2008.10.10(Fri)
ゆめみどり新聞5号 発行
ゆめみどり新聞が発行されました。
ご覧下さい。
2008.10.10(Fri)
掘って掘って収穫祭!
待ちに待ったサツマイモの収穫です。
10月4日(土)午後2時頃から掘り始めました。
場所は、ゆめみどり職員駐車場横の小さな畑。
麦わら帽子が実によく似合います。
ほとんどの方が監督なので手は出しません。「ほら、あそこにもあるよ!」
これぞ芋づる式・・・・・・・。
今年の成果は、ネコ1台分でした。
労働(?)の後の満足感は表情に表れています。
その場で焼き芋・・・という訳にはいきませんでしたが、後日、皆さんに
味わっていただきました。
実は、収穫後、私は一人で土のついた小さな収穫物を洗い、
生でガブリといきました。歯応え十分!子供の頃の記憶が蘇りました。
それにしても、新鮮な農産物は何でも甘いんですネ。ポリポリポリ
春先に、サツマイモを植えつけてくださった大森さんのおかげで
にぎやかな大収穫際となりました。
大森さんありがとうございました。
2008.10.07(Tue)
鎌田 實先生の講演を聴いて
県外に出張することがあります。先日(9月30日~10月1日)も静岡市で開かれた関東ブロック老人福祉施設研究総会に出席してきました。
44回目の今回は、1都12県からおよそ1,200人が参加と発表されました。
テーマ : 介護の品格
~高齢者の尊厳の保持と主体性ある介護を求めて~
静岡県コンベンションアーツセンター”グランシップ”
会場入り口
初日には諏訪中央病院名誉院長の鎌田實先生の記念講演が行われました。
照明を落としたステージ上には、演台もイスもテーブルもなく、センターに鎌田先生がポツンと一人。とても穏やかな口調で講演が始まりました。しばらくは言葉だけで語りかけ、後半からはスクリーンに映し出される写真を見ながら先生の想いを伝えてくださいました。
スクリーン前が鎌田先生
きょうは、鎌田先生の講演の中で聞きとめた言葉をいくつかご紹介いたします。
『地域で命を支える』 ~ 「あきらめない」 「なげださない」 ~
「残念ながら、今、社会全般に大切にすべきことが大切にされなくなっている。
人として何をなすべきなのかが忘れかけられている。」
「”豊かさ”とは医療・福祉 教育が充実してこそ得られるもの。
国が視点を変えなければ今のピンチを乗り越えられない」
「今、高齢者の生活を支えているのは医療以上に介護の力です。
介護現場で働く方はプロだからこそ優れた技術に裏打ちされた”あったかい介護”を目指して下さい」
「自分の人生に彩りを添えるのは自分です。その自分の背中をそっと押してくれるような人との関わりを持ち続けたい」
「首相は投げ出したが、庶民は投げ出さない。なぜならば1回だけの人生だから」
「目の前に介護を必要としている方がいる限り白旗をあげてはいけない。それが『あきらめない』 『なげださない』ということ」
「仕事は、時に横において、人としてどうすることが喜びになるのかを想い、行動することも必要。 人としての道=人としての品格であり、それこそが『介護の品格』なのではないか」
・・・・・・・・・大切なメッセージを沢山いただきました。
鎌田先生ありがとうございました。
2008.08.28(Thu)
ようこそお越しくださいました。
ようこそお越しくださいました。大柴堅志と申します。
いよいよ始まった「ゆめ日記」、どんな内容になるのか私自身も見当がつきませんがとにかく”楽しんでいただける内容”になればと思っています。
・「ゆめみどり」の日常生活の様子あれこれ
・日々感じたり、想ったりすること
・介護に関する情報
などを軸に据え、”旬”を大切にしながら時にぼやいたり、時に大声で叫んでみたいと思います。
それにしても初ブログ・・・正直に言ってキンチョウしています。その理由も薄薄解っています。書くことが苦手なだけに「ハジをかきたくない」「上手い文章を書かなければ」などなど。
そんなことを考えながら施設内をウロウロしていると後ろで92歳になるOさんの声「考えてちゃーダメだよ。気持ちで書くことがコツだね」。振り向くとOさんは、他の入居者と短歌についての話をしていたのです。たまたま耳に入ったOさんの言葉が私の気持ちを楽にしてくれました。人生の大先輩からいただいた貴重な一言から思いました。「そうだよな。無理せず”自然体”でいこう」
Oさん、ありがとうございました。