かしのみ学園
保育所等訪問支援事業所 かしのみ
お問い合わせはこちらTEL 055-237-5100
お子様が「安心」して地域で生活を送ること。ご家族が「安心」してお子様を地域の生活の場へ送り出せること。保育者が「安心」してお子様の育ちを支援していくこと。この3つの「安心」をキーワードに、その時に必要な支援を繰り返し行っていきます。そして、お子様を中心に、みんなでお子様の成長を喜べるよう心掛けています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
サービスの内容
-
保育所等を現在利用中の障がいのある子ども、または今後利用する予定の障がいのある子どもが、保育所等における集団生活適応のため、専門的な支援が必要な場合に「保育所等訪問支援」を提供することにより、現在通園・通学している保育・教育機関の安定した利用を促進します。
- ・障がい児本人に対する支援(集団生活適応のための訓練等)
- ・訪問先施設のスタッフに対する支援(支援方法等の指導等)
- ※支援は月に2回程度を目安。障がい児の状況、時期によって頻度は変わる場合があります。
- ※訪問担当者は、障害児施設で障がい児に対する指導経験のある臨床心理士・児童指導員・保育士(障がいの特性に応じ専門的な支援が必要な場合は、専門職)があたります。
利用の流れ
-
電話・来所でのご相談/保育所等訪問支援事業所かしのみのご案内
今現在、お困りのことや分からないこと、子どもの成長発達に関すること、子育てに関することなど、どのようなことでもご相談をお受けします。保育所等訪問かしのみや利用の手続きなどについてご案内いたします。
-
利用する場合
お住まいの市町村窓口で受給者証の申請をしていただきます。
手続きに関しては、併設の“相談支援事業所にこっと”がお手伝いさせていただきます。 -
契約と個別支援計画作成
受給者証が発行されたのち、保育所等訪問支援事業所かしのみとの契約となります。
児童発達管理責任者がご家族やご本人と話し合い、個別支援計画を作成し、支援開始となります。
事業所案内
名 称 | 保育所等訪問支援事業所 かしのみ |
---|---|
事業内容 | 保育所等訪問支援 |
対 象 者 | 保育所や幼稚園、学校、児童クラブへ通っている子どもと保護者 |
営業地域 | 甲府市全域とその近郊 |
営業時間 | 午前8時~午後6時(月~金曜日) |
保育所等訪問支援
お子様が過ごしている場へ専門家が出向き、子どもの発達を保障するための助言や支援を行います。子どもの生活の様子を観たり、保育者、指導員、教師などから話を聞いたりすることを通じて、子どもの成長発達がより豊かなものになるよう話し合いをしていきます。月に2回の訪問を基本として、その時に必要な支援を行うことを繰り返していきます。