場近くの「りんかい線国際展示場駅」

 

経営セミナー5.JPG

駅近くの芝生でのんびり餌をついばむ鳥達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009.02.20(Fri)

寒さ対策にフラダンス♪

 雪という予報もあった甲府盆地。

心配された状況にはなりませんでしたが

寒さは依然としてきつい一日でした。

 

 そんな中、きょうはフラダンスのボランティアが

あり、気分は一気に夏!?

寒さを忘れて楽しいひと時になりました。

 
モキハナ1.JPG
 

フラダンスを披露してくださったのは、中央市で

活動している「モキハナ中楯」の皆さん。

モキハナというのは、カウアイ島だけに生息している

花の名前だそうです。

モキハナ2.JPG

 

 

「カイマナヒラ」からアンコール曲の「君といつまでも」まで

5曲。途中で振付の簡単な意味紹介なども入りとても

わかりやすい即席ダンス教室でもありました。

 

最後のころは、メンバーと一緒に手の動きを合わせる

ご利用者も続出し一気に盛り上がりました。

もきはな3.JPG 

 

また、ゆめみどりのスタッフを驚かせたシーンもありました。

 

ゆめみどりでは、毎日11時15分から「ラジオ体操」を

放送で流しています。日頃は時間になってもあまり

積極的に体も手も動かさないKさん。

そのKさんが、誰に促されたわけでもないのにふと見ると

車いすで手を上手に振りながら踊っているのです。

もちろん笑顔とともに!

 

モキハナ4.JPG 

 

 

モキハナ5.JPG


 

モキハナ6.JPG


 

とても良い時間で、とても大切なものを受っとったような気がいたしました。

 

「モキハナ中楯」のみなさん、ありがとうございました。

Kさん!モキハナの皆さんが又来てくださるそうですよ。

モキハナ7.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009.02.16(Mon)

富士山と雪と梅花と花粉症

長ったらしいタイトルになってしまいました。

おそらく集中力欠如のせいだと思います。

欠如の原因は間違いなく花粉症です。

 

「富士山と雪と梅花」につきましては写真をご覧下さい。

遠くに移るのは冬、近くに春が見えてきました。

 

ume.JPG 

 

問題は「花粉症」です。甲府盆地は、きょうも気温が15度7分、

最大瞬間風速は19,5mと花粉が活躍するには

十分すぎるほどの舞台設定でした。

 

県衛生公害研究所によりますと、今年のスギ花粉の飛散量は

1988年以降6番目の多さということで、花粉症と長い付き合いの

私にとっても、辛いシーズンが始まりました。

 

ある機関の調査では、その年のスギ花粉の飛散量は前の年の

夏の気象に大きな関わりがあり、日射量が多く降水量が少ない程

翌年の春の飛散量は多くなるとのことです。

去年の夏の気候についてはほとんど記憶に残っていませんが

おそらく暑くて雨が少なかったに違いありません。

 

とりあえず外出する時は、マスク、めがね、洋服は毛のものは避け、

綿かポリ。

家に帰った際は、うがい、手洗い、洗顔を励行する・・・。

他に何か良い方法がありましたらぜひ教えてください。

そして、耳鼻科など早めの治療を開始するのも

とても大切なのですよ!ね!!ご同輩!!!

 

 

 

 

2009.02.12(Thu)

今年も行けなかった十日市

「甲府盆地に春を呼ぶ・・・」という冠言葉で紹介される祭りがいくつかあります。

甲府柳町の大神さん、若草町の十日市、湯村塩沢寺の厄除け地蔵尊祭・・・。

このうち10日、11日に行われた十日市今年も行けませんでした。

 

 

実は、ゆめみどりは今年7月で満3歳になります。

開設当初、臼と杵がなく平成18年、19年の年の瀬の

餅つきは、先輩施設である甲府相川ケアセンターから

借りてきてペッタン!ペッタン!していました。

 

そして去年。

年明けに十日市で購入しようと思っていたものの、気付いた時には

十日市は終わっていました。

やがて師走に入り、暮れも押し詰まった23日に急遽

増穂町平林に臼井次長とともに車を飛ばし、念願の

木工品を手に入れた次第であります。

 

保坂さんの工房.JPG

   保坂さんの工房

 

今年の十日市は臼を提供してくださった保坂静夫さんに

お礼に行くつもりだったのですが仕事の都合で断念、

この場をかりて「保坂さんありがとうございました。

おかげさまで暮れにはおいしい餅がつけました」

 

 

臼.JPG

 

ところで、十日市といえば「ないものは猫の卵と馬の角

といわれますが、「ないものは牛のたてがみと馬の角」と

いう方もいらっしゃいます。牛を押す方の理由は、「元来

十日市は、物々交換が始まりです。農耕が主という地域柄

を考えると 猫vs馬 より 牛vs馬のほうがしっくりして受け

入れやすいのでは・・・とのことです。

 

 

先日の山梨日日新聞では、猫vs馬で記事が書かれていました。

いづれにしましても、「ないものはない!」というキャッチフレーズに

変りはない十日市!!!今年は2日間でおよそ16万人の人出

だったそうです。

 

来年はぜひ出掛けて、値切り交渉を楽しんでみたいと思います・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

2009.02.04(Wed)

きのう節分、きょう立春

 
 立春、立夏、立秋そして立冬。

四つの節目で言うならば、立春のきょうは元日

必然的に前の日の節分は大晦日でしょうか。

 

その大晦日の恒例行事は”豆まき“です。

ゆめみどりでもユニットやデイサービスが賑やかな

笑い声に包まれました。

 豆まき2.JPG豆まき1.JPG

 

怖いはずの鬼達がとても人懐っこくて

「鬼って本当はやさしいのかも」などと

思わず錯覚しそうになりました。

豆まき3.JPG

 

豆まき4.JPG

 

「鬼はーー外  福はーー内」 ではなく 地域や寺社によっては

「福はーー内 鬼もーー内」という所もあるそうです。

 豆まき5.JPG

 

桃太郎、一寸法師、こぶとり爺さんなど日本の昔話には

よく鬼が登場します。こぶとり爺さんの鬼は、爺さんのこぶを

とってやったりしていい鬼で好きでしたね。(実は小学校の学芸会で

鬼の役を演じた?記憶があります)

鬼1.JPG
 

あの鬼さんたちは今どこにいるのでしょうか?角を隠し、縞々パンツ

「福」ならぬ「服」で覆い隠し、どこか1ヶ所に集まって自分達だけで

大騒ぎをしたり、おいしい思いをしているのでしょうか。

 
鬼3.JPG 

 

見た人がいないだけに鬼のイメージが膨らみすぎているのかも・・・。

ひょっとしたら、鬼は外ではなく自分の内側にいるのかも知れません。

だとすれば上手く付き合うのも一興です。

豆まき6.JPG 

 

             「鬼はーーどこ  鬼はーー内」

 

 

     『そして、立春!』

 

うめ・ナニワシダレ.JPG 

     ゆめみどり内の 「うめ・ナニワシダレ